人の意見を聞かない者は「頭がかたい」と言われると逆上する [日常]

エリートと言われる方や高学歴の方、そして何らかの形で小さな池であっても


その中で権力を握った方にありがちな事。


 


「自身の意見は言うが他者の意見は聞かない」


 


聞き手は彼らの意見を肯定しなければならない。


決して、否定的な意見や


彼らの頭にない新しい筋道や解釈を述べてはならない。


 


それらを聞かされる前に彼らは他者の話を遮り、


自身が如何に正しいかを語りだす。


それは自身が頭が良い、エリートだと考えているからだ。


それ以下の人間の話など聞く価値もない。


 


そう思っているからこそ、


「他者の話の途中で否定に入る」


 


本当に利口な人間は人の話を遮らないし、どのような話でも最後まで聞き届け


話し手(聞き手)の意見や気持ちを汲み取り、自身の意見を述べる。


 


なぜなら、どこを肯定し、どこを否定するか?話を全て聞かなければ正しい答えは


導かれないし、相手も意見を最後まで聞かれるからこそ、対等な立場で話が出来たのだと


実感し、1人の人格として認められていることを暗に明示される。


 


話を聞かないということは単純に悪い言葉で述べるなら、


相手を馬鹿にしている、一人の人間として人格を認めていないということになる。


 


そして、それが対等な立場の場合、そのような扱いを受けた側はこう思うだろう。


「頭がかたいな・・・」「心が狭いな・・・」


 


地面が水を吸うのは柔らかく、それを吸収する隙間があるからだ。


海が地表に流れた水を全て受け止めるのはその広さゆえだ。


 


心で感じた感情を言葉に現わすと前者が逆上する傾向にある。


自分より格下のものに意見を言われるだけでも面倒なのに


更に自信を否定するような事を後者はいうのか?!!と


散々、後者を否定していたにも関わらず、前者はその行為を「自分は許される」と


考えているか「無意識」(指摘されると無意識だという)に行っている。


 


または自身でも自覚があるのだ「堅く、狭いことに」


それを言い当てられたことに憤慨する。恥ずかしくなるのだろう。


 


しかし、彼らはエリートがゆえに、ご意見を語りたい。下々に自信の尊さを


認めさせたい。それゆえに「話を聞いてほしい」「話を聞け」というスタンスに


なりがちだ。


 


興味のない話を延々聞かされるのは苦痛でしかないのだが彼らはそこに「自身の満足」を


見出してしまう。聞き手の優しさや器、その立ち位置でその話を聞いてもらっていることに


気が付かない。


 


立場が対等な場合なら、尚更、聞く義務などはじめからないのだから。


しかし、そうでなければ「聞かなければならない」「聞いてあげなくてはならない」し


最初に述べた通り、決して、否定してはならない。


 


その結果が「せんせい」などと教師でもないのに呼ばれる政治家や職種として


医者なども「おいしゃさま」と同種となり、もちろん経営者も「しゃちょうさま」などと


聞き続けられた結果、「お殿様」「カミサマ」などという継承で呼ばれることになる。


本来、文体として、おかしな呼ばれ方をするものはそういった意味が存在する。


 


嘲笑と侮蔑を込めて。


 


お気をつけて。


タグ:
nice!(5)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

ワクチン接種とアナフィラキシーショック対応の疑問 [日常]

 先日、妻の勤務する病院でアナフィラキシーショックで意識不明になった


看護師さんがいたことはお話ししましたが今回はそれに関連するお話です。


 


妻の病院で最初の院内感染が発見された場所は歯科でした。


中規模の病院ですので院内に歯科も存在します。


確かに他の科に比べて、飛沫の飛散量はくらべものになりませんね、歯科は。


いくら防護していてもね。


 


感染力の強い変異株は看護師同士でも


「感染源、どこで感染したのかがわからない」


というくらい、感染力が強いそうですよ。


 


ワクチン接種ですが医療者の不足を鑑みて、街の医院、そして歯医者でもワクチン接種を


行ってはどうか?というお偉い方々の意見があるそうです。


 


妻がそれを聞いて一声。


「歯医者で倒れたら、ショック対応できないんじゃない?確率は低くてもショックが


うちの病院でも起きたけど、病院だから処置で来たけど、出来なかったら死んでいたかも


知れないし。」


 


確かに町の歯医者でワクチンをうち、そこで万が一アナフィラキシーショックを


起こした場合、歯科で対応できるのか?酸素吸入やその他の医療処置が行われるのか?


疑問しかアリマセン。


 


後、学校でコロナ感染が拡大した場合、学校閉鎖や学生は自宅待機になるのですが


そうなると医療従事者は出勤停止になるそうです。


 


更に看護師が足らなくなりますね。


嫁様が言うには


「学校がそうなっても、家族にPCR検査を受けてもらって、


陰性だったら、「出勤してもよい」とかにしてもらわないと回らないよ?」


とのことでした。いまでも医療崩壊しているようなものだそうですので。


 


本格的にコロナ患者を受け入れている病院の方々は本当に苦しいだろうなーと


嫁様はパンデミックとスタッフの不足による医療崩壊を本当に危惧しています。


(嫁様の所はまだ本格的には受け入れてはいない、、受け入れられないそうです)


(しかし、面会は全面禁止になったそうです、たとえ末期ガンであってもです)


 


もう少し考えてみては?政治家様に官僚様。


nice!(4)  コメント(2) 
共通テーマ:健康

近所のスーパーへわざわざ大型バイクで行く人 [バイク]

 そう、それは私です。


蔓延防止に続き、緊急事態宣言下の大阪。


 


バイクでどこにも行けない日々が続き、なんだかNINJA君が可哀想になり


「食料品の買い出しなら、生きるのに必要だから、不要な外出ではない」論に


のっとって、バイクを出した次第。


 


バッテリーの電圧は11V まで下がっていたけど、1発でエンジン始動。


とても良い子だ。


 


2,3km先の業務スーパーという安い食料品店で買い物を済ませ


エコバッグごとGIVI箱に詰め込む。


 


一旦、家に帰り、自宅前にバイクを停め、食料品を玄関ポーチへおろし、


すぐに出発し、ホームセンターへ犬のドッグフードの買い出し。


2kmくらいだけど、やはりそのままバイクで(--;


 


ドッグフード(ペディグリィ)の価格があがっていたので、1袋(5.5㎏)だけ購入。


セールの時にまとめ買いしよう。


 


久々のNINJAはカバーをかけていたとはいえ、埃だらけだったので


帰宅後、拭き掃除。


ヘルメットも埃でシールドが汚れてみえずらかったため、綺麗に掃除&コートした。


 


短時間でもバイクに乗れるのは心にとってはとてもよいリハビリになるなぁと


買い物を依頼してくれた嫁様に感謝を(^_-)-☆


 


気兼ねなく、キャンプツーリングへ行けている時がどれほど恵まれていたのかを


コロナ下でおもいしりますね。


 


「平和は失ってから、その大切さをしる」


 


そんな気持ちです。




 


nice!(7)  コメント(0) 
共通テーマ:バイク

コロナ予防接種を受けました。 [日常]

今週、大阪府知事からの要請でコロナ患者の受け入れを病院がはじめたのですが


その段になり、やっと 医療従事者である妻はコロナ予防接種を受けることが出来たそう。


 


遅すぎませんか?お粗末な気がします。受け入れが決まってから接種って(^^;


 


しかし、ファイザーの予防接種だったのですが問題が発生したそうです。


 


1名の看護師がアナフィラキシーショックに似た症状になり、意識を失ったそうです。


幸い事なきを得ましたが。


 


院内の医療従事者の接種がはじまって短い期間、看護師は高齢ではありません。


しかも大病院でもなく、中規模の病院です。接種した人数は限られています。


ですから、「安全性の担保」への不信が高まりました。


 


医療従事者の中には社員食堂のスタッフや掃除業者の方も含まれるそうです。


病院に関わる者すべてに接種しなければ、防ぐことが難しいのです。


 


そういったことは報道ではアナウンスされていないので一筆。


 


心配なのは高齢者の方の接種です。


本当に大丈夫なのか?西洋人は大丈夫でも東洋人は?高齢者の割合は?


生活様式の違いは?などなど。


 


ちなみに今回の件はもちろん報道では流れていません。


 


日本お得意のマスメディアコントロールの恐ろしさですね。


 


現在輸入に頼っているファイザーの薬も変異株への有効性は怪しいものです。


インフルエンザのワクチンも様々な型がありますが別の型、足の数の違うモノには


効果が薄い、またはありません。


 


ウィルスとは変異を繰り返し、強毒化した上で最終的には弱毒化という経緯をたどります。


型はその間、変化を繰り返すでしょうし、弱毒化までにどれだけの年月がかかり、


どれだけの命が失われるのか・・・・。


 


政府のこの生ぬるい対応、選挙とオリンピックの利益しか見ていないような政権対応。


しかし、この人たちを選んだのは自分たち(私はこの与党にはいれてませんが)だという


ことを本当に認識して積極的に政治に参加し、真実を見通す目で選んでほしいと


願わずにいられません。


 


特にお年寄りの方々。今の状況はあなた方が築き上げた結果だということを


自分たちにも大きな責任があることを知ったうえで、政権批判はすべきだとおもいます。


 


若者が悪い悪いと言いますがその教育指針をつくったのも政権ですし、


政治に関心が無いように誘導したのも今の与党です。


理由はあなた方が同じ党に入れ続けたから。


 


一党独裁の国を作ったからです。現実は批判している中国と変わらないのです。


何をしても与党になれる議員たちが反省などするはずもなく、新たな方向を目指すはずも


なく、惰眠をむさぼった結果。


 


せめて2党で政権を争う国ならば、こうはなっていないとおもいますよ、本当。


 


話はそれてしまいましたが、そんな状況です。


nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

久々にウィルス感染 TROYの木馬 [IT]

 数年ぶりに自分のPCに見た文字


 


「ウィルス検知」


TROYなんちゃら。


 


いわゆるトロイの木馬型ウィルスに感染したらしい。


Windows Diffenderによる検知。


 


感染場所を表示させると


某DM▲のゲームのアンインストールプログラムに感染源があるらしかった。


Diffenderで隔離、削除指令をしたがCドライブに該当フォルダとゲームは存在したまま。


 


数か月やっていたゲームだったので口惜しかったが念のため、


フォルダごと削除した。そのゲームに関連するファイルもCドライブ内を探し削除。


 


再起動し、くぃっくスキャン。


感染は消えたらしい。


 


・・・・が気になったので


「フルスキャン」にoptionをかえて、再びスキャン。


自分のPCにはメインのCと復帰用のD、貯蔵庫とバックアップ用にEドライブが


存在する。C,Dは合わせても256Gb(SSD)だがEは1TB(HDD)ある。


 


時間がかかるので検索放置。


 


戻って画面を見ると再び同じTROYを発見していた。


今度はEドライブ。


 


当たり前だ。12時間毎にバックアップする設定にしているのだから


Cが感染すれば、そのコピーのEも感染するのは自明の理。


 


Eにはクッキーもほぞんされていたので、そのすべてを削除。


Cのバックアップも全て削除。


 


再起動し、再び、フルスキャン。


ウィルスは消え去っていた。見た目はね・・。


再びEにバックアップ指定をして完了。


 


自分はCとEが完全に飛んだ場合に備えて、256GbのHDDにクローンを作って


保存している。(ガチャベイで簡単コピー)


1か月に1度ほど、それを行う。PCからはもちろん切り離している。


もしかしたら、それも感染してるのでは?と不安が首をもたげてます(^^;


 


ちなみにEのTROYは有名なエミュレータソフトのBlueSta▲▲内にいた。


このソフトはDM▲のゲームをPCでするときに強制的にインストールされるものだ。


無料より怖いものはないね・・・というお話でした。


 


nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

妻の勤務する病院でもコロナ入院患者を受け入れることになり、対応で「帰れない」と連絡あり。 [日常]

 大阪府の変異株も含めたコロナ患者の急増はとどまることを知らず、


妻曰く、「もう、医療崩壊してるよ」ということ。


 


コロナ以外の治療を受けるべき患者を受け入れることも出来ず、


まだ退院させるには早い患者を自宅へ帰らせベッドを開ける。


 


ベッドが無いので本来の入院患者を受け入れることができないetc


 


スタッフも全く足りていない。


コロナが広がるのは一般人だけではなく、医療関係者の家族にも広がることを


忘れていないでしょうか?


 


特に小中学生の家族のいる看護師は学校が休校になったり、


校内で患者がでる、家族が熱をだす・・などすると


勤務できず、自宅待機となる。


 


そうなると現場の看護師が足りなくなる。


シフトを組んでいても、人数が減るので現場の負担はさらに増す。


 


特に人数の少ない夜勤の看護師が出勤停止となると現場はひっ迫するとのこと。


 


そう、世間や報道、政府がいうようにお金さえだせば、看護師が増えて


ベッド数が確保される・・なんてことは不可能なのだ。


 


大阪府の対応を批判する報道が昨今ありましたが看護師が足りないのに


ベッドだけあっても稼働は出来ないのがわからないのだろうか?とあきれた。


 


お金を出しても人間は増えない、マンパワーは増えない。


看護師は一朝一夕で養成出来ない。


 


しかも、コロナへの対応をしたことがない看護師であれば、


存在したとしても現場への速やかな対応はなおさら、難しい。


 


それはコロナ患者を受け入れたことが無い病院が初めて受け入れる際も同じことで


感染力が高いウィルスに対応するにはそれなりの設備とスタッフ。場所が必要。


 


妻がいうには「エクモ(人口呼吸器)がいくらベッドをつくっても、その数無いよね」


ということもあるらしい。重症患者を受け入れるにはエクモは必要だろう。


 


その辺りの普及も考えているのだろうか?


 


妻は朝7時過ぎに病院へ毎日通うが今日は何時に帰宅できるのだろう?


本当に尊敬できる職業ではあるがその家族にも影響があることを世間も知るべきだろう。


 


医療従事者本人もその家族も一般の方々より、つつましく暮らし、感染しないために


何処にも出かけず、休日も家におり、仕事が始まれば家に帰れない。


 


言うは易し、聞くは易し。


 


他者は「大変ですね」というけれど、本当にはわかっていないのだろうなぁと


繁華街の盛況ぶりと、土日レジャー施設の人の多さ、道路の車の多さを見ると


おもわずにいられない現実があるのでした。


 


 コロナ患者1名を見るのに何人の専任看護師がいるのか考えたことはないでしょうか?


専任にということは他の一般患者のケアに回れないということ。他のシフトへ組めない。


ではその専任に割いた看護師の穴はどうやって埋めるのか?その答えを教えてほしい。


(患者1名に看護師4名が通常だが今は非常時、看護師不足でその数を減らしているらしいが


それで本来のケアが出来るのか?看護師自身の心体のケアは大丈夫なのか?


考えられる政治家はいないのだろうか)


nice!(7)  コメント(6) 
共通テーマ:健康

Y!オクで購入したSSDが認識しないので悩みぬいて稼働してみた。 [IT]

旧いWindows10、しかもCeleron稼働でメモリ4GbのPCが眠っていたので

リビングの片隅で検索するのに良いかなと 久しぶりに稼働。


ST190Eが今回SSD化するmini-PCです。



(メモリを増設する前は2Gbだったのでメーカーの無責任な適当さがわかる) 


 ・・・・・。 


 どれだけ待ってもスタートしない、、壊れているわけではない。 

読み込み速度が異常に遅かった。 


 ハードディスクは旧世代の256GbのHDD 回転数は5600回転。 

そりゃ遅いはずだ。いちおSATA。 対策としてSSDへの変更が有効だろうと判断。 


CPUを交換しようとしたがPINの合うものがなくて、挫折(PENTIUM Mでは無理でした) 早速、Y!オクでサムスンの128GbのSSDを即決購入。

2000円だった。SSでベンチマークで稼働しているのが掲載していた。
普通郵便でプチプチにくるまれて到着。 

SSDを普通郵便で送る世の中なのね・・・磁性体に接触することは考えないと・・。 


 手持ちのLOGITEC製のガチャベイというHDDやSSDをクローン出来る外付け機を

引っ張り出し、 ガチャコン!と届いたSSDを装着。 




 ・・・・・・。 


 全く認識しない・・・。 

今まで何度かSSDを増設したり、OSを乗せ換えたりしたが不具合は全くなく、

快調に稼働していたガチャベイ君。 


 う~ん・・・。 次の対策として、メインマシンのマザーから電源をとり、

マザーのSSD端子へ直付けした。 


これで認識するだろう・・・と考えたのが甘かった。 

 Y!オクの闇というか、なんというか・・。 全く認識しなかった。 


 更に対策を・・・ SSDをUSBとして使える便利アイテムがあったので、それで接続。 

さて、これで行けるでしょ?USBだよ? 


 ・・・・・・。 

 何度めかの絶望。 


 やはりSSDをオークションや個人取引で買うのは冒険しすぎたかな?と後悔。 

完全フォーマットせずに使うのは恐ろしい機材だしね。 


 最終的に認識できたのはフリーのパーテーションソフトだった。 


メインマシンにSSDを直付けして、ソフトを起動。 ・・・・・・。 

 お~~~~!!!!!!未割当領域のみのSSDが出てきましたYo!!! 


 プライマリ領域作成。論理領域もOK。 何とか使えそうだ。 

 メインマシンからSSDを外し、クローン化するためにガチャベイに購入したSSDと

コピー元のHDDを差し替える。 


差し替えなくてもコピー元をマザーに刺せばいけるのだが、もうさせる場所がなかった。 


 ガチャベイでクローン化しようかと考えたが問題があった。 

コピー元は256Gb のHDD コピー先は128GBのSSD これが逆なら問題はないのだけど、

コピー先の方の容量が小さいとクローン化はガチャベイでは成功しない。 


 メインPCにいれた前途のフリーソフトでクローン化することにした。 

パーテーションを切りなおす。 

 HDDのOSの入っているパーテーションを60Gbへ縮小。こうすることでコピー時間も

短縮できるし、移行先のSSDの128Gbに十分容量が足りる。


 クローン化にはコピー先が未割当領域でないとこのソフトはダメならしく、

せっかく切ったプライマリを消去して、SSDを最初の状態、未割当のみに変更。 


 クローン化は成功したので、SSDのCドライブになるはずのプライマリ領域を100GBまで

広げておく。 空き領域が少なすぎるとWindouwsのUPDateなどの大領域を使う時、

エラーが発生したり、遅かったり、通常使用でも処理速度が落ちるため。 


 旧世代のmini-PCへSSDを接続。 最初はBiosが戸惑ったのか、起動せず。 

DELキーを押して、BIOSへ入り、1stBOOTをSSDへ変更。他も確認して、再起動。 


 正常起動に成功した。 1度目の起動は時間がかかったが2度目は速かった。 

クロームをひらくのも時間がかなりかかっていたPCは少し性能の悪いPCなみに

動くようになった。 


これでリビングで簡単な検索yYoutubeが見れるな~と安心。 Y!オクのSSD・・・

癖がありすぎだよ(><;

nice!(9)  コメント(3) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

バセドウ病 進捗 [闘病]

先月末の血液検査の結果がでて、Drから自宅に電話がかかってきました。

(「何かあったら、電話するよ」と言われていたが本当にかけてくださるとはおもってなかったのでびっくり)


どうやら結果が思わしくないらしい。


メルカゾールというバセドウ病のお薬を毎朝1錠が治療なのだけど

その1錠では全くホルモンを抑える効果がでておらず、薬の増量のお電話だった。


「1錠から1錠+半錠にしてください」


事実上の1.5倍となった。

これで今月末の検査で更に変化がなければ、当初の2倍の2錠となる。


バセドウ病の治療は薬の量を少しづつ減らし、最終的に無しでも、甲状腺ホルモンを抑えることができる

期間が長くなると一旦治療は経過観察という終了となる。


僅かな増量とおもうでしょうがその半錠を減らすのに長い期間がかかったり(前回は2年)するのと

薬の効きが悪いと症状も改善されないため、そこそこツライ思いをします。


金銭的にも負担は大きく、毎月の血液検査と薬で7000円ほどの出費になる。

貧乏ライダーの自分としてはとてもキツイ。



体重

ついに体重が50.7㎏ともうすぐ50㎏をきりそうなくらい、減少してきた。

身長167cmに対してだから、どれだけ痩せているかがお分かりになると思います。


バセドウ病は甲状腺ホルモンの異常分泌で心臓の動きが通常よりも早くなったり

鼓動をうまく調整出来ないので心臓がはやくて夜眠れなかったり、かと思えば

心臓を早く動かすということは疲労がそれだけ蓄積されるので(常にマラソンしているような)

急に眠くなったりすることがある。


疲労=エネルギーの不足=体の脂肪を消費=痩せる という図式。

激しい運動すると鼓動がおかしなことになるので控える=筋肉が痩せる=やはり体重減少 となる。


体重を計ったのはお風呂に入っている時、自分の腹の凹み具合をみて「うわっ!」となったからで

肩幅も狭くなり、マッチ棒のようです(苦



我が家の愛犬コタローも実は心臓がが悪く、鼓動を3回づつしては停まり、また3回鼓動するという感じ。

冬毛から春毛、そして夏毛にかわるのはエネルギーを使うらしく、彼も抜けた毛を差し引いても

一回り以上痩せています。一緒にリビングで寝るとよくわかる細さです。

PXL_20210409_024952358.jpg

枕を使って寝る紀州犬


コタローが死ぬまでは生きていたいなーと遺伝病の高コレステロール血症なのに心臓は速いというね


歳をとるとはそういうことなのだとおもう、数か月で52歳の自分です。

父が他界した年齢まであと1年となりました。我ながら良く生きたものだ。



nice!(5)  コメント(2) 
共通テーマ:健康

大阪府は自粛指示で日本海ツーリングは水泡に消えたのだった。 [日常]

今日はとても天気が良い。

本当なら今頃は日本海沿いをツーリングしているはずだった。

餘部鉄橋を久しぶりに見るのも良い・・などと夢見ていた。


大阪市内だけなら、外れていたんだけどね~・・府内全域となると

致し方ない。


残念である。


昨年の日本海キャンプツーリングの一場面

IMG_20200914_165559.jpg

この頃はまだ車体が緑色だったんだね。全塗装前だったから。キャンプ行きたいなぁ~、、本当。

nice!(8)  コメント(2) 
共通テーマ:バイク

フロントフォーク油面調整とリアドラレコ取り付け作業 [整備記録]

某岡山のプロショップさんのYoutubeでフロントフォーク整備がどれだけ大切かということと

アクスルシャフトとフォークのバランスなどを学んだのもあって、再調整いたしました。

PXL_20210407_075329549.jpg

Hyperpro指定:140mmに対して (KAWASAKI指定油面:90mm、オイル粘度は10)

Fフォーク油面:135mmに調整。オイル粘度はハイパープロの15


調整も3回目か4回目なのですが今回は油面が現時点で本当に左右均等なのか確信がなかったので

オイルをいったん抜き取り、再度、投入し、135mmに調整という形をとりました。


慣れというのは怖いもので、作業は自分で考えていた時間より、かなり早く終り

Fフォークに関しては少し自信がつきました。


続けて、メルカリで無くしてしまったドラレコの代わりを落札したものが届いたので取り付け。

こっちのほうがフォークのオイル交換よりも時間がかかりました(笑


落下防止策とオリジナルの簡易な防水ケースを作成し、取り付けました。

これで落ちてしまったら、二輪専用のドラレコを考えるしかないですね。

PXL_20210407_071858194.jpg

取り付けたのはユピテルのST-3000という機種でGPSも拾えるものです。

前回のDry-mini2は蓋を開けて、USB端子をはんだで圧着しなくては市販のUSBケーブルが正常稼働

しなかったのですが今回は何もしなくても機能は正常のようです。


ソフトウェアアップデートするとMENU画面が変わってしまって、少し戸惑ってますが

動いているならよいか・・ということで完了。


距離計:19332km

nice!(6)  コメント(2) 
共通テーマ:バイク