LEDテールランプが車検に通らないかもと教えていただけたので、
それならば!!

ちなみに現在のLEDテールランプ(ケースはクリアから純正の赤色のものに換えました。)

常時

STOP(常時が明るすぎるんですよね。抵抗を増やせばいけそうですが・・・とりあえず現状維持)

分解したときの画像です

裏側

これを外して、下の模擬回路図を作りました。

自作してやろう!とおもいたったのですが、難しいですね~。
電気に関しては全くの素人なので(^^;

まさに「1から始めるLED」というかんじです。

図面はなんとなく読めるのですが、そこにでてくる抵抗や整流器、ましてやトランジスタなんて
もう頭がくらんくらんしてきました。

ちなみにこれが現在のLEDテールランプのわかる範囲の図面になります。

はんだ付けされているので通電するラインが見えなくて、これが限界でした。
ゆえにこれを改良して、さらに明るいものを・・という野望は潰えました(T_T)・
基盤に通電のラインがプリントされているので、改良自体が私には無理だなぁ・・と・・。
(テスターで調べる根気がない・・)

もう一つの理由は回路が2分割されていることでした。
常時電源(イルミ)の回路とブレーキを踏んだ際のLEDは同じLED(ピンクの点)なのですが
(抵抗で光度を換えている)緑の点のLEDは別回路になっていて、通常使用では点灯しませんでした。
ウインカー用だかららしいです。

これを常時のほうに無理やりつなげて点灯させると、常時のほうは消えて、ウインカー用の緑LEDだけが
点灯したので、使われているLEDの電圧や必要電流もわからないし、抵抗の値もわからないので
諦めるしかありませんでした。

 しかし「やる」と決めたからには、失敗してもいいので、1個くらいつくってみたいので
他の方の回路図をみながら、第1項を書きました。