ーリチウムイオン電池の発火温度に関してー [DIY]

リチウムイオン電池の発火温度に関して

PXL_20210403_070512839.jpg

文献によると内部温度が80度~90度で電極液と負極の反応がはじまるらしく、

280度を越えると発火の可能性が高く(その間、様々な段階を経る)

発火後の温度は700度以上になり、末期にテルミット反応が起きると1000度以上となります。


このことから、半田づけが如何に危険かがお分かりになると思います。


半田の先の温度は軽く100度を越えます。半田を溶かすのですから。

自分が今回、半田ごてに設定した温度は320度(温度設定可能な半田ごて)


この温度にしたのは後述する熱伝導に関わるのですが、設定温度が低い場合、半田を溶かすのに時間がかかり

そのため、長時間コテを当てることになり、結果、電極部だけではなく、それだけ内部へ熱が伝わって

しまうからです。


ゆえに早く溶かして、流し、固めて、冷ます。これが目的です。


320度はリチウム電池の発火温度をゆうに超えていますが内部へ直接的に伝わらなければ

危険性は若干ですが低くなる結果になります。


ただリチウムに直接的にコテを当てるわけではなく、電極となる端子に当てているので

中~長時間コテを当てない限り、半田ごての設定温度の320度に電池自体がなるわけではありません。


しかし、熱は熱伝導します。コテを当てる時間を誤ると発火し、下手をすると家を失う事態に

発展します。金属は熱しやすく冷めやすい。それを利用して半田付けを行うわけです。

(決して、推奨しているわけではありません)


それゆえ、自分は時折、電極の端子を指で触り、温度を確認しつつ、作業しました。

半田を載せる短い時間だけ、温めればよく、その後、冷却されていることを確認しなければ

内部で熱暴走が始まると取り返しのつかない事態になるので、温度管理は重要なファクターだと考えます。


そういったわけで、リチウム電池へのニッケルシートでの作業はスポット溶接が圧倒的に推奨です。

上の文面でな半田は非推奨でスポット溶接が推奨されるのかを理解した上で

バッテリーパックの再生は挑戦されることを願います。


※ちなみに電池自体に僅かな安全装置がついているものもあります。



リチウムイオン電池が発火してしまった場合

・大量のをかける(充電中の場合は充電コードを抜いてから)

(ガスが出るので吸わないように)

・泥や砂をかける(冷やす、酸素を失わせる)

・消火器を使う

etcの方法があるそうです。



気を付けたい充電温度

充電中に45度以上の熱を電池やバッテリーがもっていた場合は充電を推奨できない状態の様です。

不具合や事故が起きる前に使用を中止しましょう。



※素人の知識ですので間違いがあれば、有志の方でコメント欄で修正してください。



nice!(6)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

桜を見るツーリング [ツーリング]

4月初め、天気の良い日に以前から桜が咲いたら綺麗だろうな~と思っていた

大阪から京都方面へ抜けるデカンショ街道につながる道にある田んぼのあぜ道へ行きました。


週末は雨予報なので今日を逃せば葉桜に近くなるだろうなぁ~と思いつつ、まったり走ります。

調整したフォークの様子見も兼ねて。


いつものR109見山の郷ルートからR372デカンショ街道へつながる手前、桜並木が右手に見えます。

PXL_20210401_020004309.jpg

マイナーな場所なので誰も花見などしていませんが。


さて、早速、農作業の方の邪魔になってしまったら、いけないので撮影タイム。

PXL_20210401_020247564.jpg

スタンドを立てている場所は土なので埋まらないように木片をもっていったのですが以外に沈まないので

PXL_20210401_020257072.jpg

使っていません。青空に桜は良いですね。

PXL_20210401_020828496.PORT.jpg

ココでスマフォに横長に撮影する機能があることに気付く年寄りな自分(--;)


さて、コーヒー休憩も済ませたので、嫁様に好評のベーグルの美味しいお店へ

PXL_20210401_022248025.jpg

定休日だった・・・タイミング悪かった・・買ったら帰ろうとおもったのですが、欲求不満に(笑


舞鶴港まで走るかとルート設定したけれど、あそこまで行くなら午前中着のほうが楽しめるな・・と

だけど時刻は12時過ぎ。気を取り直し、デカンショ街道からR54で行けば瑠璃渓が近いしいってみることに。

PXL_20210401_024143573.MP.jpg

綺麗だけど、これくらいなら、渓谷のある山を登れば見れたりするので、贅沢になってしまった。


瑠璃渓温泉へ着

PXL_20210401_025328003.jpg

先日のドラレコ紛失記事の場所ですね(--;)

PXL_20210401_025916144.jpg

隣に可愛い子忍者が停まっていたので、撮影していると気づく!!?


温泉はコロナ解除といえど、大盛況で車がいっぱいでした。・・・じゃなくて、

PXL_20210401_025740805.jpg

子忍者くん、ホイルリムが、、大変な事になってるよ?(汗

タンデムで峠道、、大丈夫だろうか?と心配になりました。木片当てて、叩くと少しマシになりそうだけど。

などと老婆心。もちろん、温泉には入らず、コーヒー飲んで再出発。


ここからの道行でドラレコが落下し、紛失するという悲しい出来事が起こりました。

ドラレコが落ちるほど、道が悪かったということだから、余計に子忍者君が後で心配におじさんなったとさ。


帰りはR731からワープしてR173のトンネル前にでて、そこから南下して、楽に帰りました。


お決まりの野間のケヤキ

PXL_20210401_034338508.MP.jpg

緑に色づいてきましたよ(^_-)-☆ここへ寄ったのはベーグルの代わりのものを買いに来ました。

歩いていける距離に美味しい手作りパンのお店があるので評判の良い食パンを買って帰りました。

PXL_20210401_034352535.jpg

桜も色んな種類がありますね。


桜ツーは無事終了

PXL_20210401_012720454.PORT.jpg

走行距離は約110km


PS:近いうちに舞鶴から半島沿いに海を見に行こうかなーと計画中。



nice!(8)  コメント(3) 
共通テーマ:バイク

インパクトドライバーのバッテリーパック修理(DIY)② [DIY]

前回の続きです。


リチウムイオン電池は高熱を一定時間以上当て続けると発熱、そして、爆発します。

電池同士の接続は半田付けのほうが便利なのですが半田はかなりの熱をもつので

ゆえに危険とされています。

Hb1e650df2ded4f6a9985fb6a830b183eZ.jpg

そのためにスポット溶接機を中国から取り寄せました。

某Youtuberがこれと同等品を使って、溶接していたので参考にしました。

(同じだと思って注文したが若干仕様が違っていたので、外見は同じですが)


早速、ニッケルメッキシートを電池の電極へあて、溶接にチャレンジしました。

・・・が、しかし、、、小さな火花は散りますが全くつきません(--;

機材のバッテリーも満充電にしましたがどう考えてもパワーが足りない感じです。


シートは凹むので、少しだけ融解しているのだとおもいますが、少し過ぎて、電池の電極へは

全くもって、くっつかないのです。(オノレユーチューバーめ・・・と思ったのは内緒Ⓦ)


充電しては色々と数時間にわたって試しましたが、溶接機からカチカチカチと圧着しようとすると

変な音が最初からなっており、嫁様には「モールス信号?」とからかわれる始末(涙


埒が明かないので、危険といわれる半田付けに挑戦することにしました。(自己責任)

半田は圧着するものに熱を与えて、温めないととてもつきにくいデス。

しかし、熱はダメ…そこが難しかったです。


ニッケルシートは温めても大丈夫なので、そちらにさきに半田を盛っておいて、置きに行く感じで

やってみましたが、やはり電極にくっつかない・・・。


傷をつけるとくっつきやすい、汚れをとる、フラックスを多めに・・と試行錯誤。

プラス側をくっつけた後、逆側のマイナスを・・・としてるとせっかくついたプラス側が剥がれる・・。

しかし、熱は与えすぎるとダメ…ジレンマですね。電極へ触れて、熱を持っていないか確認しつつ、続けます。


そうこうしているとき、息子が悪さをした報告にきたので、そちらを向いて話をしていると


・・・。


なんか溶けてる匂いがする・・。


!!!!


机の上に敷いていたプラスチックシートが燃えてました・・接地している電極からファイヤー!!!

半田のくっつかなかった鉛が悪さをしたのか、ショートしていたのです。結局、すぐ沈火しましたが。


その事件で踏ん切りがつきました。

何についたのかというと、電極部あたりが燃えている=かなり熱をもっていたはず=爆発していない。

じゃあ、半田の熱をもう少し与えても大丈夫なのではないか?という結論に帰結しました。

(ショートして、燃えているより、熱くないはず)


半田は融着する対象に熱を与えれば、くっつきやすくなるのは冒頭に説明しました。

といっても、当初より、時間的に少し長めに当てるだけです。

しかし、それだけで効果は違いました。あれだけつかなかった半田がのりはじめたのです。


その後はコツをつかみ、全てのニッケルシートを接点にくっつけることが出来ました。

あとはバッテリーケースにいれるだけ。


ケースにいれて、試しに使うと、うんともすんともいいませんw


分解するとケースを合体させるときに、引っかかりがあったのですがその際、半田もとれたみたいでした。

そこをもう一度、融着させて、再度テスト!!!


宜しければ動画でご確認ください。


おわかりでしょうか?はい、成功です!!!!

しかも、もう1つ朗報が(^_-)-☆


パワーが上がっています。明らかに持っている手がインパクトのスイッチを入れると

若干振られます。パワーが無いのは電池の消耗も大きな原因だったようですね。


ただ、半田が甘いので雑に使うと剥がれてしまうかもしれません・・。

爆発の可能性を考えれば仕方ありませんが、、、スポット溶接機の不良なのか使い方が悪いのか

わかりませんが、いちお溶接機は保存しておくことに・・・売るかもしれないけど(笑

(買値の倍くらいで日本では売っているようなので(ゲホゲホ))

PXL_20210405_044521324.jpg

というわけで、チャララララ、チャッチャー♪

bisは「パワーアップしたバッテリーパックを手に入れた」


LVがあがった。

素早さが2あがった

かしこさが3あがった

体力が4おちた


※お試しになる方は自己責任でお願いします。当方は一切の責任を負いません。

nice!(4)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

インパクトドライバーのバッテリーパック修理(DIY)① [DIY]

メルカリで買ったハイコーキのインパクトドライバー


FWH14DGL (コードレス)なのですが、購入時の前提条件でバッテリーパック2個のうち

1個が充電不可という条件で購入しました。(その際の記事リンク
バッテリ.jpg
使用頻度が高い訳ではないのでバッテリーは1個で良いかな?と思っていたのですが
その1個も5分つかわないうちに切れてしまう・・というメルカリらしい商品でした。
しかも、パワーがカタログスペックほど無いように感じる・・・。

そういったわけで、不良のバッテリーパックを分解して、正常に戻そうという実験
試みました。(分解するの好きだし、はじめてはワクワクします♪)

分解しようとネジを緩めようとすると、プラスネジではありませんでした。
ヘックスネジ・・うーん、家庭で分解しにくいように作ってあるよね、やっぱり。

いつものようにマイナスで引っ掛けて、回そうとしましたが、堅くてまわらないため
家電量販店のポイントでヘックスビットのセットを買って、回すとあっけなく回りました。

中には18650のリチウム電池が4本入っていました。比較的安価なセットなので、4本。
業務用だと8本以上は欲しいですね。バッテリーの持ちが全然違うとおもいますが
家庭で使う「軽さ」という意味では4本のほうが使いやすい。

ちなみに分解前に付属の充電器で充電を試みましたが、カチっという音がしばらくすると鳴り、
充電を勝手に辞めてしまいます。全く充電出来ず。ゆえに「分解」となったわけです。

18650電池はスポット溶接でそれぞれが留めてあるので、マイナスドライバーやラジペンでこじったり
叩いたりして、外しました。

注文から20日ほどかかりましたがアリエクスプレスで頼んでおいた、
スポット.jpg
スポット溶接機
充電器.jpg
18650用の充電器が届いたので作業にかかります。
(正直、この2点を買うのなら、メルカリで支払った代金を合わせて新品が買えます、、1000円位足せば(笑))

まず、外した電池を充電しようとしましたが「NULL」無いよ?という表示から変わらなくて
全くもって、完全に電池として使えなくなっているようでした、、、内部的にも。
(完全放電していても、この充電器を使えば充電できるはずだったので)

そういう時のために用意しておいたリーサルウェポン!!!
PXL_20210404_131846154.jpg
以前、電動自転車で使用していた、充電が切れる頻度が短く、廃棄予定だった自転車用バッテリー。
これにも電池が入っているはずなので分解します。

YAMAHAのPASのリチウム電池なのですが、分解してわかるYAMAHAの商品の良さ
PXL_20210403_072244674.jpg
ものすごくしっかりつくってあり、基盤の防水もばっちりでした。
(信頼できますね、、日本メーカーはやはり)

そしてなんとこのバッテリーパック・・・・18650リチウム電池が
PXL_20210403_070512839.jpg
14個も入っていました!!!!!!!
(どれを使ったか後でわかるようにナンバリングしています)

そりゃぁ、電動自転車のバッテリが高いはずです。しかもこのバッテリーサイズ(標準)ですから。
Lサイズとかだと何個入ってるんでしょうね・・。そこまで積まないと自転車は動かせないんですね。

もう、この作業がうまくいった場合、しばらく、インパクトのバッテリーパックは買わなくて良いでしょう。
希望が胸に湧きますね(^_-)-☆
PXL_20210403_070310704.jpg
1度インパクトのバッテリーパックをばらしているので、こちらは楽に電池を取り出すことが出来ました。

さて、充電器で充電してみます。

!!!!!!!!
PXL_20210403_071427390.jpg
ばっちり、充電がスタート。やはり、最初の電池がお亡くなりになっていたことが証明されました。
ただし、4本の充電が3時間くらいかかりました(--;)

リチウム電池は熱をもつと発火するので、充電器の傍を離れるのは怖いし
(たぶん制御装置はついてると思いたいのですが、売ったもの勝ちの中華製なので)
PXL_20210403_074511948.jpg
念のために温度計(先日かったテスターについている機能)をさして、温度管理しながら充電しました。

最大温度でも33度くらいだったので、生きてるようでした。電池は。
ダメな電池はどんどん内部で熱がたまって、発火する程になるので。
(発火してもすぐに駐車場へ投げ捨てれるように窓の横で作業しています(--;))

3.7V 充電なので、インパクトの公称値、14,4Vには届きますね。
充電後、テスターで計測すると3.7V以上どれもありましたので安心。

ここからが本番です。はじめてのスポット溶接、バッテリーパック制作となります。
長くなりそうなので、次回に続きます。

※お試しになる方は自己責任でお願いします。責任は一切持ちません。

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ドラレコ 紛失(T_T) [バイク]

先日、100kmほどのプチツーリングへ出かけたのですが、その際に、、、

ショックな出来事が!!!!


わかったのは家に着いて、洗車しているときなのでしたが。


そう!タイトルにある通り、リアのドライブレコーダーを無くしました。

たぶん、走行中に落っこちたのかな…と思ってます。

PXL_20210401_025328003.jpg

丸で囲ったマーキングしているリアキャリアを拡大

22のコピー.jpg

瑠璃渓という観光地があるのですが、そこの道は過去にローリング族のような方々が多数出現した

影響もあり、黄色の線が道路上に断続的に描かれている箇所がありまして、

そこを通ると、デコボコしているので、車体が結構揺れるんですよね、、たぶんその辺りじゃないかと

予想してみたり。


いやー、ショックでした。

落したのはユピテルのGPSドラレコのDRY-mini2WG なんですが

GPS測位付きで、小型でしかも、購入後、修理して、正常稼働させた思い出(過去記事)があって

愛着があったんですよね、それなりに。時計が狂わないのが楽でよいんですよね、GPS測位ついていると


GIVIのリアBOXのブラケットの下をスポンジで洗った時、「うわっ!」って感じでした。

PXL_20210401_051436402.jpg

なんせ、GPS配線がちぎれていて、本体無いんだもの・・。

PXL_20210401_051638303.jpg

ワイヤーで本体を固定しておくべきでしたね~、良い勉強になりました。

(GPSブラケットはワイヤーで固定していたので無事・・意味ないけどw)


途中でなんかピコピコなるなーとおもってたんですよね、レーダーだとおもってたら、

ドラレコだったんだなぁ、、と。


家を出る前に近所のおばあちゃんに

「気をつけて行くんじゃよ」


念を飛ばされていたのに俺のばか~~!!!!(><;


念を押されたおかげで、追い抜きを自粛して走ったのですが、このドラレコ事件を嫁に話すと

嫁はこういいました。


「身代わり地蔵なんじゃない?私、結構、信じてるねん」


ああ、それか~☆自分も信じてるし、実際、小学校の時にそれを体験したことがあったので。

かなり、心にストンと落ちて、ちょっと救われました。


ありがとう!おばあちゃん(^_-)-☆

無事に帰れたことを感謝せねばね


nice!(5)  コメント(4) 
共通テーマ:バイク