ソーラーパネルでスマフォ充電はやめておけ [日常]
先日購入した30Wのソーラーパネル。
彼の充電効率は我が家のベランダが日当たりが良いのもあいまって、素晴らしい結果をだした。
しかし、、、ソーラーパネル充電の落とし穴。
身をもって体験することに。
同時に購入したスマフォの補助バッテリーのゴツ充ワイターが膨らんでいることに気付く。
どう考えても中央部分が膨らんでいる・・・マジカ・・・。
そして、愛用のGoogle Pixel5.
違和感。
ソーラーパネル充電中、熱暴走したPIXEL5
復帰したけれど、やたらとバッテリーが減る。以前の2倍くらいのスピードで。
右中央が1㎜くらい膨らんでいるきがする・・ケースを外してみる。
爪でなぞると、、膨らんでいる。
やってしまった。
ソーラーパネルによる充電では100%になっても自動停止しないらしい。
充電電圧が一定でないためかもしれない。
補助バッテリーはまだ諦めはつくのだが・・
問題はスマフォだ。
膨らんだバッテリーで使い続けるのは怖い。
ゴツ充ワイターに関してはメーカーに問い合わせ中。小さなメーカーの保証期間のため、対応が気になるが。
マジかー・・・・PIXEL5は雨の日も風の日も、バイクの振動にも耐え、優秀だったのに。
買い替えるの辛いなー。
皆様もソーラーパネルの充電にはお気を付けください。
ソーラーパネルだと太陽光を浴びている限り発電し続けるので、充電を停めることができないんでしょうね(^^;
by j-taro (2023-09-18 16:45)
ソーラー充電器でスマホを満充電するまでいったことが無いので知らなんだ。
by よっすぃ〜と (2023-09-18 19:47)
j-taroさん
経験するまではわかりませんでした。この記事で二次被害にあわれる方が少しでも減ればとおもいます。
よっすぃ~とさん
充電器はまだ良いのですが、パネルから直接はやめたほうがよいようです。
by bis (2023-09-19 11:33)