バイク用ドラレコ デイトナ MIO 無料で手に? [購入]

オークションで6500円(送料込み)で購入したジャンク品の

デイトナ MIO M760D

名称未設定-1.jpg



結果的にジャンクな部位は材料費無しで修理でき、正常稼働品となった。

PXL_20230220_072620989.jpg

これを正常品として、オークションへ再出品したとしても、推定では16000円以上で売れるので

1諭吉くらいの利益にはなるのだが、自分のバイクへ使うのでそうはしない。

 
以前つけていた前後のユピテル製ドラレコは不要になったため、
これもやはりオークションへ出品した。
m54058995668_2.jpgm78222122798_2.jpg
値引き交渉があるものとおもい、希望価格より少し高く出品したのだが
なぜか当日に高めの価格で売れてしまう。
続いて、もう1台も質問が入り、ジャンクの電源を修理して、おまけでつけると
これもなぜか高めの設定価格で売れてしまうという嬉しい誤算が発生!
 
2台合計で8500円で売れた(自分がその昔この2台購入した時より高く売れている)
オークションは写真と説明文、そして商品を綺麗にしておけば、早く高く売れる。
加えて、有名なメーカー品であれば、より販売の機会は多い。
(中華などは売れないかとても安値になるので買うならメーカー品が良い)
 
自分は30代の頃、Y!オクや楽天へ出店する企業へ勤めていて、責任者でもあったので
50代の今、そのあたりの経験が活かせているとはおもう。なんでも経験はしておくものだ。
 
収支的には利益から販売手数料や送料を引くと8500円(売値)-1500円(諸経費)=7000円ほどになった。
DAYTONAの購入価格が6500円だったのでバイク用のメーカー品に付け替えたのに
500円儲かってしまったことになる。
 
まぁ、手間や時間はかかったけれど、貧乏ライダーにはLuckyとしか言いようがない。
 
取り付けの際、MicroSDの蓋とネジを紛失するアクシデントはあったけれど、たぶん防水のためだと
おもうので、薄いゴム板とビニールテープで簡易的にふさいでおいた。
SDをだすのもテープなら簡単だし、蓋の小さなネジを無くすユーザーも多いらしいのでいずれは・・みたいな。
 
心配といえば自分のバイクの椅子は前と後ろに分かれていて、その隙間から水が入る。
そのあたりがkawasakiの設計上のミスだとおもうのだが、ビニールでも挟んでガードするしかないのだった。
 
MIO本体が結構発熱するという噂なので、本体を包むわけにもいかないのが難点。
 
今回販売したユピテル製のドラレコは車用だったので、Gセンサーの傾き検知が敏感すぎて、
ずっと緊急録画になってしまうので、Gセンサーはオフで使っていた。それが事故のときどうなるかが
不安だったのだが、バイク用のドラレコに換えることで改善されたと考えられるため、そこは良かった。
 
※ バイクへ新しい装備を検討している方はこんな方法でも愛車を
  グレードアップできますのでお試しあれ。

~後日談~


nice!(6)  コメント(4) 
共通テーマ:バイク

モンベル バイク用 ウエストバッグ 購入 [購入]

モンベルがバイク用のウエストバッグを販売していたと知っている方は少ないと思います。

自分も知りませんでした。


何気なく眺めていたメル○リで安く出ていたので価格交渉して、購入したり。

1500円なら、失敗しても良いカナ?と。


モンベル mont-bell
1131510 [ドライウエストバッグ(モーターサイクルバッグ)(廃盤品)


PXL_20221215_231524335.jpg

購入の決め手はモンベルなのでつくりが良いはずだというのと

完全防水であるということです。



モンベルのドライコンテナと同じ理屈ですね。

(これもキャンプツーのために買おうかと悩んでいる商品です)

PXL_20221215_231549786.jpg

後ろ側に普段は折り返しているのですが袋形状になります。(これが面白い)折り返しが蓋ということらしい。


ツーリングでたまにある雨による浸水。

財布が濡れてお札がびしょびしょになったり。

ツーリング先の資料を印刷していたのに、インクが滲んで読めないとか。


あるあるじゃないですか?


3リットルの防水パッキンだとおもって、購入しました。

お気に入りのウエストバッグはもう15年ものの

PXL_20221215_231328427.jpg

YAMAHAのタンデム用ウエストバッグがあるので。

これは嫁様とのツーリングの必須アイテムになってます。

PXL_20221215_231508796.jpg

バッグのウエスト部分に後ろの座席の人が握るための丈夫なタンデムグリップ取っ手がついていて、

嫁様はいつもそれを握って安心感を得ています。無いと不安というかどこを持っていいかわからないそう。

(しかも衝撃吸収用の腰パッドまで入っています)


このyamahaのタンデムウエストバッグはタンデムするライダーに超おすすめなんですが、残念ながら廃盤品です。


そんなわけでソロの時に使うかキャンプツーで濡らしたくないものや温泉へ行くとき

貴重品を入れていくのに使うために買いました。


やはり、つくりはきちんとしているのですが、袋の出口

PXL_20221215_231613476.jpg

ファスナーやマジックテープの蓋が無い

不安になる仕様でした。今度加工して金属のぼたんでも付けようか?と思ってます。


**************************

PXL_20221214_021553386.jpg

寝る時間が長くなり、人の気配があっても起きない事が多くなってきた初老のコタローくん。



nice!(6)  コメント(2) 
共通テーマ:バイク

バイクタイヤ) ミシュラン pilot road 6 購入 [購入]

届きました。

PXL_20221202_025243606.jpg

手組みで取り付け予定なので通販で購入しました。


で、不思議な現象が起きましたので記事に。


ミシュランのパイロットロード6は

2022年2月に発表されました。


本日届いたタイヤの製造週は

2021年38週(9月位)

PXL_20221202_025401785.jpg

ん?発売の5か月も前。

通販マジック?

製造国はスペイン。


1年3か月前のタイヤを買ってしまったわけです。もちノークレームノーリターンです。

製造年に関する質問は受け付けませんということだったので。


まぁ、発売前に作るよね。うん。

流通しなきゃいけないし。初期ロットってことかなーと諦め。


ミシュランに聞いてみました。

即日、返信がありました。ユーザーサポートさんの対応が素晴らしい!

*************************************☆彡


ミシュランタイヤをご購入いただき、誠にありがとうございます。 

この度はご心配をおかけし申し訳ございません。 

 

さて、お問い合わせの件でございますが、タイヤは発売開始時に安定した在庫を確保するなどの目的から、

新製品発売の以前に生産を開始させていただいております。 

それゆえ、【ROAD 6】は20222月より国内での発売を開始しておりますが、

2021年に製造されていることはございますのでどうぞご安心ください。 

 

以上ご案内いたします。 

どうぞよろしくお願いいたします。 

 


*****************************************

ありがとうございました。


交換しようとビードヘルパーも注文したのですが1週間以上経っても到着しません。

タイヤは2日で来たのですが。


ビードヘルパーって何か?というと、タイヤのリムを落とした後、戻らない様に

押さえる樹脂の道具です。前輪の時に苦労したあげく、ホイールリムを傷だらけにしたので

「にの轍は踏まない」ということで、同じ失敗をしないために買いましたが来ない(汗


今日交換して週末にテスト走行と考えていたのですが出来ない状況。

その店をキャンセルして、翌日発送の店で買おうとしているのですが

キャンセルさせてくれない・・・「週明けまで待て」みたいな回答。


店選び色々失敗。


**********************☆彡

後輪なのに、なんだか細いんですよね、タイヤ。160か?コレ?みたいな。

ずっと積まれてて、扁平率変わった?見たいな状態。

まあ、はめて、空気入れれば、戻るんだろうけど・・・安い店で買ったのが失敗だったかなーというお話。


ブラックフライデーに血迷った。

nice!(5)  コメント(2) 
共通テーマ:バイク

バイク用メッシュグローブを新調!だが後悔! [購入]

夏も終わるというのにメッシュグローブを購入しました。

PXL_20220902_022606790.jpg

市雄、春~秋、 夏メインというカテゴリらしいです。



今までつかっていたKOMINEのメッシュグローブは気に入って、

何度か破れてしまった手のひら側を縫製し、修理しながら使っていたのですが

布が挟まることでスマフォを操作できなくなり、とても不便を感じていたのと

もう5年以上使っているのでお役御免ということで。


グローブの色は前と同じ、明るい色が良かったのですが

ヤェイのときとかわかりやすいし(笑


購入を決めたヘンリービギンズのメッシュグローブは黒しかなくて

今回は黒になってしまいそこは残念。


自分は小指が長いので手のサイズ的にはMなのですが

大抵小指が突っ張って、違和感を覚えるのと破れるのでLを購入しました。

ネットでグローブは買いたくなかったのですが、店舗で実際つけないとね・・

暑くてバイクに乗る気がしないため、@zonで購入しました。


届いた商品はお値段の割には質感もつくりもよくて、満足いくものでした。

PXL_20220902_022829027.jpg

一番の売りは手のひら側がラムスキンのパンチングメッシュで出来ていること。


丈夫なフェルトっぽいもので出来ていることが多い手のひらは本当良く破れてしまう私。

革ならしばらくもつのではないか?と期待しております。


スマフォ操作も試しましたが、ちゃんとグーグルナビを使えました。

これで毎回、信号待ちで手袋を外さなくて済みます(^^;


黒なのが本当残念ですが、夏使うので白系がよかったので、、

とかいいつつ、夏ジャケットもグレーx黒なのでジャケットにはあってますが。


台風が過ぎたら、新調したグローブで走ってみたいとおもいます。

使用後のインプレ


nice!(4)  コメント(3) 
共通テーマ:バイク

Y!オクでLENOVOの中古タブレットPCを格安購入 [購入]

久方ぶりの更新です。


仕事で持ち運んで使っていたPCが数分でフリーズする病気になり、

何度か修正したり、修理したりしたのですが再発が続き、悪影響が出るので仕方なく

Y!オクで中古のタブレットPCを買いました。


LENOVO MIIX720 というやつです。2017年製です。


ノートPCにもタブレットにもなるというアレです。

PXL_20220813_132228727.jpg

MSのサーフェイスシリーズと同じ感じのもので、当初はSurface Pro5を買う予定でしたが

性能的には同じなのと、Surfaceは球数は多いですが当たりはずれが激しいので

(バッテリーの劣化や外観含め)綺麗な出品だったLENOVOにしました。


実はこれ、嫁様の使っているのと同じものなんです(ラブラブですね)

当然、嫁様のは新品で当時は最先端のもでした。

それの使用感度が良さそうだったというのもあります。


CPUはCore i5

メモリは8Gb

SSDは250Gb

バッテリーを調べると劣化なしのほぼ新品でした。(これが予想外のLuckyでしたね)

1.gif2.gif

気になる価格は・・・・


13500円!!!!送料は別途1100円


同性能のSurfaceだと30000円~40000円しますのでお買い得化と思いますし、

私自身、こんなに安く終了、落札できるとは思わなかったので送ってくるのかも不安なくらいでした。

定価は12万以上しますからね。


到着したPCはとても綺麗で、PENまで付属していて、文句なしの状態でした。


通常使用では快適なんですが顔認証でパスワードいらずだし。

PhotoShopなどのメモリを大量に食べるアプリを使うとフリーズしました。

・・・・なんかおかしいな、、、この性能で停まるなんて、、と仮想メモリの方を多めに設定しまして、

なんとか、動くようになりました。


そもそもの目的がツーリングに持っていけたらいいなぁ、、暇なときデジタル絵を描きたいなーというのも

副目的だったので。薄すぎて、バイクで運ぶと壊れそうで不安ですが・・・。


PCは安いけれど、その後の画面へ貼る保護フィルムや保護ケースが3800円程で

PCの3割くらいの追加出費になり、まぁそれでも2万円かからずに、手に入ったので勝利かと。


たぶん、転売しても今なら2万以上で売れると思うので、うっしっしです。


起動も早く、ブラウザみるのもYoutubeなどもサクサクなのでリビングに置いとくのもよいかもしれん。

クックパッドとか見るのも使えそうだし。


初期化して送られてきましたが、念のため、再度、初期化して使ってます。

OfficeはY!SHOPで55円で買いました・・・ちゃんと使えてます。1年後はわからんけど・・・。

(認証もすんでますし、使えなくなったら、また買えばよい。)

nice!(4) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

パンタグラフジャッキ購入 [購入]

バイクの整備にパンタジャッキをよく使うようになり、嫁様の車からお借りして

ずっと使っていたのですが、戻すのが面倒くさくて(リアに積載しているのタイヤを外さないといけないため)

庭の工具入れにいれっぱなしにしておりました。


・・・・・。


嫁様パンクしたら困るよねー・・・。

まぁ、ジャッキがあったとしても、嫁様にタイヤ交換は無理なのですが。

自分が一緒の時なら対応できるので、やっぱり、きちんと新しいのを買おうと思ったわけです。


といっても、バイクの整備に使うだけのジャッキ。

新品を買うのも・・・すぐに汚れるし、傷だらけになるので。


というわけで、フリマでいいのを見つけたので買いました。

クーポンで500円オフだったので1200円で購入。


世界のトヨタのジャッキで800㎏まで対応。

ちょっと大きいカナ?と思ったけど、状態も綺麗で良さそうだったので到着を待ちました。


到着した箱をもつと、、、「軽い!!!」

え?軽すぎない??ジャッキ入っていないとか?安すぎたし、、工具だけとか??と緊張する。

マジで焦りました。


開けてみるとスズキのハスラーのジャッキより一回り長い黒いジャッキがきちんとはいっていました(^^

それにしても・・・持ち上げるとやはり断然軽い。

さすがトヨタ。剛性だしつつ軽くするなんて、凄いぜ。

PXL_20220524_013329677.jpg

実際、回してみましたがやっぱり軽く回ります。これを買ったのは廻しやすいハンドルが付属していたのもありで

ハスラーのはいちいち定点まで行ったら、工具外して再度差し込んで回す。

それが面倒だったので、それをしなくてよい工具付きのジャッキにしたわけですが大正解でした。


当たり!!って感じです。


良いことあったなーと思っていると・・

我が家に再び暗雲が漂います。


・・・・続く

nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:バイク

フォークキャップ 装着 [購入]

中国から黄色い封筒が届きました。


中身は・・・

PXL_20220507_004405184.jpg

青いフォークキャップ & NINJAバージョン です。


昨今のバイクには最初からついているのか、Youtubeなどで見るバイクには

綺麗なキャップがついていて、いいなぁーとおもっていたので購入。


@mazonで見ると・・


こんな小さなアルマイトが5000円近くします。ありえん、、アリエク〇プレス(え?w


そう、こんな時こそ、中華@zonことアリエクです。

だいたい、@zonの商品名の先のメーカー名?YanYanって、、もろ中華でしょ?

ということはココで買っても、あっちで買っても、内容は同じなのだという事です。

(敬遠される方も多いですが)


中華で見ると

名称未設定-1.jpg

2000円ちょっと。日本@zonの半額以下です。@zonの業者は丸儲けというお話ですね。


モノは同じなのに・・・(--;



ということで私は中華で購入。20日くらいかかるという事だったけど、

10日くらいで到着しました。船便の出航とタイミングが合ってたのかな?ラッキーでした。


黄色い封筒の中身ですが

PXL_20220507_004300397.jpg

なぜだか、意味不明のステッカーがおまけで入っていました。(どうしろと?^^;)

PXL_20220507_004405184.jpg

オマケなので気にせずに本命を確認。


傷もなく、六角も入っていて、親切です。中華物は傷がといいますが@zonで買った他商品でも

結局は中華産だったりするので、傷だらけだったりします。ただ、今回のように綺麗な商品もあるのは事実です。


かなり前から時代は国際マーケットなので「日本で買ったから間違いない」は都市伝説みたいなものですね。


**********取り付け***********


うーん、、フォークを少し突き出しているせいで、キャップが素直に入る隙間がない(><;

PXL_20220507_005940605.jpg

仕方なく、ハンドルを緩めてずらしました。元のポジションがわかるようにテープでマークしてからね。

PXL_20220507_010851171.jpg

取り付けは六角で2点留めるだけなので、簡単です。

PXL_20220507_011451817.jpg

自己満足な商品でバイクの機能は何も変わらないのです。

PXL_20220507_011514989.jpg

まぁ、でも、自分がよければいいんじゃない?的な(笑

PXL_20220507_011522973.jpg

5分くらいで完了する作業なので、簡単にできるドレスアップにいかがでしょう?


APPENDIX

最近のバイクはバーハンドルではなく、セパレートハンドルだから、フォークのトップキャップが

良く見えるから、最初からついているのかな?と思ったというお話。

nice!(7)  コメント(6) 
共通テーマ:バイク

ヘルメットアシスト2 購入 [購入]

ヘルメットロックがかけにくい問題


対策として「ワイヤーで延長して引っかける」というのを考案し、実際に使いました。

引っかけやすくはなり、効果はありました。


そのワイヤーを作るために使った工具がエンジニアのコチラ


なんですが、この手のひらサイズのニッパーで簡単に切れるので作るのも簡単。


・・・・。


ということは?

切るのも簡単!そういうことです。嫁様に買っていただいた高価なヘルメット。

拙者、不安になり申した(--;


そこで良い案はないか?と調べたところ、


キジマからヘルメットアシストというものが発売されておりました。


さすが痒いところに手が届く、キジマ!!!

PXL_20220422_072355369.jpg

早速購入し、試してみました。(本当は青が良かったのですがフリマで買ったので赤しかなかった(TT))


つけてみるとこんな感じ。

PXL_20220422_072558671.jpg

Dかんに通して、ヘルメットロック本体へ金蔵のステーを付ける感じです。


延長した風になり、手元の空間が広くなり、とてもつけやすかったです。

PXL_20220422_072620681.jpg

これなら、ワイヤーよりは切断しずらいでしょう?し、ワイヤーよりもつけやすい。

カラビナ付属なので、ウエストバッグにひっかけておけば、さっと取り出せます。


ただ問題点もあるらしいです。


Araiのヘルメットだと、Dかんが大きすぎて、すっぽ抜ける問題とかあるっぽいです。

最近のShoeiのヘルメットだとだいたいいけるみたいです。


Dかんの大きさを計測してから、購入することをお勧めします。

商品自体はとても気に入りましたし、無くさない限り愛用するとおもいます。


1000円しませんし、お勧めの逸品です。

nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:バイク

サイドスタンドプレート取り付け [購入]

私のNINJA650(2013)は結構、倒れ気味に駐車することになります。

サイドスタンドがそんな感じなのですが、中古なのでこれが普通かどうかはわかりません。


もう少しだけ立ってくれると安心感があり、起こしやすいので

サイドスタンドプレートを買いました。

PXL_20220401_071518272.jpg

後はキャンプツーなどで土や芝生の上に停車する際、いつも木の板を用意するのですが

急な使用の場合、それも出来ないので、地面の負担を軽減する意味もあります。


どうせ傷だらけになるので、中古で良いやとおもって、メル〇リをみていると

丁度、NINJA1000乗りの方が売っているのを発見。

同じカワサキの大型だし、合うだろうと、スタンドを載せる位置の採寸を聞いて

いけそうだったので購入しました。(長辺50㎜x短辺30㎜だったとおもいます)


440円(送料込み)だったかな。普通に買っても2000円前後でしょうが。

これなら、合わなくても、まぁいっか。の価格でしょ?

PXL_20220401_071524060.jpg

買う前からわかっていたのですが、ボルトが1本違うものに変更されていました。

落としたのかな?と思っていたのですが、合わせてみて、そうなった意味がわかりました。


プレートのスタンドを載せる穴が若干、狭いのです。

削った後もなかったので、前の方は無理やり、装着していたのでしょう。

ガタがでて、振動でネジを落とした。そんな感じだと思います。

PXL_20220401_071434768.jpg

幸いなことに私は工具を持っていたので、インパクトにセラミックのヤスリをつけて

当たっている場所を削りました。


以前購入し加工した万力はこういう時も形のおかしなものを固定できるので作業がとてもやりやすかったです。


中々硬くて、削るのに時間はかかりましたが、何とか丁度良いくらいに接触箇所が

削れたので、念のため、ネジロックをボルトへつけて、取り付けました。


プレートの色もグレーであまり目立たず、良い感じになったと思います。

車体も気持ちですが立ったので自己満足。

nice!(5)  コメント(3) 
共通テーマ:バイク

OHLINSを追加購入したバカが通りますよ! [購入]

「おいおい、貧乏ライダーのくせになにやってんだよー?」


という声が魂に鳴り響いている私でございます。


まだProgressiveのローダウンサスを買って、1か月ほどしかたっていないというのに・・

この馬鹿はやってしまったのです。


刮目してみよ!この輝かしいお姿を!!

PXL_20220222_060632444.jpg

まぁ、もち中古なんですけど。新品なんて買えるかーーーー(>△<;)/

程度が悪ければオーバーホールも厭いません。いずれはやらなくてはいけないことだし。


KA906のおさす様でございます。


実は私、このサスを買うのは人生2度目なのでございます。馬鹿ですねー、本当に馬鹿ですねー。


PXL_20220222_100210421.jpg

そう、1台目の大型バイク、ER-6fにつけたのです。

PXL_20220222_100210421.jpg

輝いておりますな~。自分で交換する技術がなかったのでバイク屋さんで持ち込み交換してもらいました。

その時、バイク屋さんに「簡単だよー?」と言われ、作業を見て、交換方法を覚えたのが今の私です。


私、このバイクを売った頃はバイクに関する整備知識が乏しくて、自分でリアサスを外せなかったのです。

おまけにGIVIリアキャリアも外さずに買い取り業者に渡したのでした。4,5万損してます。業者は笑いが止まら

なかったのではなかったでしょうか。しかも、OHLINSの箱つき、マニュアル付き、工具付きで差し上げた。


馬鹿ですねー。そして、その弟分のNINJAへまた買うというね・・・呆れてものも言えんわ!!!!


************************回想終わり


で、詐欺の横行するメル〇リで買ったものだから、「購入後、半年しか乗ってません」と言ってた彼。

届いたら、TOPとアンダーのリンクが固着して動かない。

PXL_20220222_100210421.jpg

ココは本来は上下左右に動くんです。バイクの挙動に合わせてね。だから良いのですが。全く動かない。


ベルハンマー振りかけるとね・・・変なもんが出てきたのでほじった。

PXL_20220222_072644040.jpg

スポンジのシール材が劣化して、ぼろぼろになり、可動部に噛んで、動かなかったのでした。

掃除に1時間かかりましたよ。上下合わせて、4枚分。


半年で加水分解するかね??しかもロッド部はちょっと油っぽい・・・。ふき取ったんじゃなーい?的な

乗るまではわかりませんがね、、今の状態じゃつけれませんし、、シールがないので。

シールは4枚で3000円もするらしい、、ただの丸いウレタンが・・。それは何かを代用します、私はね。

ウレタンだから加水分解するんじゃない?ゴムやシリコンのほうが良い気がしますので。グリスいれてね。


とりつければ、乗車姿勢は元に戻るはず。

PXL_20220222_054651932.jpg

なので、届く前にFフォークの突き出しを5㎜にもどしておいたんでげすがね・・つけれないという・・罠。


明日、ホームセンターへいって、材料捜してきます。

ンッガポポ

nice!(6)  コメント(2) 
共通テーマ:バイク