外科医と看護師の技量 [日常]

2か月に1度の採血を終えて、おもう。


前回の結果は3つの項目のうち、2つは正常値へ落ち着き、あと1つが規定値内に入れば

投薬を辞めていく方向へ(すぐにはやめれませんが)進めると楽観視している。


採血をする看護師によって、「上手」、「下手」があるのを御存じでしょうか?


小さなお子さんや肥満の方の採血はとても技術がいるとおもうのですが

私のようなやせ型の太い血管の良く見えるタイプは針を差し込む場所も範囲もわかりやすく

練習には良い素材だと考えられます。


「上手」な看護師の方は集団検診の現場などではよく見かけます。

しかし、一般病院では様々な方がいます。


「上手」というのは技量がある それだけではなく、仕事に対して真摯に丁寧に向き合えるか?

それもあると感じています。電化製品などでも海外生産は同じ設備を使っていても

労働者の意識の低さから不良品や不良品寸前などの製品が日本より遥かに多いのは一般的です。


それは医療の現場でも同じ。海外=外国人というわけではなく、丁寧な仕事が出来るか?

高いモチベーションがあるか?ということになります。


採血の場合、上手な方にしていただくと、痛みもほぼありません。すっと入りますし、

抜くときも気を付けて、丁寧に抜いてくれます

故に残るのは「針の孔」小さな穴が残るのみで、その後の痛みもほぼありません。


それが逆のタイプの看護師にされるとどうなるか?

PXL_20220510_010748478.jpg

こうなるのが一例。本来は小さな穴があくだけなのに、血管に沿い線状に皮膚下に傷がある。


これは針を抜くときに針先を下側へ力を込めて抜かれると、血管壁に針先がこすれて、

血管壁に傷がつき、痛みが30分~数時間続きます。治る(傷が消える)のは1週間くらいかかるでしょうか。


前回の方は物腰も優しくて、お若い女性でしたが丁寧にしていただき、

「上手いなー、この人に毎回抜いてもらいたい」と感心しました。


その前は年配の方で酷かったです。針先で血管を突き破り、内出血し、5㎝範囲くらいで

皮膚が青黒く変色しました。治るのに2週間以上かかりました。


その年配の方の失敗はその1回だけではなく、何度かあり、採血してほしくないのですが

患者に「拒否権」はないのかな?とおもいます。


今日も前回の上手だった方がいたのですが、別の方を採血していて、毎度、適当にする気の強そうな

看護師さんにあたり、、、「うっわー、、やだなあー」と思っていると、やはり、写真のようになりました。


で、考えたのですが・・・・

採血する看護師さんを指名は出来ないのか?(--;)ということ。


体に関することですから、同じ金額を支払うのなら、丁寧にやってくれる方が良いですよね?


スポーツクラブとかならインストラクターを指名できるでしょ?

なぜ、医療ではそういう風習がないのでしょうか?悲しい。


****************************

外科医もそうですが私は外科医に全くよい印象がありません。

特に若い外科医。研修医。


20年ほど前の盲腸の手術でも術前に本来の紹介された医者が別のオペででれないからと、

若い研修医らしい2名に半身麻酔で実験体のように腸をすべて出され、

出しすぎて胃を引っ張っていてもわからない外科医。「胃が痛い」というと

にやにやしながら、「そりゃ腸を出しているのだから当然だ」と言いやがりました。


たかが盲腸で傷口も5㎝くらい切り裂いたあげく、縫い方も適当で不安になり、

「これは傷は治るのか?」ときくと、やはりにやにやしながら、

「半年くらいで消えます」と言った。


それから17年、、、傷跡ははっきりと残り、内部で癒着を起こし、そこに便がたまり、

引きつり痛みをだし、便秘にもなるという、、、ろくな想い出がありません。

一生懸命、丁寧にやってそれなら、仕方ないとも思えるのですがあのにやついた顔がたまりませんでした。


片頭痛の治療でも、なぜか鼻の内部を切り取り、左右の鼻の穴をつなげる手術をわけもわからず

されたこともあるのですが、まったく改善もせず、今もたびたび起こる頭痛に悩まされています。

その時も術後のミスがあり、担当の若い医者は謝罪もせず、上目線で逆に機嫌が悪かった。


医療業界にも指名制・・・せめて、採血くらいはさせてくれても良いんじゃないか?

そんな日でした。

nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:健康

AndoroidとGoogle MAPを使ったGPSログを検証 [バイク]

先日のツーリングのログですがHONDA GO!ではうまくいかなかったわけです。

しかし、AndoroidのGPS機能とGoogle MAPなどを併用すれば、その日のログは

残せることを発見したので、試してみます。


G・W 宇津峡ツーリング のルートです。

PXL_20220504_032856702.jpg

自分では見えているんですが、他の方はどう見えるんでしょう?

参考にしたいので、教えていただけると幸いです。

nice!(6)  コメント(2) 
共通テーマ:バイク

フォークキャップ 装着 [購入]

中国から黄色い封筒が届きました。


中身は・・・

PXL_20220507_004405184.jpg

青いフォークキャップ & NINJAバージョン です。


昨今のバイクには最初からついているのか、Youtubeなどで見るバイクには

綺麗なキャップがついていて、いいなぁーとおもっていたので購入。


@mazonで見ると・・


こんな小さなアルマイトが5000円近くします。ありえん、、アリエク〇プレス(え?w


そう、こんな時こそ、中華@zonことアリエクです。

だいたい、@zonの商品名の先のメーカー名?YanYanって、、もろ中華でしょ?

ということはココで買っても、あっちで買っても、内容は同じなのだという事です。

(敬遠される方も多いですが)


中華で見ると

名称未設定-1.jpg

2000円ちょっと。日本@zonの半額以下です。@zonの業者は丸儲けというお話ですね。


モノは同じなのに・・・(--;



ということで私は中華で購入。20日くらいかかるという事だったけど、

10日くらいで到着しました。船便の出航とタイミングが合ってたのかな?ラッキーでした。


黄色い封筒の中身ですが

PXL_20220507_004300397.jpg

なぜだか、意味不明のステッカーがおまけで入っていました。(どうしろと?^^;)

PXL_20220507_004405184.jpg

オマケなので気にせずに本命を確認。


傷もなく、六角も入っていて、親切です。中華物は傷がといいますが@zonで買った他商品でも

結局は中華産だったりするので、傷だらけだったりします。ただ、今回のように綺麗な商品もあるのは事実です。


かなり前から時代は国際マーケットなので「日本で買ったから間違いない」は都市伝説みたいなものですね。


**********取り付け***********


うーん、、フォークを少し突き出しているせいで、キャップが素直に入る隙間がない(><;

PXL_20220507_005940605.jpg

仕方なく、ハンドルを緩めてずらしました。元のポジションがわかるようにテープでマークしてからね。

PXL_20220507_010851171.jpg

取り付けは六角で2点留めるだけなので、簡単です。

PXL_20220507_011451817.jpg

自己満足な商品でバイクの機能は何も変わらないのです。

PXL_20220507_011514989.jpg

まぁ、でも、自分がよければいいんじゃない?的な(笑

PXL_20220507_011522973.jpg

5分くらいで完了する作業なので、簡単にできるドレスアップにいかがでしょう?


APPENDIX

最近のバイクはバーハンドルではなく、セパレートハンドルだから、フォークのトップキャップが

良く見えるから、最初からついているのかな?と思ったというお話。

nice!(7)  コメント(6) 
共通テーマ:バイク

10年物のGIVI箱 ついに「壊れる」からの「修理」 [DIY]

「壊れた」といえば、先日つけたLEDストップランプかと思うかもしれませんが違います。

あちらは機能は無事に果たしてはおります。


10年程使用したGIVI箱を先日10時間もかけて、LEDストップランプを増設したお話は先日したばかり。

GWにツーリングへ行って、帰宅後、箱を外そうとすると・・・!!!!!!

PXL_20220503_084315922.PORT.jpg

箱がキャリアから外れません(--;;


以前、箱と鍵の間のステーについているスプリングが外れてしまい、開かなくなったことがあり、

それはスプリングとステーをワイヤーで固定することでなんとか修繕したのですが、、


もしかしたら、そこがまた外れたのか?とおもい、裏側を確認しようとするも

箱が外れないと見えないことに気付く。


箱を取り外すための赤いレバーをゴリゴリと引っ張ったり、押したり、こじったりしていると

なぜだか緩みましたので、知恵の輪的にレバーを外すことが出来ました。


次は箱を外すのですが要はステーを奥に押し込めば、ロックが外れるという簡単な機構なので

パイプレンチで掴んで、押してあげると箱は簡単に外れました。


外す際に、ポロポロと赤い物体が落ちてきたのでよく見ると・・・

箱のレバーのパーツでした、、、爪の部分。レバーが箱から抜けないように抑えている箇所ですね。


時々ありますが荷重がかかる場所をコスト削減とはいえ、プラスチックはダメだと思うんですよね。

某〇イリスO山のスティック掃除機もそれが原因で1年ほどで使用不能になった経験が・・。


スプリングを留めているワイヤーも切れていました。寿命かとおもいかけましたが

先日の成功を無駄にしたくない気持ちの方が高かった。


「やるぞ!」


改善点は2点

・スプリングを留めるワイヤーの強化

・折れた爪部を金属で代替えする


分解図

PXL_20220504_054708038.jpg

赤レバーについている白箇所のネジとパーツは以前の修理でつけたものです。


こっからは似たような写真なので興味がある方だけどうぞ。


箱の内部構造

PXL_20220504_054711110.jpg

真鍮色の箇所にシルバーのステーがはいります。その奥にスプリングが入ります。


PXL_20220504_054824210.jpg

こういうフォーメーションで本来はあの穴に入っています。


PXL_20220504_054847283.jpg

破断箇所。バキバキに砕けてますが記憶にないけれど、昔、砕けて修理した場所が広がったのかもしれない。

この白パーツとネジをみると想像できます。


PXL_20220504_070058819.jpg

金属ステーを仮付けつけしたところ

裏面

PXL_20220504_070104429.jpg

これで箱を付けてみたところ、今度も抜け無くなりました。


原因を考えてあれこれ試行錯誤しました。

PXL_20220504_070107636.jpg

とりあえずスプリングは銅ワイヤーとインシュロックでW固定で決定稿


結局、箱が取れない原因は

PXL_20220503_084744279.jpg

右後ろの突起が箱が抜けないように留めるロック部なのですが、この突起の大きさが問題で。

ー式ー

赤レバーの修理後の金属の爪からシルバーのステーをつなげた距離突起の大きさ

ロックを外す十分な隙間が足りない。


対策としては2つあり、

・赤レバーのパーツを買いなおす

金属突起をロック解除される箇所まで下げる。


DIY好きとしては2つ目の選択肢をさきにしてしまいます。ダメなら買いなおすという方向で。


結局、ステーを切断して、5㎜程長さを短くし、強度も考えて、レバーへ穴をあけ、ねじ止め。

それで試すと、うまく開くようになりました。

PXL_20220504_070127211.jpg

今度、壊れたら、箱を買いなおそうかな?とおもいますが使い慣れているので長持ちしてほしいです。

日本の古来の伝承にも大事に使うと魂が宿るとかありますしね。バイクもオプションも同じだと思ってます。

nice!(6)  コメント(6) 
共通テーマ:バイク

G・W 宇津峡ツーリング [ツーリング]

朝10時 天気は快晴 出発だ!

コロナの待期期間、嫁様の療養期間も終わり、嫁様は出勤。

これで気兼ねなく、走ることが出来る。


G.Wなので渋滞が予測されるので混雑する目的地や道路は出来る限り避ける。

ゆえに遠出は控える。わざわざストレスを抱えに観光地へいくこともないだろうと思う。

渋滞を並んでも楽しいことなど何もないしね。


日吉ダム方面が良いだろうと自宅からR2へ合流しようとすると、すでに渋滞。

あの片側3車線ある中央環状線がほぼ停止していた。


いやいや、これは、、、いきすぎだろ?(--;)

今日は万博公園でロハスをしているのでたぶんそれだ・・ロハス&エキスポシティ渋滞。


予想は的中。万博外周へ抜ける側道との合流を抜けるとスムーズに動き出した。

これ、、駐車場にいれるだけでも2時間くらいかかりそうだけど、、しかも、入れるかわからないよね・・

自分なら、この渋滞を見た瞬間、家族連れでも目的地を変えるけどな~、、とかおもいつつ、尻目に脱出。


彩都の直線路を走るころには、いつもと変わらない交通量になっていた。よしよし。

PXL_20220504_020550740.jpg

R732で先日つけたGIVI箱の点灯確認。

点灯はOKだったが問題が発生!

PXL_20220504_020742672.jpg

導通機構のスイッチを固定していたボトルキャプが浮いている、、内部のスポンジの圧力で接点が当たって

点灯できているのだろう。だが、150㎞以上の走行後も点灯はきちんとしていたので固定しなおすだけでOK。

PXL_20220504_021243165.PORT.jpg

こうやってみるとやはりNINJA650はツーリングバイクだなーと勝手に思ってしまう。お気に入りのフォルム。


日吉ダムまでの道のりで、サンデーカーにひき殺されそうになったが歩道横の側溝まで避けて無事だった・・・

大型連休はへたくそなのに先を急ごうとする車が多いので気を付けましょう。ミラーなんて見てないと思おう。

PXL_20220504_030202590.jpg

ダムを見ながら、持参したおにぎりを食べる。隔離解除とはいえ、念のため、人とは関わらないようにする。

PXL_20220504_031107085.jpg

それにしても良い天気だ。

PXL_20220504_030800150.jpg

3シーズンジャケットじゃ暑すぎる。下に着ていたトレーナーを脱いでTシャツだけに。

PXL_20220504_031113196.jpg

これも先日買ったヘルメットアシスト。やはりつけやすい。買ってよかった逸品。


いつもの道のようなものなのでNAVIなしで走っているのだが日吉ダムを1周して帰ろうとおもいつく。

PXL_20220504_033459696.jpg

そして、道に迷う(--;

PXL_20220504_033524110.jpg

近畿自然歩道。このまま登ればきっと後悔しそうなので、諦めてUターン。NAVIをONにした。

坂道でUは立ちごけもどきをしそうになった・・筋力と身長のない女性ライダーがよくこけるのが理解できた。


NAVIを付けるとなんだか、見知らぬ道、方向へ走らされる。これって、家に帰ってるんだよね?と

PXL_20220504_032827332.jpg

四国のような美しい透明度の高い川を眺めながら、おもう。


宇津峡というところらしい。素晴らしく手入れされたキャンプ場があった。

いいなぁーと思ったが、駐車場は満車の看板。テントは所せましと並んでいた。
隣と2mくらいしか開いてないんじゃないか?キャンプの意味あるのかなーと、、疑問に感じた。

本当、日吉ダムから10㎞県内と思えないほどきれいな川だった。GW以外なら、きっと良いキャンプ場だ。
PXL_20220504_032856702.jpg
日帰りならこの辺りにターフとかワンタッチテント張って、過ごす方が人も少ないし、良いとおもうんだけど。

快適ロードを走り、どこを走ったかわかるように今さらながら、HONDA GO!起動。ログを取ることに。
PXL_20220504_035711737.jpg
北海道っぽい道。
PXL_20220504_035812781.jpg
小型機くらいなら、離着陸できそうなので、「滑走路道路」と勝手に命名。

この辺りから、お腹の調子が悪くなる。ジャケットの下はTシャツ1枚なので冷えたのかな(TT
それなのに、デカンショ街道から瑠璃渓のほうを周る冒険をしてしまい、走っていて楽しいのだが
よく考えれば4時間くらいトイレに行っていないし、それかも‥と探す。

結局、R109の見山の郷でトイレ。ここも大混雑で車がパーキングへ入れなくて、渋滞していた。
こんな山の中で・・。あとわざわざエンジンかけて出ようとしているバイクの前に
停車して順番待ちする輩・・・出れないだろうが。

クラクション鳴らしても50㎝くらいしか動かないでやんの・・○ね!とおもいつつ、帰るw

自宅までも渋滞もなく、平和に帰れたので機嫌も直りました(--;)私。
久々のツーリングは楽しかった。普段はマフラーなんて、音が鳴らなければよいと思ってる自分ですが
今日はツインだけど調子よい音出てるなーと嬉しく思いました。よく走るし、良いバイクだ。

Screenshot_20220505-102647.jpg
HONDA GO RIDE ログだけをPC用に抽出することが出来ないんですね。
ちょっと不便かもしれない。ドラレコとかのログ機能のほうが優秀かも。

走行距離 155㎞

PS:この後、アレが壊れていることが判明。

・・続く

nice!(8)  コメント(5) 
共通テーマ:バイク

GIVI箱のストップランプの自作成功 [DIY]

GIVI E33箱へ大口径LEDストップランプを移植する作業ですが

本日、完了しました。



時給にすると1時間400円くらいでしょうか・・それくらいかかりました。

実際、DAYTONAから出ているキットを買っても4000円しないのです。


なぜ、そんなにかかったのか?というと、、、


箱とキャリアの連結部のDIYに時間がかかりました。

双方を有線でつながず、箱を付けた時だけ、導通するように

メーカーが出しているキットと同じような機能をつけようと考えたからです。

(有線なら、簡単なんですが、取り付け、取り外しの際、面倒なので)


今回の材料費

・0円(家にあるもので制作したので)


必要なモノ

・空のペットボトル

・配線コード

・LED基盤

・ホットボンド

・半田

・圧着コネクター

・黒のシーリングテープ
・黒ペンキ
・ボンド
・ゴム板
・低反発スポンジ


使った工具

・電動インパクトドライバー

・糸ノコ

・ペンチ

・ラジペン

・マイナスドライバー

・電光ペンチ

・ホットボンド


・万力

・ヤスリ


箱を取り付けた際に箱側の雄コネクターがキャリア側の雌コネクタへ上手く入らなければ

導通しないので、そこが苦労しました。


雄コネクタ

PXL_20220503_084626685.PORT.jpg

拡大すると加工が荒いですが・・。この穴に雌側のボトルキャップがぴったり入り、接点誘導される設計に

するとともに半固定されるので接点がずれないようにしています。

PXL_20220503_084615862.PORT.jpg

端子を中央、ど真ん中に出し、固定にするのが難しい。

(鍵部分のワイヤーは以前のカギの作動不良対応のための修理跡です。)

PXL_20220503_084344617.PORT.jpg

箱内側の端子はボトルキャップ(エルメス付)で固定・保護しています。エルメスは取り外し出来ます(^^


雄コネクター側の裏にスポンジを入れて、バネの代わりにし、取り付けの際、うまくはまるように

縦横へコネクターが若干動くゆとりを与えました。少しならずれていても、大きめに作った

雌コネクターの枠の中へ雄コネクターが誘導されます。


PXL_20220503_084554376.PORT.jpg

雌側コネクタ(雄側の箱裏の穴に合わせた直径です、1mm円周位のゆとりはあります)


ペットボトルの蓋部分は雌側のコネクタをキャリアへ固定する際に使用します。

蓋が付いているので、箱を付けないときは端子を雨ざらしにしないためにも

PXL_20220503_084600733.PORT.jpg

キャップで蓋が出来ます。

PXL_20220503_084744279.jpg

見た目も良いし。(ただ、無くしそうで、、不安)

PXL_20220503_084446465.PORT.jpg

キャリア下部から線に負圧がかからないように配線をだす。圧着端子なのでキャリアを外す際も楽です。


雄側はノコで切断した、飲み口の中を型枠代わりにし、ホットボンドを流し込み、うまく入る大きさの

トツを作りました。その際は配線を付けた雄端子を先にせっとしないと後からはつけれないので

水平をとりつつ、固定します。


ホットボンドは固まるまで時間があるので、多少の修正はその間に行えます。

かたまったら、マスキングテープを貼って、雌側端子を雄端子の先につけて、

ボトルの飲み口内で再びホットボンドを流し込み、固定します。


これで、ぴったりはまる、雄雌端子の受け口が出来上がりです。

固まったら、分割して、マスキングテープをはがします。


箱へ仮付けして、導通テスト。OK


雄側をGIVI箱内側へ固定するのに1廻り大きめのボトルキャップを使い、内部へスポンジを入れて

先ほど作った、ホットボンドで固めた雄端子をつけます。キャップ内で動くように固定はしません。


大きめのボトルキャップはボンドとホットボンドでGIVI箱へ固定します。

きちんとセンターが出ているか、箱の裏側の端子位置を見て、確認します。


次に雌側の飲み口をキャリアへつけるのですが、純正指定のキャリアの穴径は小さすぎて

ボトルキャップの飲み口が入りませんでした。

仕方ないので、万力で固定して、ドリルで穴を広げました。広げすぎるとすっぽ抜けるので

少し狭いくらいが良い。狭いと今度はうまく入らないのですが、そこは万力と当て具を工夫して

何とか挿入。動かないくらいに固定されました。


いちお、キャリアの裏側からホットボンドで圧着しておきます。


キャリアと箱を合体させて、うまく端子がはまるのかをテスト。OK

次は12Vを流すと点灯するのか?導通テスト OK

箱を動かすと時々消えてしまうので、ホットボンドを少し溶かし、追加して、再固定しました。導通 OK


バイクへ固定。

キャリアを戻します。配線に負荷がかからないように、キャリア内部へ少し配線用に穴をドリルで追加しました。

テスターを使い、フットブレーキを踏んだ際に導通する配線をテールランプユニットから探ります。


黒、青、赤の3つの線があり、黒はアースなので、配線へあまり傷をつけたくないなーとか思いながら

青の線を少し削り、ブレーキを踏んだ際の導通テスト。離すと導通が切れる。

PXL_20220503_084427311.PORT.jpg

1発で青がブレーキラインと判明。赤がイルミですね。


結線して、テールランプユニットを戻し、車体からアースを取りました。


本番と同じように、箱を付けて、ブレーキレバーを握ります。

PXL_20220503_084315922.PORT.jpg

GIVI箱点灯!!!

離す。

PXL_20220503_084217289.jpg

消えました。


無事作成完了です。


雄側の端子が設計ミスで箱の裏から少し飛び出すので、箱の裏へゴム板で足を付けました。

PXL_20220503_084819790.jpg


PXL_20220503_084918720.jpg

5㎜程端子は地面から浮いているので圧力がかからない。


雄端子へ使わないとき用の蓋も今後作ろうとおもいます。錆びても嫌なので。


*******************************☆彡

買った方が早いのに?とおもうでしょう?

買った方が早いのに?とおもうでしょう?


nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:バイク