OHLINSを追加購入したバカが通りますよ! [購入]






Progressive 428 ローダウンサス を落札してしまった日 [購入]



万力(リードバイス)購入→返品交換のあらまし [購入]



PayPayが10月から手数料がかかるらしいので使い切る [購入]
タイトルの通り、3%かなんかが売主か買主かはわからないけど
10月からかかるようになるらしい。どちらにかかっても負担は増えるし
無料だから使っていたのであって、有料となれば、選択肢から外れます。
Yahoo!でPayPayを使っていたのだけど、Y!オクの売り上げやショッピングのポイントetc
いつの間にかTポイントへ切り替わってるみたいな??よくわからない減り方をしていた。
(Tポイントは増えていたが)
あと、Y!ショッピングでPAYPAYボーナスライトなどと称したポイントがあって
お得感があったのだけど、これ、使用期限があって、いつの間にか
使ってもいないのに2000円分くらい消えていた。
使い続けないといけないのはわかるけど、スパンが短すぎないかい??とあきれたり。
というわけで、残額も3000円位しかなかったのだけど、使い切って
スマフォのアプリも消してしまおうとおもって、さして必要もないものを買ってしまう
あたり;「消費に貢献している」と言えるのではないでしょうか?(笑)
馬鹿なだけだけど、、。
ネットのポイントシステムというのは保険の契約と一緒でどこまでがどうなのか
よくわからないようになっている。いつの間にか消えたり、適用外だったりね。
そういうわけで、Y!オクやら、PAYPAYフリマでなら、PAYPAYがネットでも使えるので
物色。
信頼のVESSEL製ドリルチャックです。
嫁様はよく愛車を削って帰るのでそのたびにバフがけして、簡易的に傷を消しているの
ですが、手でやするのも疲れるので、これを買った。
正直、PAYPAYフリマは他に比べると高い。
だけど、偶然、2000円以上購入で1000円引きチケットが当たったので
2300円だったこれを送料込みで1300円で買えた。
どこのお店を見ても同じ商品の新品をこの価格では購入できないので
得した気分だった。
安いものなら1000円以下でありますが安物は色々問題が出るらしいゆえに。
センターが出ていなかったり、ドリルを噛みこんでハズレなくなったりと。
ドリルアダプター。前にNINJA650を全塗装する際のバフがけに使っていた
アタッチメントが日立のインパクトに買い替えたために先が使えなくなったので
つけれるようにしたかったから。(スポンジとコンパウンドはまだまだあるので)
続いて、インパクトでは回転数が高すぎるし、微調整しづらいので
ゆっくり回る電動ドライバー。本当は速度調整やトルク調整できるものがベストだけど
小型で取り回しの良いものが以前から欲しかったのでポチリ。
BOSCH IXO 電動ドライバ
1100円だけ入札。(だいたい3500円位で落札されるみたいなので。)
入札していたのも忘れていたころ、Yahooからメールが来ていた。
落札してしまったらしい(笑)正直ラッキーだった。
出品者が言うことが本当なら使用頻度は数回、ほぼ新品のはずなので状態は良い。
それが1100円、、送料が800円くらいかかるから、、1900円くらいでGET,
結局、落札予定になかった電動ドライバを買ってしまったので1300円位
PAYPAYに追加課金することになり、本末転倒(--;)しかし、残高は0になった。
工具集めは趣味みたいなものなので、自己満足度は高いです♪
両方ともテストしましたがいい感じでした。
特にBOSCHの電ドラはアルミケースもかっこよくて、ドライバも小さく、ビットも精密と
買って良かったと思いましたとさ。(ぱっとみ8インチくらいのノートPCのようです)
バイク用インカム FodSports FX8 Air 到着。 [購入]
アリエクスプレスで5300円(送料込み)くらいで購入したインカムが到着。
予定では26日位着のはずだったのですが1週間もはやくついて、Lucky♪
中華製のBluetoothトランスミッターも来ているので
早速、インカムはヘルメットに、トランスはバイクのUSBへつけて
テストしました。
インカムですが販売ページでは全長140mmと巨大な表記だったのですが
「今どき、そんなはずはない・・・」と購入すてみたらば
正解でした。
実測は全長100mmほどで高さは平均30mm程度。
小型で軽くて、質感も操作感も良い感じでした。
まぁ、ただ、中華あるあるなんですが壊れないかが・・・不安ではあります。
ヘルメットはSHOEIのGT-AIR2(Lサイズ)です。
ちなみにこれはJAPANバージョンというもので、FMが日本のバンド帯に合わせてあります。
FM802とかクリアに聞けました。50mmほどのアンテナが折り畳み式でついてます。
ノイズが多い帯域もあります。(室内でテスト)
アナウンスも日本語でしてくれるので、中華製ながら、日本のものを買ったような
気分ではあります。
スマフォとのペアリングもすぐに出来ました。Youtubeを聴いたり、
GoogleMAPでの道案内のテストもOKでした。
***************問題は**************
失敗した感がいなめない、Bluetoothトランスミッター(送料込み800円)
これ、待機用のバッテリーがついていないタイプでした。
そして、スマフォの接続はOKだったのですがインカムとの接続がわからない。
説明書もALL中国語で全くわかりません・・・。
試行錯誤の末、なんとか接続できたのですが、エンジンを切るたびに
再接続(インカムのぼたん長押し)をしなければならず、、、メンドクサイ。
待機用のバッテリーがあれば、エンジンオフでも大丈夫なはずなのですが・・。
そしてもっと大きな問題が発生。音源が逆流します・・・。
自分はレーダーを2つ(最新と旧型)つけていて、それにイヤホンジャックを増設して
2つをつないで、それを1本にして、トランスミッターへつなぐ形なんですが
・・・・・。
旧型の音声がなぜか新型のスピーカーから聞こえて、インカムは静まり返るという
謎の現象が発生。
そして、電位差で負荷がかかり、新型がエラーを起こし、機能不全になるという、、
イヤフォンジャックをはずすと復帰するので原因は配線かコレ・・。
トランスミッターを介さずに優先でインカムへつなぐと、とてもクリアに
聞こえます。
・・・・・失敗ですね、、アリエクスプレスはギャンブル感ありますから(笑
ただ、PCやTVのBluetooth化は問題なく出来るので眠ってるPCにでもつけるかな?
とおもってます。プラス思考で。
明日は早朝からテスト走行してくる予定です(^_-)-☆。
ついに時代遅れの自分にもバイク周りを有線から無線化への時が [購入]
Aliエクスプレスで注文してしまった。
納期は9月中旬以降~下旬らしい。@zonで買うよりかなり安く買えるが
納期がかかるうえ、梱包が雑。そして、ろくな保証がないのがネックではある。
・・・が!!
先立つものが不足しているのに望みを叶えようとするのだから
仕方がない。
今まではレーダーとナビを有線でヘルメットのスピーカーへつないでいた。
右スピーカーがレーダー、左がナビ。そんな感じで。
特に不便もなく、自分が無線から遠のいていた原因のひとつを
心配しないで良かったためだ。
有線だとバッテリー切れを心配する必要が無いのだ。
無線のように接続が切れることもない。
ならば、なぜ今更無線なのかというと、スマフォのPixel5にイヤホン端子が無いから・。・。
ナビを聴くのが不便なのだ。小型のBluetoothイヤフォンも買って試したが
ヘルメットに内蔵しているスピーカの上にイヤフォンが来るので耳に違和感が
結構ね・・。バッテリーも弱いし、、、小型だけに。
という理由です。
日本で販売しているインカムを買うと1諭吉~3諭吉くらいするのですが
あちらさんのだと、5千円程で買えます・・・。
@zonでは同じものの旧型を1諭吉弱で売っていたりするので
転売で稼いでいるんだろうか?などと勘ぐってしまいます。
私はいちお新型と思われるものを買いました。@ゾンではまだ出ていない。
旧型モデルの在庫がはけないんでしょうね・・きっと。
条件は
・Bluetooth5.0以上
バッテリーのもちと通信のクリア度合い、接続の速さが4.1とはかなり差があるため。
念のため、イヤフォン端子もあるもの・・・不安なんだよね・・・やっぱりw
・価格は5千円まで
これはセール中なのでぎりぎり条件に合致したので支払いに進んだ。
・おまけでレーダーのBluetooth化のためにUSBで使う怪しいアイテムも1000円程で
買ったがこれは買ってから「ん?」となった。Bluetooth5.1と表記されていたから。
5.1って、、出てたっけ??4.1の間違い・・いや故意の間違いでは??と怪しむ。
安いのに5.1はないよなー・・・と後悔。(いちお、5.1の規格はでてました)
届いたらレビューします。
ちなみにインカムは
FODSPORTS FX8 AIRというものです。
モノタロウからバイク整備用品が届いたけど。 [購入]
セールのダイレクトメールが来て、モノタロウブランドは15%オフらしいので
いくつかバイクの整備用品を買いました。
罠にはまって、3500円以上買わなければいけないので・・;
欲しいもの+おまけで買うというね。(ALL信頼のモノタロウブランド)
今回の目玉はクーラントかな?とおもいます。
現在、NINJA君は緑のクーラントなのですが今回はピンクのを買いました。
交換したってわかるほうが良いかと思って。
クーラント交換はやったことがありませんが、Youtubeとサービスマニュアルを
並行してみれば、なんとか出来るかな?と思ったので買ってみた感じ。
後は数か月前に交換したブレーキフルードですがなぜ買ったかというと
キャリパーのオーバーホール用ですね。一度やってあげたいのでその時用に・・。
今年中に使うと思います。送料分買わないといけなかったので・・ということで。
(その時に使うであろうシリコンチューブも買ってますがこれが超安いです!)
+ブレーキパッドも交換しないとフロントが危険域に入ってますので、、
長距離ツーはちょっとやめたほうがいいくらいに。
後はオイルとフィルターですね。交換してまだ3か月。1000kmも走ってませんが
前回も安い同じものを使ったので交換サイクルを早めてます。
オイル交換前にタンクを降ろして、プラグ周りの清掃とインジェクションの清掃を
クリーナーを使ってしようと思うので、それをするとオイルは強制的に交換しなければ
いけないため、加えてフィルターも換えてあげればBESTですね。
うちのNINJAは調子は良いのですが製造されてから8年目ですし、来年初頭に車検ですので
今回もユーザー持ち込み車検の予定なので出来る範囲はやっておこうかと。(今年中にw)
ただこのゲリラ豪雨と熱波のおかげで作業しようという気になかなかなれず。
タンク降ろしてインジェクション開けてるときに雨にでも降られたら、どうにも
ならないし、ブレーキフルードも雨に弱いし・・・と言い訳で。
やりたい気持ちだけはあるんだけどね~。
さっきまで青空がのぞいていたのに、これを書いている時間だけで曇り空になり、雷が鳴りだしてます。
(屋根付きの冷房ありの環境をサンタさんください(-ー;))
ユピテル レーダー探知機 LS20 購入 そして、イヤホンジャック増設の改造作業へ [購入]
バイクにはもともと旧世代のレーザーオービスには非対応の
MAP付きのGPSレーダー探知機をつけているのですが
それなりに役にはたっていました。
道の駅の方角や存在を教えてくれたり、GPSなので取り締まり情報を
教えてくれたりします。もちろん通常のオービスなら、きちんと反応します。
かといって、昨今の移動型の小型可搬レーザーオービスに
全く反応しないのは頼りないというか不安しかありません。
今月誕生日ということもあり、クーポンなんかももらえたので
ユピテルダイレクトの通販で1000円引きでLS20を購入しました。
販売価格は7678円ですがクーポン使用で6678円とお安くなりました。
既存のレーダー探知機と組み合わせて使う新型のLS20。
なぜかというと、レーザー探知機にしか反応しないからだとおもいます。(後述)
なぜLS20なのかというとこれの前のモデルのLS10とでは
大きな違いがあるからです。
可搬式オービスの現在確認されている仕様は2つあり、
LSM-300
LSMー310
LS10はLSM310にはほぼ反応しないことが検証されています。
せっかく購入するのに再び不安をもつのが嫌でしたので価格の下落がはじまっている
LS10よりもやはりLS20を選びました。
ただ基本車載用、車用ですのでイヤホンジャックがついていません。
バイクで使用するには増設が必要ですがそれは次回に解説するとして、
レビューからです。
今回、実験というか170kmの距離をLS20をつけて走行しましたが
ただの1度も、、、そう1度も反応しませんでした(苦
取付位置はフロントのスクリーンの下、中央位置に設置。
光レーザーを受信しなくてはいけないので、遮るものは無く、
そして、雨に濡れないという条件でそこへ取り付けました。
いつもの自分の走るコースにはその日のみなのかどうなのかはわかりませんが
そういったものは存在しなかったようです。
いちお、時折やっているはずの日吉ダム~美山かやぶきの里方面にも足を延ばしたのですが
まぁ、テストにはなりませんでしたがちょっと安心?
LS20は他のレーダーのように起動時、言葉や音楽がありません。
「ピッ!」となるだけです。きちんと動いているかはインジケーターが
青?白く光っているので、動いているのはわかります。
レーダーを感知すると赤く光るそうです・・・警報と共に。
高速に乗る機会があれば、再度、確認してみるつもりです。
出発から帰宅まで静かすぎたLS20のレビューでした。
SBS ブレーキパッド購入も左右で仕上げが違うのはなぜ? [購入]



ビットアダプター メルカリ品 VS TONE製 [購入]

