断熱欠損」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?


私なりの解釈で訳しますと・・・

・断熱材が隙間だらけで冷気が直接床や壁に伝わる事や

・断熱材自体が入っていない事で外気と室内が同じような気温になる事

・何かしらの原因で本来であれば連続しているはずの断熱気密層が途切れて、

 その部分に断熱気密材がない状況 ←正しい説明


を表現しております。


断熱材というのは隙間があってはなりません。理由はそこから冷気が侵入してしまうからです。

侵入した冷気は壁を伝い、コンセントの差込口や照明のSW、はたまた部屋の隙間から室内を

荒らしまわります。そして、家中が冷えてしまうという事です。夏場は逆です。


断熱材だけが問題ではなく、「気密」がとれているかも重要です。


気密シートや気密テープ、ウレタンフォームなどで断熱材の隙間を埋めて外気が室内に入らないようにする事。

同じ様な問題に見えますが玄関ドアの隙間や建築木材の隙間などからも外気は侵入します。

断熱材の無い場所でも気密をとらなれば寒い家になってしまうという事です。


我が家は両方、いい加減な施工で散々な状態ですのでこれから「新築を買う」という方や

同じような被害にあった方への素人DIYの対策(自信はないし、責任ももちませんが)を

記事にあげていこうとおもいます。

(なのでDIYのMyカテゴリなわけです)


そんなわけで前回に続き、我が家の現状をご紹介。


前回の文末に掲載した写真です。これはリビングの床下になります。

スキマが大きい上にこの場所の断熱材の厚みは25㎜しかありません。酷い施工です。


この隙間がリビングの北側の壁のラインに沿ってあります。家の幅の分ですね。

(下側の白い断熱材は反対側に10mmほどの隙間が同じように続いています。)


アルミテープを貼っている位置に直径10㎝の大穴が全てに開いていました。


我が家の床暖房は一部しか暖められないため、1度つかったことが無い上、電気代がすごいことになるとのことなので

今後も予定はないため、床暖のブレーカーを落として、通電しないようにし、スポンジを入れてテープで塞いでいました。

(現在は床暖のコントローラーごと外し、配線なども撤去して、ウレタンフォームで塞いでおります。DIY編で後述)


これと同じ商品でビバホームで売っていたものを使いました。


350MLとかだとすぐなくなりましたので750MLを愛用してます。


全ての穴にこの処理をしています。断熱材を切り抜き、床下の厚いコンパネを切り抜き、リビングの床下が丸見えでした

ので風通しが凄く良かったと思います・・。


床下のすべての断熱材の施工がいい加減なため、気密が全く取れておらず、床の木材がみえております。


約8㎜程の隙間。マシな場所で5㎜程の隙間。酷い場所(施工がしずらい場所(床下収納開口部etc))は断熱材自体がありません。


このL時金具がわかりやすいのですが内側におれてます。これは私がやりました。本来はもう5㎜厚い断熱材だったのだろうな?という

感じですべての断熱材の留め方がこれです。5㎜分全て落ちていましたので床板と離れて空気層をつくると断熱出来ないので

曲げてくっつけた感じがこの写真です。


リビングの床下全てを埋めるとなると、結構、キツイです。体力的にも金銭的にも。仕方ないのでやりますけど・・。


木材を適当に抉って、そのままにして、ここから床暖の配線をおとしていました。バリの処理もしない上、

気密なんて、する気もないようです。職人の仕事とは到底思えません。当然、断熱材もスカスカです。