バイク車検前点検整備 [整備記録]
車検のための点検簿
それへの記載をするために色々と測定と整備を行いました。
ガンバッゾ!
灯火類チェック。ホーンもOK。クラッチケーブルも先日交換済み。
来週頭に簡単な手術があるのでしばらく乗れないため、今乗るか?悩み中です。
ゆえに整備できる日も限られるため、朝から点検。
点検整備記録簿へ記載するタイヤの溝の深さ
※計測にはノギスがあると便利です。
・FRONT 1.97mm
・REAR 4.20mm
0.8㎜以上が合格ラインなのでOK
ブレーキパッド、ライニングの厚さ
・FRONT 2.50mm
まだ溝は見えますし、残量もOKですね。
・REAR 3.27mm
目視でも余裕でありますね。リアはよく使うんですが中々減りません。
ブレーキ液の量を確認
・FRONT 透明度もあり、綺麗ですのでOK
タッチも全く問題ありません。ブレーキワイヤーの引き幅もOK
・REAR
色がだいぶ黄色がかってしまい、残量もLOWERに近づいていました。バイクを起こせば
丁度センターあたりですが。フロントのフルードは以前交換したので、今回はリアだけ交換することに。
フルードの交換マシーンをつくりました。手洗いボトルとシリコンチューブを改良して。
これでエア抜きを気にしなくて良いので、楽にフルードが抜けます。
最初にリアのブレーキ液タンク内のフルードをシリンジである程度抜いてから吸引作業を開始。
ブレーキフルードはモノタロウブランドです。DOT4であれば何でも良いよね。サーキット行くわけじゃないので。
交換後、スタンドかけた状態でこの量なので、起こせば丁度HIGHくらいになる量で終了。
リアタイヤにスタンドを立てれば水平になるのですが、今回は場所が狭いので妥協。
過去の整備メモ
23年10月 エンジンオイル交換とクーラント液交換
23年10月 ラジエーターファン交換
23年9月末 クラッチケーブル交換
23年6月 インジェクション及びエアクリ清掃
23年4月 電装系配線チェック
22年12月 リアタイヤ新品交換
22年4月 エンジンオイルとフィルタ交換
22年3月 Fブレーキキャリパオーバーホール
22年3月 フロントフォークオーバーホール
現在の走行距離
29478㎞ 点検日を記録簿に記載するため必要です。
***memo***
リアのタイヤの製造年月日
21年38週。以前、新品で購入し、交換したのですがネットで買うと1年前のものが送られてきたとさ。
買う時は注意しましょう、安いものには何かあると思いましょう。まぁ、全然大丈夫ですが、21年ものなら。
フロントタイヤを交換するときに一緒にフォークオイルも交換する予定です。
ただ、今回、溝を正式に計測するとまだまだ走れそうだったので、春くらいになるかもしれません。
バイク修理 ) ロングツーリングの後始末 #3 [整備記録]
<オイル交換完了>
カウルを外している間にすると綺麗に出来るし、やりやすいです。
マニュアルの規定値1.6Lに対して1.8L入れないとオイルゲージが適正位置にいかないんです、毎回。
交換後エンジン廻して、アイドリングさせ、再度、オイルゲージ確認。
初期の1.6Lから+100mlx2回いれました。
このオイルはお得で性能もそこそこなのでお勧めです。
(1.7L の状態-ここから+100mL)
オイルはAZの4L缶を買っていたので2回やって少し余る感じで経済的です。
オイル交換の頻度が高い気がしますが、交換してもマイナス面はないので、古い車体だし,まぁ一過的な。
金銭面ではマイナスか・・。
<交換スパン>
2021/08 クーラント交換 距離 19829㎞ →
2023/10 クーラント交換 距離 28918㎞
2年もたってるから、適正だと思います。クーラントはモノタロウの希釈しない2L入りピンク色です。
適正量は1.2Lです。前回使った残りで0.8Lしかなかったので水を足しました。(推奨しません)
大阪は雪国ではないので、大丈夫だろうという甘い目算です。
2023/06 オイル交換 距離 26885㎞ →
2023/10 オイル交換 距離 28918km
4か月、2000㎞ですが、オイルランプが点灯したり、異常警告温度にもなったので、やむなし。
今回のトラブルが無くても6か月で交換予定でしたし。
<組付け>
昨日、取り付けたラジエーターファンをもう1度外す・・モチベーション下がります。
センターナットを取り付けて、再度組みつけ。NINJA1000のファンを流用したが
干渉もなく、綺麗に回っている。ステーの形状もほぼ同じだったため、良い結果だった。
左側のカウルから組付けて、配線の取り回しも整理しつつ、組付け方を思い出す。
右側はクーラントのタンクがあるので、少しやり方は違うが、左の後なのでスムーズに組付けれた。
エンジン始動!!
ウィンカーの点灯確認、ファンが回るかを確認して、オイル交換した後なので少しアイドリング。
<試走>
なんだか調子が良い。エンジンの調子も良い感じ。雨予報のため、近所を数キロの試走。
今日はNINAが機嫌が良いのだろうか?と主人共に故障から復活した愛機をめでた。
<良かった事>
カウルを外すコツをつかんだので、次回から、メンテの効率がよくなるかもしれない。
バイク修理 ) ロングツーリングの後始末 #2 [整備記録]
NINJA1000のラジエーターファンが届いた.
早速、私のNINJAのファンと合わせてみました。
Panasonic製のモーターはやはりDenso製モーターより一回り小さい様でした。
ただZX-25Rはモーターの表記は30でしたがNINJA1000はNINJA650と同じ60の表記。
12Vにつなげて、テストすると、ステーごと移動して台座から落ちてしまうほど、回転が強い。
ZX-25Rとは一線を画します。60表記の意味は回転の強さにあるのかもしれません。
NINJA1000のにしておいてよかったです。
そして、やはりというべきか・・・どう考えてもネジ穴が合わない。
NINJA1000のステーがそのまま使えればと考えたが3つのうち1つの足の角度が20度くらい違うため
つけれない。こういう時、溶接スキルがあればいいのになぁと、時折、おもいます。
仕方ないのでNINJA650の純正ステーを加工します。
ラジエーターに風が送れれば良いので、多少の位置づれは大丈夫と判断。
ただ、Panaのモーターの突起がステーに当たり、きちんと収まらないので
当たる部分をグラインダーで切り取りました。この写真は加工前です。加工後のを撮影忘れて。
穴の方は既存の穴を1つ流用、残り2つのうち1つは穴を5㎜に広げてつかい、
3つ目は新規で5㎜の穴を開けました。強度も大丈夫でしょう。たぶん。
そして、コネクターの形状も違うので、NINJA1000の方を切り取り、
[黒いほうがNINJA650、白い方がNINJA1000]
NINJA650のコネクタを半田で圧着。防水処理して、合うようにしました。
バリ取りやネジ穴合わせにできた突起を削った際に、塗装が削れたので、
黒スプレー簡易的に錆止めしました。
こういった感じでラジエーターファンの加工に結構時間がかかりました。
さて、努力の結果がでるか?!!テストします。
バイクに装着して、エンジン始動。水温計の警告灯を見つめます。
一定温度以上にならないとモーターが回転しないので、しばし待ち。動いてません。
ブゥゥーンイーーーーーーiii
ラジエーターファンは正常に起動を確認。みづらいですが回転しています。
水温計の警告灯も点灯しません。
30秒程、稼働した後、自動停止。警告灯もなし。
うん。
治ったんじゃないでしょうか?とおもいます。
ついでといってはなんですが、沸騰したクーラントも不安だったので、交換しました。
バッテリーも満充電しました。そこで日暮れになってしまったため、また後日。
オイル交換もする予定です。カウルも組まないとウィンカーがカウルについているので
テスト走行出来ないんです。
トイレで踏ん張っていて気づいたこと。
ラジエータファンのセンターネジを付けるのを忘れていた!!!
センターネジ外して羽をとろうとしたんですが、固着して、羽が取れなくて、そのままだった
事をすっかり忘れていました。テーブルの上にあったナット・・センターナットだと思い出す。
また、外して、つけなおしです。素人あるあるデスネ。気を付けないと。
まぁ、でも、今回配線処理を綺麗にやり直せたし、切れたゴムやパッドも補修出来たので
良しとします。
いつになったら、走り出せることやら。
整備作業は続きます。
走行距離
28918㎞
~おまけ~
バイク修理 ) ロングツーリングの後始末 #1 [整備記録]
芦ノ湖スカイラインでの水温計異常表示からの静岡→大阪という弾丸帰宅でしたが
幸運な事にその後のトラブルに見舞われることなく、無事に家路に。
<症状>
・水温計の異常表示
・走行中は水温計の警告インジケーターは点灯しない。
・走行後、停車すると点灯
<解析>
・風を受けて、ラジエーターが空冷で冷やされていれば、
正常に走行できる
↓
・停車で高温異常発生時もラジエーターファンは回転しない。
<結論>
・ラジエーターファンに関係する不具合
=ファンそのものが故障 または
ファンへ電源を供給する回路またはそれを判断するパーツの不具合
と考えられるので、まずはファンが生きているかどうかを確認。
ファン以外だと面倒な修理になりそうです。追わなければなりませんから。
NINJA650はフルカウルバイクなので、ラジエーター回りを外すのに、
カウルを外さなければなりません。とても面倒です・・したくないですが
横着してみましたがはずせませんでした。
ファン自体は手で回せるのでまず外す前に確認。回りません。何かが引っかかっているようです。
これは異物を取り除けば回るのでは?と期待してみます。
さて、普段見えない箇所の点検やメンテ、掃除をしようと試行転換します。
どう考えても抜き取る隙間が無いので諦めてカウルを外しました。
ラジエーター本体は外したくないので、ずらしてファンモーターを抜き取りました。
ファンの軸付近に小さな砂利、小石が挟まって、回らなくなったようです。
それを除去すると、軽い力でスムーズに回りました。
治ったんじゃないか?と淡い期待。
コネクタを外して、車載の12Vバッテリーへ直付けして、回転するかを確認します。
ドキドキ
はい、、、回りません。ファン自体が故障しているようです。
念のため、12Vでる充電器へつけて、試してみます。
やはり、回転しません。
<原因特定>
・ラジエーターファン自体が故障している。
多分、小石が挟まったことで負荷がかかり、モーターが焼き切れたのかもしれません。
では、注文せねばとカワサキのパーツ注文ページへJUMP!!
すると驚きの事実が・・・・。
在庫が・・
在庫欠品!x2!!どちらもありもうさん!!!!!!しかもアジー(セット売り)でモーター単体では売ってない
じつはバイクのラジエーターファンあるあるなんですが
自分の2013年式NINJA650のファンモーターのメーカーはDENSO製
しかし、昨今のバイクのファンモーターはPanasonic製がほとんど。
・・・・・。
DENSOさん、もう作ってないんじゃないだろうか・・・という結論。
不人気車だし、、うちの子。生産数も多くないし。
日本ではオークションサイトにさえも出回っておりません。
E-BAYという海外サイトならあるにはあるんですが、、、信頼性はもとより
送料だけで1万円越え。日数もかかる。それなのに、動かないとかとなると笑えないので注文したくない。
さてどうするか・・・。
クラッチケーブル交換(DIY) [整備記録]
朝からハスラーを移動させ、バイクと入れ替えて、スペースを作り、
NINJAのクラッチケーブルの交換作業を行いました。
動画などでは古いケーブルに新しいケーブルを縛り付けて、
ひっぱれば簡単だとかいうものが多いですが
機種によってはそれは難しいということを自分のバイクで思い知りました。
ケーブルがストレートであれば、出来るでしょうが、
NINJA650のケーブルはクラッチレバー側とクラッチ側の両方にカーブがあり、
曲げる事がそこは出来ません。
古いケーブルももちろんつくりは同じなので、その曲げ加工が引っかかります。
ワイヤーを痛めるのも嫌なので、古いものは抜き取り、新しいのを最初から入れなおすことに。
これがサービスマニュアルを見ても通す場所がよくわからない・・
ゆえにケーブルに負担がかからないカーブを描くように通し、かつ他のワイヤーと
同じようなルートを通る形にしました。
結果、以前よりは軽くなりましたが「激変しました!」とは全くいえません。
そういえば軽くなったなという程度です。
古い方のケーブルは特に傷んでいる風でもなく、中の古い油分が負荷になって、
粘ってる感じでした。綺麗にして予備として置いておくことに。(廃盤になりそうなので)
実際、ケーブルの型番が違ったり、汎用のものになっているようでした。
交換のついでに普段掃除できない箇所を噴き掃除したり、ゴム復活剤拭いたりしました。
マフラーの付け根あたりの点錆が目立つので、そのうち研磨しようかとおもいます。
<試走>
みんな大好きVIVAホームへ。何年かぶりにエンストしました(^^;
クラッチワイヤーの遊びが全くなくなっていて、倒しそうになりました。
数キロですが帰宅までに調整したら、なんとか使えるように。
NINJA クラッチケーブル交換したい [整備記録]
2013年式のNINJAの割にケーブル類はそんなに傷んではいないのですが
クラッチケーブルが万が一切れると自走不能になるのと、若干重いので、
10年という区切り、来年初頭の車検前に交換することにしました。
(秋のキャンプツーリングのリスクヘッジでもあります)
中古車なので前オーナーが交換しているかもしれませんが
購入が2019年6月なので4年3か月。距離的には購入から16000㎞しか走っていません。
距離偽装の疑いが濃いのできっと1度はケーブルを交換しているのかもしれません。
(距離偽装疑い記事URL)
Webikeで純正部品とフォークオイルやボンスターなどを購入。(3500円以上にしないと送料が)
フォークオイルは交換後、まだ2年経っていないので、来年の車検後に交換、油面調整予定。
フォークオイルの新品を実はストックしていたのを忘れて買ってしまうという・・1本余った・・。
銅ワッシャはFフォーク下のものだけど、予備に買いました。凡スターは一度使ってみたかった研磨用。
クラッチケーブルですが交換前におもてなし。
ビニール袋でワイヤー入り口を縛って、ベルハンマーを重力自由落下で注入します。
下側から出てきたら、OK.滑りをよくするのと錆防止のためです。
ワイヤーの入り口と出口には取り付け時にワイヤーグリスを塗っておきます。雨水の侵入防止のため。
交換しようとおもいましたが・・・・
ハスラーをどけないとちょっと無理そうなので、入れ替えが面倒なため、交換はまた今度に。
サイドカウルを外さないとボルト緩めるの厳しそうゆえ。
今週末には交換したいと思います。
バイクも10年経つとパーツが心配になりますね。特に不人気車だった我が愛機は心配です。
すでにパーツによっては品切れが始まっている模様。それも今回交換の理由です。部品はあるうちにね。
スズキ ハスラーのバッテリーサルフェーション結果 [整備記録]
嫁様のハスラーのバッテリーのサルフェーションを行いました。
取り外し時
電圧 12.4V
電流 4.7A
サルフェーション後
電圧 13.4V
電流 8A
修復モード
所要時間 10時間超
8時間はパルス充電(サルフェーション)で2時間がフロート充電らしい。
この結果が良いのか正常なのかはわからないが
自分的には満足できる結果でした。
続いて
<バイク用バッテリーの3度目の修復モード結果>
インジェクション清掃とオイル交換 [整備記録]
ツーリングシーズンなのにほぼのらずにメンテ日和な自分です。
それというのも悪夢の交通安全週間があったからですね・・・昨年、それ中に[御用]
となりましたので若干トラウマに。
走りに行く気になれなかったわけです。
自分がわるいんですけどね、わかっちゃいるけどというやつです
6月は色々野望があるのですが、決行すると夫婦関係にひびが入りそうで・・・
北の大地を彷徨うのは覚悟がいりそうで思案しております。
さて、メンテ。
アイドリングが落ちる傾向があるので、しばらくやっていなかった掃除。
インジェクションクリーナーは持っていないので、キャブクリで代用。ごぽごぽごぽ
※車種によっては車体につけたままクリーナーをいれて、清掃を行うと故障の原因になりますので注意してください。
綺麗綺麗。ここもそうだけど、インジェクション機構がなっていればいいんですがね。
エアクリも外さなくてはいけないので、ついでにフィルタをダイソンで清掃しました。
プラグも掃除とおもったのですが、嫌な予感がしたので(超外しにくいのです)
キャップを掃除して、接点復活剤を塗布しておきました。
ゴムパーツにはゴム長持ちスプレーを塗布。
途中からガソリン臭かったのですが、タンクが満タンだったのに、傾けておいたために
オーバーフロー穴から、漏れ出たみたいでした。ちょっと焦った。
インジェクション清掃はエンジンをかけないといけないので、タンクを外さずに
ずらして横に置いていたんですね。
インジェクション清掃後は200回転ほど回転数が復活しました。
ECUなので変化はすぐに終わるのですが、走行時の信号待ちなどで
回転数が落ちなければ成功なので、試走後に再チェックです。
キャブクリがエンジン内部へ流れたので、組み上げ後にオイル交換をします。
全部抜いた後、100mlほどオイルをつぎ足して、気持ち、排出を促しました。
フラッシングするほど、オイルが余ってないので。
今回のオイルはお決まりのAZのオイルです。4L缶を買いました。
NINJAは主人おもいなので、これで2回分あります。
新聞紙でオイルパックりをつくり、オイル交換は無事終了。
1分程エンジンをかけて、オイル量をみて、少なければつぎ足します。
試走
近所を数キロほど試走。雨が降りそうなので。
信号待ちでもアイドリング下がりはなくなり、カーボンが綺麗になったのかもしれないと
想うことに。オイル交換のおかげかエンジン音が軽くなった気がします。粘度は一緒なはずだけど。
走行距離
26885㎞
任意保険契約とチェーン清掃 [整備記録]
任意保険の継続の時期がやってまいりました。
そしてついに私!!
20等級達成であります。
そして、なんと年間のお値段が15000円代後半になりました。やったね!
*************参考までに内容****************
大型バイクで
対人対物無制限 対物超過費用特約
傷害特約 入通院で最高10万円まで出ます。
弁護士特約 (これ大事)
事故時のレッカーとかの特約
大雑把にいうとこんな感じです。
************************************
バイク屋さんでいつも継続の手続きをするのですが
行くと少しだけバイクを見てくれます。
タイヤの空気圧、、後輪が異常におかしくて、ちょっとびっくり。
3.0㎏ぐらい入っていたらしいので、「ちょっと抜いときます。」と抜いてくれたのですが
前輪は逆に少し抜けていて、いれてくれました。
なぜ驚いたかというと、先日の大江山ツーリングの際、自分で空気を入れていったからです。
ちゃんとゲージで確認し、後輪は2.5kだったはずなのですが、本当に不思議。
そして、正常値になると足つきが少し良くなるという、、、ね。
多分、見間違えて、500おおくいれてしまったのかも。調子よいとか言ってて、恥ずかしいっす。
その際にチェーンも手入れした方が良いよと教えてくれて
そういえば、やってないなぁー(めっちゃ汚れていた)と
日曜日、早速、メンテデイ。
確かに、チェーンは汚れていた。リアをあげて、AZのクリーナーで2度ぶき。
RKのチェーンルブを塗って、完了。
フロント側のスプロケも綺麗にしときました。
清掃前
清掃後
リアホイールも綺麗に拭いたし、OKOK。
そして、後輪の空気圧をもう1度確認しました。理由はゲージがくるっているかもしれない?という
不安を払しょくするためです。
2.45kでした。ほぼ一緒。やはり、前回大きい方の1メモリ間違えたらしい。スマン、NINJA。
前後サスを少し掃除して、シリコンスプレーを噴いて、ダンピング。動きも良いと思う。
漏れもないし、傷も無し。OK。
バイク屋さんでオイル交換はどう?と言われたのだけど、MOTULオイルをつかってはるので
ここでやってもらうと、5000円はかかってしまう・・・。申し訳ないけど、貧乏ライダーらしく
「の、乗ってないから、、、いいや」と言ってしまいました。ゴメンナサイ。
お金持ちになったら、このお店でいっぱいメンテしてもらって、バイクも買うという気持ちだけはある!
バイク屋さんは作業がずっと入っている感じらしく、繁盛してるみたい。
昔は応援しないと!とおもって、夫婦で自転車まで買ったりしてたんだけど、もうダイジョブそう。
やはり、丁寧なメンテをしてくれるお店なので、お客さんが増えたんだね。良かった。
AZ SHOPでオイルとケミカルを注文したので、届いたら、オイル交換します。
昨年の10月末からやってないらしいので、、自分。反省。
前回25540㎞で現在が26885㎞だから、1300㎞しか走ってない・・。
黄砂と雨でドロドロ。
距離的には交換しなくてよいけど、期間的には要交換だよね。安いオイルだし、余計に。
でも、薄い記憶だけど、今年交換したような気もするんだよねー・・。
気のせいだろうか・・。歳をとるとこんなことばかりおきます・・。
日曜日は配線引き直し [整備記録]
昨日の日本海ツーリングでのトラブル。アース不良によるUSBソケットの機能停止。
それに加え、もう1つトラブルが起きていた。
レーダーがちょっとした段差を走ると再起動するのだ。
どう考えてもこちらも接触不良。
メンテも楽しい人なので、日曜の午前中はバイクをばらしつつ、検証していた。
レーダーはやはりアース不良だった。よく見ると、アースに使っていたボルトに
塗料が塗ってある。そりゃ、、ね、、まぁ、イージーミスだわ。
椅子の下のスペースが狭くて、工具が入らなかったので、ついでに長すぎる配線をカットして
短くすることにした。結構勇気がいる作業。もう外して売るのは出来ないし(--;)
でも、まぁ、売ることもないだろうというのと、前々から邪魔だったのでカット!
すると、、1本の銅線だと思っていたら、中から、束ねられた4本も細い線が出てきた。
焦った・・まじかー、、、これ、、。面倒くさいし、振動でくっつけても外れる事あるんだよねー。
もう片方の線からも2本の束ねられた配線が出てきた・・・うんざり。
2本とも束ねて、半田でつけた。圧着端子という手もあるけど、配線が太くなるので嫌だった。
4本のものは半田して、ホットボンドで薄皮をつくって、その上から収縮チューブをかぶせた。
これで水の侵入もないし、リークすることもないでしょう。
ちなみに切ったケーブルは4巻あって、1巻が1m前後ある。
レーダーは車用だから、ケーブルが長いんだよね、元々。
後は取り回し。タンクを外す。ついでに塗装が剥がれているところをサビ取りして塗っておく。
作業が終わるころには乾くっしょ。配線は素人臭いかっこ悪い取り回しになってしまったけど、諦める。
・・・・疲れたので(^^;
最終的に起動確認。USBソケットもレーダーも正常起動。
レーダーの方は近所を一周走って、切れないか確認。OKだった。
「アースを一か所に集中させるとノイズがでる」という知恵袋を信じて、
アースを分割しているんだけど、本当なんだろうか・・・分割するからエラーが出る確率があがる。
まぁ、なんとかなったからいいけど。
後、なんか、走行するとフロントからビビリ音がなって、気になるけど、
どこでなってるかのかわからない・・ネジで落としたのかなぁ・・うーん。
オマケ
私の車載工具。プライヤーとプチカッターを今回追加。