ツーリング ブログトップ
前の10件 | -

1/4 仕事はじめ前のソロツーリング [ツーリング]

9連休もあっという間に終わり、来週からまたお仕事が始まる。

仕事があるだけ幸せなのはわかってますが休みの甘さは染みわたるもの。


というわけで、走りに行ってまいりました。

海が見たいのですが、といっても、日本海側は雪らしいので能勢やるり渓谷周遊コースです。


本日は運が良くて、とても快適に走れてしまい、NINJAくんのほうも12年落ちとは

思えないほど調子がよくて、いつもより回転数をあげての走行となりました。


やはり回転を上げるとトルクを感じるので面白いですね。

いつもは安全、燃費運転で3000回転以下くらいで走るのですが。

本日はガソリン代を考えず4000回転ちょいまで。


天気予報では9度だったので道路の凍結もなく、走れましたがるり渓谷のほうは

道の真ん中が怪しく黒びかりと白い融雪剤も残っていて、ちょっと不安になり、

PXL_20250104_044800435.jpg

木の葉を踏まない程度の端っこを走りました。

PXL_20250104_044722134.jpg

お正月なのでバスもいないので、渓谷の近くへバイクを停めて撮影。

PXL_20250104_044735518.jpg

温泉もさすがにバイクは1台も居ませんでした。

PXL_20250104_045453119.jpg

なんだかバギーとかもはじめたみたい。六甲のアレをまねたのでしょうか。

失敗する気配しかしません・・ガンバレー!


そこからは道の駅 能勢クリの里をナビにセットすれば、国道へ出る近道を勝手に案内してくれます。


快適に走りながら、最後はいつもの野間のけやきでカフェオレを飲んで休憩。

PXL_20250104_051938710.jpg

ベンチで寝転んでいると空にトンビが飛んでいるのがみえました。彼らも生きているんだなーと実感。

PXL_20250104_052356476.jpg

肉眼で見るともっとはっきり大きく見えるんですが。


本日のヤエー率はなんと!!!90%くらい。
正月明けの寒い中、バイク乗る奴なんて、hentaiしかいないから、通じ合えたのか?!
嬉しかったです。ありがとーございます。


正月らしく、たまには怪しいセンターライン関係なしの老人のレクサスとかいましたが

まぁ。そういうのは信号で停まったらかわして、関わらないにこしたことはないです。


今日はキビキビ走れたので、本当楽しかったです。バイクっていいなぁー!っと思いました。

来週からのお仕事、適当に頑張ります。正月明けに派遣の面談があるんだよねー、、何話すんだろ?憂鬱。


走行距離 110㎞くらい。

nice!(4)  コメント(5) 
共通テーマ:バイク

2025 大阪万博建設地を見に行くプチツーリング [ツーリング]

昨年の年初も荒涼とした万博開催地を見に行ったのですが来年は年初に予定があるため

2日ほど早いですが大阪万博会場を見学へ行きました。




新御堂筋から淀川沿いを走り、北港道路なルートです。帰りは梅新東から新御堂というコース。

往復でも65㎞程という近い場所です。


新御堂は空いているだろうとおもっていたのですが結構車が走ってました。

バイクは2台くらいしかみませんでしたが・・寒いしね。

(私は全く寒く無かったですが)

PXL_20241230_023224391.jpg

適当にナビに「夢洲」といれれば、会場建設地付近へ到着します。

PXL_20241230_023157860.jpg

無人のピカピカな道路と対面できます。

PXL_20241230_023326461.jpg

空もきれいでした。


昨年よりも円形のゲートは建設が進み、ほぼ完成じゃないでしょうか?という状況。

すぐ隣にもシルバーと黒の建物が出来ていました・・・・が!!


その他は何もない・・荒涼とした広い土地が広がっているのは昨年と同じでした。

きっとこの木造ゲートの中にたくさん建物があるんでしょう、、。


くるっとまわって、東ゲート前へ到着。昨年行けた道は関係者専用になっていて

砂利トラがどかどか進んでいました。いまだに埋め立てにお金使うって、、意味が分かりません。


東ゲート

PXL_20241230_024025058.jpg

・・・・。申し訳ありませんが魅力は・・・感じませんでした。円形のゲートも上から見れないんじゃ意味が?


PXL_20241230_024142611.jpg

とりあえず記念写真

PXL_20241230_024248057.jpg

神戸方面の荒れ地も相変わらず何もありませんでした。遠くに見えるは六甲山

PXL_20241230_024257535.jpg

噂の?数億円のトイレらしきものがゲートの横にありました。巨大でした。右がわにトイレマーク有り

PXL_20241230_024716885.jpg

円形・・・ただの平らで背の低い入り口にしか地上からは見えません。

PXL_20241230_025659184.jpg

珈琲を飲んで休憩完了したので、帰ろうとすると、もう1つの負の遺産。

遠くに見えるビルがそうです。あれも誰も借りないの有名な・・・なんとかとかいうビル。


大阪人でもよく覚えていないような・・そんな税金のゴミ捨て場です。

テナントが入らないので市役所の一部の部署が入ってるらしい。


ちなみに近くに本当にゴミ処理場があって、それは金色でピカピカなこれまた税金の

ゴミ捨て場になってます・・公務員は頭が悪いのだろうか・・他人のお金だからどうでもよいんでしょうね。


というわけで、帰りはスムーズに渋滞もなくかえれましたとさ。

このルートの良い点は道が空いている。橋を2つくらい渡るので気持ちが良いです。


走行距離65㎞

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:バイク

安威川ダムに吊り橋が架かっていたお話。 [ツーリング]

日吉ダムのツーリングの帰りにナビに案内されたルート上にあった

安威川ダムの周遊道路へ招かれた。


そして、ダム方向を見ると対岸から吊り橋がなんと!!!

繋がっておりました。


日本最大になるとかならないとかという市民としては予算の無駄遣いな人しか渡れない有料の橋。

ここからバンジーも出来るようになるらしいのがやんわりとワイヤーで繋がっておりました。

PXL_20241130_041640484.jpg

これは見に行かねば!と駐車場へ乗り入れ。

PXL_20241130_041837959.jpg

橋もいいのだけど、晴天でガスもなくて、あべのハルカスや大阪市内の摩天楼が良く見えて

そっちが感動ものでした。

PXL_20241130_041824602.jpg

橋はまぁ、、まだ途中ということもあり、そんな感じ。

PXL_20241130_041731211.jpg

ダムの周遊コースはMFゴーストで短距離で走っても良いくらい良い道で好きです。

PXL_20241130_042014231.jpg

nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:バイク

日吉ダムツーリング [ツーリング]

凍結する前に走りに行かないと文鎮化してしまう。

しかし、早朝は寒い・・10時に出発にしよう!と暖かい日差しを確認してからの出発。


今日はなぜかやたら道が混んでました。ブラックフライデーだから?でしょうか。

エキスポシティへの合流もめちゃこみ。しょっぱなからうんざりです。

やはり、、ツーリングは早朝だな・・・怠けたのだから仕方なし。


混んでいるのも都会と呼べる一帯だけで、山に入ればスムーズに進めました。


寒さ的には道路の気温計は7度でしたが体は寒くない。

いつもの持病というか小指だけが寒い感じです。これは皮グローブの下に

ゴアテックスの風よけグローブをはめているせいで、血がとまって・・・なのです。

これ付けないと手がしびれるくらい冷えますんで。


油断して、エリマキ?首のガードをつけずに走ったので、街中は大丈夫でしたが

山を2つ越えるとさすがに寒い・・・。

デカンショ街道のファミマでホットコーヒー飲みつつ、エリマキ装着。

PXL_20241130_022328650.jpg

復活です。


途中、2けつの暴走族っぽいのを信号待ちでパスしたら、ご機嫌を損ねたのか

フォンフォンいわしてました。絡まれると嫌だなーとおもい、視界のきれるトンネルのコーナーから、

少しアクセル開けて、コーナーを2つくらい抜けると見えなくなりました・・。ホッ


日吉ダムの道の駅には寄らず、山の上の方の公園へ行きました。

PXL_20241130_025057662.jpg

ダム壁が良く見えるベンチがあるので、そこでおにぎり、昼食です。生き返る~~。

PXL_20241130_025725826.jpg

紅葉が綺麗でした。

PXL_20241130_025250766.jpg

眼下の道の駅ひよしも良いですが自分は上の方が好きです。トイレも自販機もあるんですよ、この公園。

PXL_20241130_030150828.jpg

天若湖っていうんですよ、ダム湖の本当の名前。日吉湖ではありません。


そこからはいつもの日吉の裏ルート、落石とかあるので気をつけねば。

PXL_20241130_031613817.jpg

でも、こちらはほぼ誰も来ないので対向車の心配もほぼなし。

PXL_20241130_031546533.jpg

ゆえに橋の上で撮影もゆっくりできます。

PXL_20241130_031628130.jpg

ダム湖をまわって、ナビに従って帰ると・・・まぁ、ろくなことがない・・。

R9の渋滞にはまり、その先はダンプ街道。砂まみれになり・・。


R171からイオン方面に行く道はブラックフライデーのせいなのか、、

全く動かずでとても疲れました。地元民なので裏道へ脱出して、無事帰宅。


わが家からはエキスポシティもイオンも自転車で行ける距離なのでそこへ何時間もかけてくる人って

すごい精神力だなーと人混みと渋滞嫌いな私は思ったりします。


走行距離 120㎞

10時出発の14時過ぎ帰宅。

帰りの道路の気温計は14度になっていました。


年寄りは早めに帰らないと体力が。

PXL_20241130_030504883.jpg

渋滞には会いましたがダム湖が綺麗だったのと、久々に走れて楽しかったです。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:バイク

石窯ピザへタンデムツーリング [ツーリング]

本日は嫁様が外食へ行きたいというので近所にある家庭フランス料理のお店へ

行こうと予約の電話をいれたところ、マスターがぎっくり腰になったらしく

11月いっぱいはお休みということで・・。


じゃあ、地元の美味しいステーキとハンバーグを提供してくれるお店へ行こうと

バイクが出しやすい位置にあったこともあり、お店まで片道5㎞もないのですが

タンデムで出発。寒いからと言い訳せず、たまには動かしてあげないとね、愛車を。


お店到着。


本日定休日


・・・・・。

「なんて日だ!!」と思わず。


仕方ないので駐車場でしばらく考えて、以前行ったこれまた地元のピザ屋さんへ

行く事に。地元と言っても、20㎞ほど離れてますのでバイクで行かないとね!


山を1つ越えると気温が2度くらい下がる体感。

ワィンディングを走り、2つ目を越えると街中と3-4度は違う気がしますし

指先がしびれるほど寒いです。


道路の気温計は13度でした。そりゃ、「秋の服装で山に入れば寒いわなー」と

本来は家から3-4㎞のお店のはずだったので軽装な自分ら。


車のすれ違いのできない里山と田園風景の素敵な景色を抜けると目的のお店へ。

なので私たちはココへは車では来ません・・ストレスたまるので。


双子屋ピザ さん。


景色をみながら野外で食べるのが本来お勧めなのですがここまでの道のりで

冷え切った私たちはログハウスのほうで本日はいただくことに。


店外でまずは注文とお支払いを先に済ませ、店内へ。

寒かったのでコーヒーを注文すると品切れ


・・・・・なんて日だ!まさか珈琲すら飲めないとはw


オーナーが申し訳なさそうに50名くらいの団体がいきなりきて、

食べて、飲みつくしていって珈琲すらなくなってしまったとか。

ピザはまだ注文できるそうなので、


マルゲリータ と

PXL_20241121_035240266.jpg

ビスマルク

PXL_20241121_040128826.jpg

を注文。ビスマルクもベーコンがが品切れで代わりにソーセージを代用するとの事。


店内には鹿が飾られて、ワイルドでした。ここは本当に地元なのか?という・・まぁ猪も出ますしね。

PXL_20241121_034506258.jpg

ちなみに隣の街の山中には熊がでます。山歩きをすると警告板と目撃情報板が時々現れます。

お店の中では我ら夫婦のスマフォは圏外になってました。


ビスマルクの方がボリュームがあって、玉子の風味が丁度よくて、美味しかったのでお勧めです。

もちろんマルゲリータもトマトがさわやか風味で美味しいですよ。


出来立ての窯焼きピザでお腹も満腹になったので帰路へ

PXL_20241121_041207708.jpg

お店の前の道。狭いでしょ?帰り、道にバイクを出して、嫁さんを載せていると対向車がきて、

しばらく見つめあいました。ここは画面奥に向かって下り坂なので、バイクはバックは出来ないので

砂利道の方へ少しだけ移動限界まで避けると、車に睨まれながら回避できました・・・なぜだ(ーー;

車の方も下り坂の先はカーブなので、バックするのも怖いですから、ゆえに車で来るのはお勧めしません。


オーナーの御主人も親切で優しい感じの方ですので、此方へお越しの際は是非いってみてください。

ただ売り切れで店じまいだし、開いていない日もあるので、グーグルさんに聞いてからどうぞ。


走行距離 50㎞くらい。


帰宅後、すぐに暖かい珈琲とおやつを食べましたとさ。

ホットカフェオレはありがたや~~~~でした。

nice!(6)  コメント(4) 
共通テーマ:バイク

お茶の郷~月ヶ瀬ツーリング [ツーリング]

本日は快晴。11月だというのに暑いですね。

着ていくジャケットに悩みましたが3シーズンジャケットで出発。11月だし・・。


本日は少し遠回りしながら、東南の方向ですが奈良方面へ行く事に。

なぜ方角を言うかというと、我が家からは北方向以外は渋滞して、辟易してしまい、

ツーリングの楽しさが半減するからです。でも、たまには行きたい。


R163を通れば早いのですがR163は本当に面白くもなんともない道なので、(まっすぐばっかり)

ワィンディングを愛する私としては山越えをしたいという事で枚方市の方からR308-R24-峠コース

・・・のはずだったんですが、前日にセットしたグーグルマップが見事に裏切り、峠が消えていました。

勝手にコースを変えやがるんです・・・毎度毎度。


R24を右折してどこかで左折で山へ行ける記憶があったので、地図に頼らず、「えいや!」と曲がると

迷いました・・・・何だか知らないけど、山ではあるんだけど、林道注意の看板もあったりして、

まぁ、どこかでつながるだろうと太陽見ながら方角を決めて、走っていると

第一目標の

「お茶畑」

PXL_20241103_011717447.jpg

が出てきました。だいたい、方角は合っていたらしい。



そこから、適当に走っていると避暑地へ到着。

「山城町森林公園」

PXL_20241103_011137117.jpg

嫁様とくれば山歩きが楽しそうだけど、一人だとただの修行だし。退散。


山城町はお茶が有名な土地でその奥に渓流が流れる自然満載の森林公園が。バイクの私には関係なくて

家族連れの車が結構停まっている中、Uターン。そうです・・行き止まりだったから・・。

適当ツーリングあるあるです。


そこから、戻る形でなんとかR163へ合流。数キロ走ると移動オービス設置中でしたが

前の車についていく程度だったので、無事通過。まさかの場所に出現しますね。


そして、大きくUターンして、第二目標

「恋路橋」

PXL_20241103_015928578.jpg

沈下橋なので前日の雨で沈んでるかも?と不安でしたが渡れるようでした。

ただ・・濁流なんですが橋の上で釣りをしている変な人がいて、

PXL_20241103_020114448.jpg

前走のライダーお二人の方も写真を撮るとその方が映りこむからか、素通りされてました。

自分も「え?」状態です。


ちなみに川の様子はこんな感じ。

PXL_20241103_020137042.jpg

茶色く濁った濁流です。落ちたら4にますね。魚が釣れるとは思えません・・。


橋を渡り、第3目標の高山ダムへ!とおもったのですが

本日2度目の崩落で通行止め。ここへ来るまでの犬打峠も通行止めだったんですよね。

PXL_20241103_020558165.jpg

案内板をみて、第4目標の「湖畔の里つきがせ」へ行こうと


とかおもっていると第3目標

「高山ダム」

PXL_20241103_022129778.jpg

へなぜか到着してしまう。2本の道のうち1本だけが崩落だったらしい。

PXL_20241103_022141016.jpg

高山ダムはダムの上をバイクで渡れるのでカフェオレ休憩後に反対側へ抜けました。

1方向が崩落していたからか、そこからは自分しか走っていなくて、快適でした。


第4目標到着

「湖畔の里つきがせ」

PXL_20241103_025025905.jpg

ここは月ヶ瀬梅林を抜けるバイク乗りの休憩スポットでもあるのですが

なぜエンジンをふかしたり、かけっぱなしで休憩するんでしょうね、、意味が分かりません。

本当、やめてほしいわ。誰もお前のバイクに興味なんてないんだよ。マナーを守りましょう。


ココでトイレ休憩して出てると、なぜかスマフォが暴走して、ピクリとも動かない。

ちょっと焦りましたが再起動して、本日の最終、第5目標へ


懐かしいワィンディングを走り、全然バイクに乗ってないので肩に力が入ってるなーとか

思いながらへたっぴ走行。

「わんぱくどうぶつえん」

PXL_20241103_033103538.jpg

無料で入れる癒しスポット。初めて来たんですがいいところでした。

PXL_20241103_032638955.jpg

お昼ご飯がまだだったので、カレーパンと梅ジュースをカフェでいただきました。

PXL_20241103_031502849.jpg

ヤギとアヒルが可愛いです。兎もいますが触れません。ヤギはOK。

PXL_20241103_031514508.jpg

ここからはしばらくワィンディングを走れるのですが、奈良市内へ向かうのですぐに車で

蓋をされて、低速域へ。ね?楽しみ半減でしょ。そして、渋滞。


途中、ナビに任せてよく知らない道を帰っていると、インド系の女性が運転する対向車が

赤で矢印右折なのに、信号を無視して、直進してきて、前を走る車が驚いて停まっていました。

インバウンド恐るべし・・・スピード全く落とさず、大きな交差点だったんですが

走り去っていきましたね・・事故っても、絶対保証されなさそうな気がします。


阪奈道路へ入るとみんなバンバン飛ばすので、流れに乗って、快適に大阪まで帰れました。


R163からR170-R1と帰路につき、無事到着。

それにしても暑かった。本当に11月か?というくらい。


走行距離160㎞

帰宅時間は14:30


nice!(4)  コメント(5) 
共通テーマ:バイク

丹波篠山で秋の味覚を楽しむ タンデムツーリング [ツーリング]

毎年恒例になった丹波の黒豆を買いに嫁様と行くタンデムツーリング

前輪を交換したおかげで、停止時の不安定さもなくなって、ほっと一息。


目的地は丹波篠山市です。

街路樹が黄色く色づいたデカンショ街道を通って、向かいますが

コスモスの季節ということもあり、通り道のコスモス園へ初めて行ってみました。

PXL_20241005_232418906.jpg

駐車も停車も有料と書いてあって、なんか怖いのでさっさとUターンして、再出発しました(^^;

奥の有料エリアはきっともっときれいなのだと思います。


まずはデカンショ街道のファミマで休憩をいれます。

PXL_20241005_235033311.jpg

ココへ来るまで危ない目にもあいましたが(前記事参照)天気も良いし、気を取り直して。

道行は寒いくらいの気温でした。自分もここでジャケットに下にウインドブレーカーを着こみました。


1件目は私たちが「栗もちが日本一美味しい」と思っているお店です。

PXL_20241006_004451908.jpg

あくさや さん 

本当に美味しいです。1個250円とお高いですが、食べてみてほしいお店です。6個購入。


2件目は丹波 黒豆の館

PXL_20241006_011640329.jpg

ココでは野菜と黒豆ジャムを買いました。

PXL_20241006_011322262.jpg

このドロップのネーミングに噴きました。



3件目

PXL_20241006_024306429.jpg

早めのお昼ご飯に「ひろちゃん 栗園 農Cafe」 嫁さんリクエストです。

PXL_20241006_022629176.jpg

季節限定の栗ご飯定食 1500円。 ここはどのおかずを食べても美味しかったです。お勧めです。

ラーメンと豚丼も美味しそうだったので、また来たいと思います。


4件目

丹波と言えば 肉の東門

PXL_20241006_032734293.jpg

ここのお肉は絶品です。後、コロッケやミンチカツも美味しいです。

すじ肉とベーコン肉、赤身と冷凍の6個入りコロッケを買いました。

夜ごはんにすじ肉を煮込んで食べましたが柔らかくて超おいしかったです。嫁様の料理の腕も相まって。


5件目

5件目と言ってよいのかわかりませんが、デカンショ街道沿いで「黒豆」を買いました。1300円

おばあちゃんが売ってたので美味しいかと思ったのですが、まだ季節的に早かったらしく

中身のないものや、実も小さくて、普通の枝豆みたいで、これはちょっと失敗。

月末に茶そばを食べに行く際にまた買います。


帰りも無謀なバイクに呆れながらも、無事帰宅。

タンデムは3倍疲れますね。特に停止するときが。嫁様も気を使って、体重を中央にしてくれてるんですが

高齢者となる日が近いせいか、足に力が入らなくって。本当、なさけないです。


なんだかんだありましたが、丹波篠山の食材は本当に美味しいですので

是非、行ってみてくださいな!

nice!(5)  コメント(3) 
共通テーマ:バイク

秋の無謀なバイク集団に気をつけろ!(動画) [ツーリング]

週末に丹波篠山へ秋の味覚を楽しみに行こうと

タンデムでツーリングへ行った際の出来事。


この日は何度もバイクの無謀な追い越しに悩まされたり、

同じライダーとして、子供っぽい行動に情けなかったりで

複雑な想いでしたが、その無謀っぷりをYoutubeへUPしたので

他のマナーあるライダーさんたちに注意喚起を込めて。


bb.jpg




ていうかさ、お前らが飛ばすのは自由だけどな、

前でこけるなり、事故られると、こっちは巻き込まれるんだよ?

公道で飛ばしていきるくらいなら、サーキット行って、自分のしょぼさを実感して来い!


そんな度胸も度量もないくせに、他の皆様へ迷惑かけるんじゃねーよ!

お前らがそうやって、無謀に走っていけるのは、皆様が譲ってくれてるからなんだよ?

わかんねーのか?


と本音でいうとこんなとこです。本当、大人か?お前ら。

小学生から成長してないんじゃないのか?

特に先頭の奴。いつか仲間を失うぞ??逝くなら自分一人で行け。

無理してついていこうとする初心者やスペック的に劣るバイクを巻き添えにするな。


口が悪くて申し訳ございません。


***********************************

秋の味覚に関してはまた別記事で。そちらは豊作でした。

続きを読む


nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:バイク

安威川ダム 超プチテストツーリング [ツーリング]

先日交換したラジエーターキャップの具合を確かめるべく、少しだけ試走。

液漏れがないかとか、沸騰しないかというチェック。


ご近所の安威川ダムまで。最近、ダムを下から見れる公園が出来たらしいので見学に。


交通安全週間ということもあり、超がつくほど安全運転で行きます。

過去、秋のそれでサイン会出席となった経緯があるので。


1か月ぶりのワィンディングということもあり。、いつもやっている走行帯の真ん中を走る練習が

へたくそになっており、ラインどりがセンターラインへ寄ってしまったりしてダメダメでした。

ゆっくりでもよってしまう体たらく。


到着

PXL_20240924_014935653.jpg

ガラガラです。お店もなんもないですしね。現在、隣に建設中っぽい工事ありです。

PXL_20240924_015238684.jpg

つり橋も少しづつ出来てきていました。税金の無駄使いだとおもうんだけど、、有料のつり橋を誰が渡るのか?


いくら探してもダムの下へ行ける道がないので、掃除の叔父さんに聞いてみました。

するとここからではいけないらしい・・え??っていう感じ。一度、バイクで道にでて、トンネルを抜けて、

その先の信号を右折、角を左折、左折らしい。


気温は30度ありませんが、湿気が凄くて、北側の空は今にもゲリラ豪雨が来そうな色合いでした。


再び到着!

PXL_20240924_020615217.jpg

ダムのすぐそばまでこれますが、普通の方はこの道、、気付かないよ?絶対。標識も看板もないし。

TAMA TOWNのほうを降りた先にあります。(地元だけわかる情報)

PXL_20240924_020833657.jpg

あと、障害者さんようのPだとおもってたら、バイクの駐輪場もありました。一番手前右側です。

PXL_20240924_020843943.jpg

てくてく歩いていくと、排水中でした。メインじゃなく、バラストみたいなほう。

しかし、水が跳ね返って、凄く濡れます。カメラがやばいくらいに。設計ミス??かってくらい。

PXL_20240924_020853043.jpg

公園らしい公園。水遊びも出来るのかもしれないけど、あまりきれいな水ではなかったです。

PXL_20240924_020936326.jpg

石積みのダムって、人間が作った感があって、良いなーとおもいます。進撃の巨人的な。

PXL_20240924_021234877.jpg

定期的にメインの放水路からの放水があります。こちらは市報などでアナウンスされます。


そして、超安全運転で無事帰宅。

PXL_20240924_023739345.jpg

走行距離にすると40㎞走ってないくらいです。またガソリン入れに行かないと・・うひー。

ラジエーターキャップは漏れもなく、お仕事をしてるみたいでした。



~~~~~おまけ~~~~~~


大型バイクのエンジン音、そして、玄関のカギを開ける音が響いても・・

PXL_20240924_023858256.jpg

コタローはリビングで爆睡中でした(笑)番犬に絶対ならないなーと

お爺ちゃんになった愛犬をかわいくおもいましたとさ。


nice!(4)  コメント(2) 
共通テーマ:バイク

瑠璃渓谷へプチツーリング [ツーリング]

嫁様が3時間程、家を空けろというので 暑いけれど13時からバイクでツーリングへ

瑠璃渓谷へ行きましたがさすが3連休。

PXL_20240811_051629859.jpg

駐車場がいっぱいで停めれず 仕方ないので渓谷へは降りれない日陰で休憩。

(温泉傍ではなく、その下方の渓谷脇のPの事)

PXL_20240811_052027152.jpg

があって、結構、涼しく復活。

 PXL_20240811_052259508.jpg


PXL_20240811_052721688.jpg

行きと同じ道を走るのもつまらないので本日は妙見山の

つづら折りから帰る事にしたのですが

これが運命の分かれ道!!


T字路で信号待ちの折り、目の前の直線路で急にサイレンが!

GSXかジクサーかわかりませんでしたが、目の前でバイクのおにいさんが

パトカーに呼び止められて、お縄となってしまわれました。

なむー.jpg

南無~~~~。


全然、速度でてませんでしたので、免停にはならないでしょうが

2点は確実の青切符でしょう。


暑いのに可哀想に。数キロ続く直線路、車通りも少ない道を

制限30とか40とか罠としかおもえないよね~、日本の道路。


違反は悪い事だけど。


自分は無事に帰れました。

本当、運だけでしたが、その後、不幸に見舞われました。


スマフォを分解してバッテリー交換していたら、

DSC_0007.jpg

フレキケーブルを切ってしまい、起動不可の文鎮になってしまいました。

諦めきれず、交換用のパーツを発注してしまった。


2週間はスマフォがありません生活。

違反はダメだって、事ですね。

 

お天道様は見ています。

皆様もお気を付け下さいませ。

タグ:ツーリング
nice!(5)  コメント(2) 
共通テーマ:バイク
前の10件 | - ツーリング ブログトップ