フロントフォーク オイル量調整で迷走する [整備記録]
バイクを倒すとフロントタイヤが滑っていきそうな感覚を味わうことになった
今回のフロントフォークスプリングの交換とオイルの番手変更、オイル量減の結果。
今回のフロントフォークスプリングの交換とオイルの番手変更、オイル量減の結果。
番手やオイル量はハイパープロのマニュアル通りにしたはずなのだが。
コーナリング中、前輪の接地感が薄くなる。
走っていても不安が先に立ち、楽しめないですよね。
その際の質問記事
そのかわり、乗り心地は格段によくなっていた。路面の起伏も柔らかに吸収する。
しかし、求めていた方向はそれを加味しての走りの安心感だった。
そこでJyoさんの助言を実行することに。
油面調整だ。柔らかすぎるために接地感が薄いと考えられるので、オイル量を増やし、
空気の量を減らす。
カワサキの指定ではオイル番手は10で油面は98mmプラマイ2
ハイパープロは番手は15で硬くなっている。油面は140mm
=およそ40mmの油面の差がある。(番手は違うけれど)
そこで番手を加味して約18mmプラマイ2することで
現在よりフォークの収縮を硬めにし、接地感を取り戻す試み。
それでもカワサキ指定油面より20mm程度低いので入っているオイル番手15の硬さを考慮はしている。
■作業開始■
後輪をリフトアップ。車体を水平にする。NINJA650にはセンタースタンドが無いため。
横着して、Fフォークは2本あるので、1本のバネ圧を抜いてもそのままオイルを足して
作業完了できるんじゃないか?と甘い見積もりをこの時はしています(--;
とりあえず横着、ハンドルをはずして、前にずらして、フォークのトップキャップを廻せる位置にする。
オイルは先日のあまり。このストローみたいなスポイドでオイルを調整するつもり。
ボトムキャップを外す。規定トルクで締めたはずなのに堅くて、結果、インパクトで外した。(横着)買っててよかた
オイルの軽量、容器を合わせて20g、こうすれば左右で追加の量に差が出ないとおもった。19gくらいかなオイル
フォークの太さと比べて、だいたい体積的には横幅は同じ容器なので、20mmくらい油面が上がる予定。
正確に行うにはスプリングなどを抜いてするのが良いのだろうけど、メンドクサイ・・・そこまでこだわりが・・
で、このままキャップをはめようとしたのだけど、片側だけで車体を支えているので
そりゃ、下がるよね?(--;)バネが硬くて、もう人力ではどうしようもなくなった。体勢も悪いし。
いつもの
テラス吊り。前をあげて、フォークを伸ばして、蓋を締めやすくします。
問題なく、楽に蓋は締まりました。合わせて、もう片方も完了。(最初からこうしていれば・・・)
Fサスを硬くしたので、リアも1段硬くしました。最弱+1(薬のおかげで体重が少し戻ったのもあり)
よし、完成。ちょっと汚れてるので拭き掃除しようと車体を拭いてると!!!!!!!!
な・・・な・・・・・
「なんじゃこりゃぁ!!!!!!」和歌山に行ったときは無かった傷。
たぶん、猫だとおもう。最近。我が町では増えまくっている。エサやり叔母さんの成果というか・・。
カバーの上で寝てて、落ちたんではないだろうか・・・などと想像するも塗膜が薄すぎるんだよね?と反省。
(猫は好きです。動物全般、人間より好きですので猫は悪くない、悪気ないだろうし)
バンドエイド・・・錆がわくといけないので、いちお削って、錆止めを浸透させてます。
この後、余った塗料でタッチアップしたら、ダーク系の色なので目立たなくなったので良かったです。
ホッ(^_-)-☆
この後、試走へ行きました。確かめないとね♪
試走は能勢の妙見山まで。体調も良くないので、往復しても60kmくらいの道のり。
妙見山は枯葉が多くて倒せないので、途中のいつものワィンディングで試しました。
コーヒーを飲んで休憩。日向が暖かくて気持ちいいデス。
春が待ち遠しいのぃ。
試走の結果は、足がガッチリして、かなり良くなったのだけど、路面の凹凸をかなり感じるので
もう少し、オイルを抜いても良いかも?5mmか10mm。
Fフォークの油面は迷走するって聞いたけれど、確かに迷走するね(^^;)作業自体は30分くらいで終わるけど
めんどうだし、しばらくこのまま走ってみることにしました。長距離はまだいけないし、
コーナーの多いワィンディングだけなら、今のままの方が良いし。
帰りにデリチュゥーズという箕面にあるケーキ屋さんで嫁様にホワイトデーのお返しを購入。
夕食後に、チョコレートショコラ。美味しくいただきました。
いい店はやはりよいチョコを使ってますね。このお店はチーズケーキがめっちゃうまいのだけど
今回は嫁様リクエストが「美味しいチョコが食べたい」だったので。
ごちそうさまでした。
お邪魔致しますね。
タンクのばんそうこう思わず見て笑っちゃいました(*^^)v
フロントフォーク迷走しましたか、でも自分のフィーリングが一致しますと、乗りやすく快適ですよ、気長にデーターを取り頑張って下さいませです。リヤサス調節しフロントも同じく調整しの繰り返し、これがひいては、知識になりますよ。
by 影風響 (2021-03-16 20:23)
影風響さん
ばんそうこうは傷にはショックでしたが自分で貼ってほっこりしました
フォークは近いうちに5mm抜いてみようかと思います。
変化が感じられるので楽しい整備ですね。ふぉーくいじり
by bis (2021-03-16 22:11)