10年物のGIVI箱 ついに「壊れる」からの「修理」 [DIY]
「壊れた」といえば、先日つけたLEDストップランプかと思うかもしれませんが違います。
あちらは機能は無事に果たしてはおります。
10年程使用したGIVI箱を先日10時間もかけて、LEDストップランプを増設したお話は先日したばかり。
GWにツーリングへ行って、帰宅後、箱を外そうとすると・・・!!!!!!

箱がキャリアから外れません(--;;
以前、箱と鍵の間のステーについているスプリングが外れてしまい、開かなくなったことがあり、
それはスプリングとステーをワイヤーで固定することでなんとか修繕したのですが、、
もしかしたら、そこがまた外れたのか?とおもい、裏側を確認しようとするも
箱が外れないと見えないことに気付く。
箱を取り外すための赤いレバーをゴリゴリと引っ張ったり、押したり、こじったりしていると
なぜだか緩みましたので、知恵の輪的にレバーを外すことが出来ました。
次は箱を外すのですが要はステーを奥に押し込めば、ロックが外れるという簡単な機構なので
パイプレンチで掴んで、押してあげると箱は簡単に外れました。
外す際に、ポロポロと赤い物体が落ちてきたのでよく見ると・・・
箱のレバーのパーツでした、、、爪の部分。レバーが箱から抜けないように抑えている箇所ですね。
時々ありますが荷重がかかる場所をコスト削減とはいえ、プラスチックはダメだと思うんですよね。
某〇イリスO山のスティック掃除機もそれが原因で1年ほどで使用不能になった経験が・・。
スプリングを留めているワイヤーも切れていました。寿命かとおもいかけましたが
先日の成功を無駄にしたくない気持ちの方が高かった。
「やるぞ!」
改善点は2点
・スプリングを留めるワイヤーの強化
・折れた爪部を金属で代替えする
分解図

赤レバーについている白箇所のネジとパーツは以前の修理でつけたものです。
こっからは似たような写真なので興味がある方だけどうぞ。
箱の内部構造

真鍮色の箇所にシルバーのステーがはいります。その奥にスプリングが入ります。

こういうフォーメーションで本来はあの穴に入っています。

破断箇所。バキバキに砕けてますが記憶にないけれど、昔、砕けて修理した場所が広がったのかもしれない。
この白パーツとネジをみると想像できます。

金属ステーを仮付けつけしたところ
裏面

これで箱を付けてみたところ、今度も抜け無くなりました。
原因を考えてあれこれ試行錯誤しました。

とりあえずスプリングは銅ワイヤーとインシュロックでW固定で決定稿
結局、箱が取れない原因は

右後ろの突起が箱が抜けないように留めるロック部なのですが、この突起の大きさが問題で。
ー式ー
赤レバーの修理後の金属の爪からシルバーのステーをつなげた距離ー突起の大きさ
=ロックを外す十分な隙間が足りない。
対策としては2つあり、
・赤レバーのパーツを買いなおす
・金属突起をロック解除される箇所まで下げる。
DIY好きとしては2つ目の選択肢をさきにしてしまいます。ダメなら買いなおすという方向で。
結局、ステーを切断して、5㎜程長さを短くし、強度も考えて、レバーへ穴をあけ、ねじ止め。
それで試すと、うまく開くようになりました。

今度、壊れたら、箱を買いなおそうかな?とおもいますが使い慣れているので長持ちしてほしいです。
日本の古来の伝承にも大事に使うと魂が宿るとかありますしね。バイクもオプションも同じだと思ってます。
GIVIは補修部品も売っているのが良心的な気がします。
部品単体は高いかもしれないけど(笑)
by ごろすけ (2022-05-06 07:33)
ごろすけさん
GIVIはそのあたりが親切ですよね。GIVIが好きな理由でもありますね
by bis (2022-05-06 21:01)
自作修理お疲れ様です
現在使ってるのがモノロックの34Lなのですが容量アップを思案中です
モノキーベースも数年前に入手して手元にあるので47L位のboxが欲しいですね〜
by Jyo (2022-05-06 21:13)
Jyoさん
私のは33Lです。キャンプツーの時などは大きな箱が欲しいですねー。
日帰りなら十分かな?と思います。タンデムの時は嫁の荷物があるので
もう少し大きな箱も欲しいなとおもっちゃいます。
by bis (2022-05-06 22:39)
うちのGIVIも10年物で蓋のロックが外れにくくなったのであっさりとシートバッグへチェンジしました。
開閉を繰り返したらいくらか動きはよくなりましたが、旅先でまた蓋が開かなくなったら困るなぁと思いまして。
by よっすぃ〜と (2022-05-08 13:59)
開かないという事は鍵のリップ部(廻すと動く金属)と
箱の接触箇所の問題ですかね。それか開閉の爪。
新型のスタイリッシュなバイクは箱よりシートバックの方が
かっこいいかもしれませんね。
by bis (2022-05-08 17:07)