Y!オクで購入したSSDが認識しないので悩みぬいて稼働してみた。 [IT]
パソコンのマウス分解修理 [IT]
お気に入りのキーボードにカフェオレをこぼした結果 [IT]
SSDからSSD交換し、HDDからSSD交換 [IT]
メイン自作PCのCドライブのSSDは120Gb。データはDドライブのHDD1000Gb へ入れて
対応していました。
アプリもDドライブへいれていたんですが、カラカラと読み込み音がなるし、やはり遅い気がする。
ゲームなどは覿面でやはりCドライブへいれたい。
Cドライブの15%はシステム上あきを設けないといけないので、やはり120Gbは小さいかなぁと。
加えて、古いVISTAノートPCの読み込み速度が遅すぎると感じていた今日この頃。
SSDも安くなってきたので、250GbのSSDを購入することにしました。
<プラン>
自作PC SSD120Gb→SSD250Gb(新規購入)
ノートPC HDD160Gb(5600rpm)→SSD120Gb(元自作PC使用を移設)
さて、何を買うか悩みました。予算は12000円前後。
Amazonでタイミングよく、性能のよいSAMSONのSSDが5年保証でタイムセールしていたので
スペックをみて、申し分ない!と判断したので、注文。4日後、到着(ちょっと遅いw)
私が購入したときは12300円でしたので予算どおりでした(^^)v勝利ですw
さて、同時に仕事でもつかえそうなデュプリケータも安く販売していたのでそちらも購入
こちらもメーカーサイトで特売していたので2980円で購入できました。
デュプリケータというのはハードディスクやSSDをまるまるすべてコピーできる機械です。
いままでのように一からOSやアプリ、そしてデータを再インストをしなくてよいのです。
とても便利です。
外付けのハードディスクとしても使えるので、写真などのでーたをバックアップするのにも使えます。
続報:OCN 通信障害発生 ADSL 原因 [IT]
前回の通信障害が解消されたので、報告です。
関東甲信越で発生していたADSLの通信障害ですが、こちらでも発生していたのでは?
という結論にたどり着くことになりました。
交換品のモデムも本日到着しましたのでなんなんですが・・ (--;
モデムの故障が原因ではないとおもいます。
理由はね
OCN 通信障害発生 ADSL [IT]
・・・イライラします(--;
昨日からうちのモデムが再起動を繰り返している。2分~30分間隔で・・・。
するとどうなるかというと・・
もちろん、ネットが不定期に切断されるのです。
イライラします(--;
「切り分け」(前回の記事参照)で最初、モデムが壊れたのかとおもい、サポートへ電話しました。
モデム~NTT基地局~OCN この間でなんらかの障害が起きているので
繋がらないと判断したためと、そろそろモデムを新型に交換してほしいなぁ~という淡い期待を込めて(^▽^;
自分でできることはモデムまでだしね、、基地局いって、配線や機械をチェックしたり、調整なんて
させてもらえないし、仕方ない。
電話したら・・・・さらにイライラが・・・
Windows8の罠 高速スタートアップ [IT]
前回の続き 最終話となります。
Windows8には「高速スタートアップ」という機能がデフォルトでついています。
(こういうとなんですが、勝手にONになっています)
XP~7までは「シャットダウン」というと、コンピュータを完全にシャットダウンする
RAMもまっさらになるというものでした。
Windows8の場合の「シャットダウン」は模擬シャットダウンだと私は思っています。
擬態というのかな?スリープモードの進化版みたいな。
高速にスタートアップするためにシャットダウンしたふりをして「死んでいるふりをしてる」
みたいなかんじです。
以下の画面をみてください。コントロールパネル→電源オプション からいけます。
Windows8の罠 自作PC [IT]
前回の続きです。
自作PCにWindows8をインストールし、それを8.1にあげ、もろもろのUPDATEを済ませ、電源をきる。
・・・・。
起動しなくなりました。
電源ボタンを押しても、電源ファンすら、ピクリとも回らない。
電源ファンが回らないということは電源がOUTになってしまったのか?と考えた。
ほかにも考えられることはあったけれど、とりあえず、一番安くすむであろう安全策をとって、
玄人志向の600W電源をAmazonで注文した。5000円以下のものだ。
玄人志向 ATX電源 600W KRPW-L4-600W/A
- 出版社/メーカー: 玄人志向
- メディア: Personal Computers
リビングで使用している私にとって、ファンの排気音は家族に迷惑をかけるので大助かりな誤算でした(^^
電源が通らない電源ユニットはGIGABYTE製の500Wでかれこれ3年は使っているし、安価なものなので
分解して、ファンだけでも何かに使おうと外しておいた。
が、しかし!!罠にはまっていることに、はまっている当人は気付かない、気付けないものなのだった(T_T
~偽物・横流し流用品に注意~Windows7 Ultimate [IT]
もう2年くらい使っていたので、減価償却はすんだといえばすんだのだけれど・・・
Y!オクで6000円くらいで手に入れたWindows7 Ultimate
自作PCへインストしていました。
今までも何度か
「偽造品かもよ?」みたいなアラートが出ていたのだけれど、再認証すると消えていたので
まぁ、、きっと中国製だし、、(パッケージとか、、もろねーー;)いいかなぁとかおもいつつも・・
本物と書いていたので、買いましたよ、当然ですが・・。
実際のパッケージ 本物との違いは本物は透明のプラスチックだけど、偽造品は白っぽい塩ビに入ってました。
本物を知らないとたぶんわかりません。
そして、ついに運命の時が!!
OCNモバイルONE よし悪し 感想 [IT]
MVNO(格安モバイルインターネット)のために
OCNモバイルONE
のSIMをAmazonで購入し、加入したのは先月です。
購入時、OCNのページから登録したのに、全く違う登録番号になぜか変わっていました。
結果・・・・全く通信できず。
翌日、カスタマーサポートへ連絡しようとしましたが自分のスマフォへの設定が悪いのかと数日悩む。
郵送でOCNからなぜか新しいSIMが送られてきました。
これは絶対おかしい!!すでにSIMは購入してあるのに2枚目とは?!!
今度こそカスタマーへ連絡。何かのミスであることが判明。
翌日、やっとインターネット通信ができました。