スマフォがバイクから充電出来ないと思ったら [バイク]
100均でPIXEL5に使えるUSB充電ケーブルを買ったのですが
目的はバイクで充電しながらNAVIに使おうと思ったから。
ずっとPanasonicのゴリラシリーズのポータブルナビをバイクに付けて
ツーリングしていました。
しかし、地図の更新が有料なのでずっと古いままの情報に完成している
高速道路の情報やバイパス情報がわからず、結果、無くなっている道を案内されるなど
不具合もありーの、しかし、GoogleMAPよりは確実だと思って使ってました。
しかし、先日の嫁様とのタンデムツーリングで昼食の店へ向かうのに
時間も惜しいのでスマフォナビを使ってみると、音無しでも(Bluetoothヘルメットでは
無いため)たまに画面を見る程度で到着。しかも、行先が音声で入力できるし
何より、画面がクリア!明るいので見やすかった。
ゴリラナビは基本的に車内で使うように出来ているので画面が白飛びして
ほぼ見えないんですよね、日中。トンネル内はよくみえるんですけど(笑
というわけで、もうスマフォナビに切り替えようとおもったのですが
バイクのUSBへケーブルをさしても全く充電しなかったんですよね、、前回ツー。
100均のだからかな?ともおもったのですが、確認してからとおもい
日曜日にチェック。
中華製のUSBの二口給電装置なので、一般的には信頼性は薄いのですが、バッテリー残量や
もう片方の給電口は確実にアクションカメラへ購入後、ずっとしてくれているので
自分の中では評価高いです。

早速ACCにして、再度給電を試みましたが「X」
もしかして?湿気や雨に濡れて、端子が錆びているのかも?
そう考えて、CRCの接点復活スプレーを噴霧し、綿棒でで端子を清掃してみました。
なんということでしょう!!!
給電開始しました( *´艸`)100均さん、疑って御免なさい。
みなさんも電子機器の接触不良などでもう買い替えよう!!とか考えたら
その前にダメもとで「接点復活剤」端子清掃をお試ししてみてはどうでしょう。
USB差込口を使わないときはシリコン製の蓋をすることにしました。
うちのヘルメットにはBluetoothが無いのですが(イヤホンジャックで音が拾ってます)
PIXEL5にはイヤフォンっジャックの差込口がなく、Bluetooth専門。
つければいいじゃん?とお思いでしょうが、自分はインカムのバッテリー残量を
気にするのが嫌なんですよね・・・充電しながら走るならヘルメットへケーブルが
1本結局つながったまま走るのだから、一緒だし・・。
まぁ、でも、そろそろ時代、、いや、、遅いんですが、、、検討したりしてます。
タンデム会話で嫁様が優先のインカムの線が降車の際、めんどくさい・・と
苦情が出ているのが一番の理由だった李もするのですが(苦
最近、夏バテと胃腸の調子が悪くて元気がないコタロー
お邪魔し万年やわ~
電源関係の不具合ってなんかヤヤコシイですよね、特にツーリング先でのトラブル。オイラ的には電源回路を組む時に色々考えて不具合が発生した時に解り易い回路にしているのですが、それでも電源がこない時ってヤッパ焦りますです。
by 影風響 (2021-06-09 11:54)
自分の場合、当初は評判の良いキジマ製を使ってましたが3シーズンで錆びによる接触不良で故障しました(-.-)
USBポートクリーナーや接点復活剤で一時的には良くなりましたが結局ダメで通常のシガーソケットを取り付けてシガーソケット用USB電源にしました・・・
by ごろすけ (2021-06-09 23:27)
影風響さん
ツーリング中に電源がこないと不安になりますし、困りますねー。
特にナビが使えないとピンチに。
ごろすけさん
バイクは外置きで雨にも走行中は濡れますから、外付け電源は
どうしても寿命は短いですよね。シート下が一番安心なきも。
自分はフロントのパネルとシート下の両方にソケットをつけてます。
by bis (2021-06-22 08:24)