前の2件 | -

任意保険契約とチェーン清掃 [整備記録]

任意保険の継続の時期がやってまいりました。

そしてついに私!!


20等級達成であります。


そして、なんと年間のお値段が15000円代後半になりました。やったね!

*************参考までに内容****************

大型バイクで

対人対物無制限 対物超過費用特約

傷害特約 入通院で最高10万円まで出ます。

弁護士特約 (これ大事)

事故時のレッカーとかの特約


大雑把にいうとこんな感じです。

************************************


バイク屋さんでいつも継続の手続きをするのですが

行くと少しだけバイクを見てくれます。


タイヤの空気圧、、後輪が異常におかしくて、ちょっとびっくり。

3.0㎏ぐらい入っていたらしいので、「ちょっと抜いときます。」と抜いてくれたのですが

前輪は逆に少し抜けていて、いれてくれました。


なぜ驚いたかというと、先日の大江山ツーリングの際、自分で空気を入れていったからです。

ちゃんとゲージで確認し、後輪は2.5kだったはずなのですが、本当に不思議。

そして、正常値になると足つきが少し良くなるという、、、ね。


多分、見間違えて、500おおくいれてしまったのかも。調子よいとか言ってて、恥ずかしいっす。


その際にチェーンも手入れした方が良いよと教えてくれてPXL_20230521_014413411.jpg

そういえば、やってないなぁー(めっちゃ汚れていた)と

日曜日、早速、メンテデイ。

PXL_20230521_014434879.jpg

確かに、チェーンは汚れていた。リアをあげて、AZのクリーナーで2度ぶき。


RKのチェーンルブを塗って、完了。

フロント側のスプロケも綺麗にしときました。

PXL_20230521_015447351.jpg

清掃前

PXL_20230521_020027574.jpg

清掃後

リアホイールも綺麗に拭いたし、OKOK。

PXL_20230521_022707093.jpg

そして、後輪の空気圧をもう1度確認しました。理由はゲージがくるっているかもしれない?という

不安を払しょくするためです。


2.45kでした。ほぼ一緒。やはり、前回大きい方の1メモリ間違えたらしい。スマン、NINJA。


前後サスを少し掃除して、シリコンスプレーを噴いて、ダンピング。動きも良いと思う。

漏れもないし、傷も無し。OK。


バイク屋さんでオイル交換はどう?と言われたのだけど、MOTULオイルをつかってはるので

ここでやってもらうと、5000円はかかってしまう・・・。申し訳ないけど、貧乏ライダーらしく

「の、乗ってないから、、、いいや」と言ってしまいました。ゴメンナサイ。


お金持ちになったら、このお店でいっぱいメンテしてもらって、バイクも買うという気持ちだけはある!


バイク屋さんは作業がずっと入っている感じらしく、繁盛してるみたい。

昔は応援しないと!とおもって、夫婦で自転車まで買ったりしてたんだけど、もうダイジョブそう。

やはり、丁寧なメンテをしてくれるお店なので、お客さんが増えたんだね。良かった。


AZ SHOPでオイルとケミカルを注文したので、届いたら、オイル交換します。


昨年の10月末からやってないらしいので、、自分。反省。

前回25540㎞で現在が26885㎞だから、1300㎞しか走ってない・・。

PXL_20230521_024907166.jpg

黄砂と雨でドロドロ。


距離的には交換しなくてよいけど、期間的には要交換だよね。安いオイルだし、余計に。


でも、薄い記憶だけど、今年交換したような気もするんだよねー・・。

気のせいだろうか・・。歳をとるとこんなことばかりおきます・・。

nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:バイク

ハスラー 車検前のDIY簡単整備 [ドライブ]

嫁様のハスラーが来月車検なのでスズキに見積もりに行ったとの事。


見積書を見ると合計15万くらいの請求・・・オイオイ


そう思ってよく見ると「メンテナンスパック」に入っているので(これが高すぎ)
その分がかさましになっているのだがこれは嫁様が入っていたいということもあり、放置。

他を見てみると、うーん、、いらなくないか?これ?というのが結構あった。


うちのハスラーは平成26年modelなので2014年ということになり、

現在は2023年なので、9年。車検代が上がるのは仕方ないのだが。


ワイパーゴムやらバッテリー、エアコンフィルタなどの交換は全て却下した。

オイル交換やブレーキフルードの交換などはメンテナンスパックに含まれているのでスルー。


4万ちょい節約できて、11万くらいにはなった。

正直、メンテナンスパックが6万もするので、自分なら、契約しないのだが。

半年に1度、2年間で4回の簡易な定期点検とオイル交換などがあるのだけど、

全ての部材や工賃を合わせてみても2万いかない結果。


安心代とおもって、払う感じ。スズキの営業さんには犬の保険含め、お世話になっているし。


今回は前輪片側のブーツ交換とエアコンのベルト交換が追加された。

ブーツはホールがあいて、グリスがでているらしい。ASSY交換しかできないらしいので高い。


というわけで、キャンセルした分をやってあげないと、嫁様が不安になるので、

DIY整備をしました。


***************************

エンジンルームを開けると、凄く汚い。見積もりにいって、見たはずだよね>整備士
これを一拭きもせず返す整備士を自分は信用できないタイプ。

整備で大事なのは清掃。綺麗にしないと気づくものも気が付けないから。

PXL_20230513_050930935.jpg

まずはバッテリーを外して充電。途中で雨が降ってきたので、まぁ、いいかと12.8V で終了させた。

PXL_20230513_051058090.jpg

嫁様も仕事を辞めたので乗らなくなったため、上がり気味だったらしいが交換というほどでもないとおもう。

接点もペーパーで綺麗に削って、接点復活剤ぬって、完了。


外したついでに、エンジンルームを清掃した。結構、綺麗になって、満足。

PXL_20230513_051648164.jpg

念のため、エンジンをかけ、ダイナモが逝かれていないかも確認。

エアコンつけずに14V以上の充電だったので、OKでしょう。


続いて、前後のワイパーゴムのメンテ。こっちは綺麗に汚れをとって、窓拭いて、

ゴム部分にゴム復活剤を塗りこんで終了。翌日、雨で早速つかったが、交換するほどの

ものでもなく、全然、使えますという感じ。


エアコンフィルタは@zonで注文。


PIAAのフィルタにした。結構、PIAA好きな自分。

PXL_20230516_000914293.jpg

1600円程だが、抗菌、消臭、ウィルス花粉ブロックと中々に優れモノ。


助手席側の小物入れの裏側にあるので、下側に引っ張って外す。

PXL_20230516_001158747.jpg

小物入れはこんな風な溝にガコンとはめてあるだけです。(

PXL_20230516_000703211.jpg

結構、簡単に外れますが、無理やりすると、割れるので注意。


黒い細長いフィルタのカバーを外す。

PXL_20230516_000825697.jpg

白い[↑UP]と書いているのがエアコンフィルター


外したフィルターはこれも交換の必要などないほど、綺麗。

PXL_20230516_000854979.jpg

ダイソンでちょっと吸ったら、新品みたいになりました。

代わりを買ってあるので、交換しますけど、捨てずに次回使うことに。


小物入れを外したついでに、ETCの配線を綺麗にした。

うちのは小物入れの中に自分で設置したので。


さくさくと作業は完了。


9年落ちだがハスラーはデザインが良いので、古い感じはしない。

それなりに走るし、「まだまだ乗っていくつもり」と嫁様もお気に入りに1台。


ディーラーの見積もりが如何に怪しいか?特に車に詳しくない女性がいくと

鴨られることもあるので、旦那様はちゃんと見てあげると良いかも。

(ちなみに提示されたバッテリー価格は同製品で@zonの倍の値段でした)

nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車
前の2件 | -