欠陥住宅DIY <第十ニ夜+1> コンセント裏配線の火災注意喚起 [DIY]

前回、コンセントからのすきま風を対策しました。

結局、家の中の9割のコンセントを外し、対策しました。

PXL_20231222_055140194.jpg

残り1割は冷蔵庫裏と食器棚裏(両方、作業できない位置にある)と

各部屋のエアコンのコンセント裏(手を当てても風が出てこないため、様子見)のみです。


そこで特にローコスト住宅の方に注意喚起したいとおもい、第十二夜におまけとして

今回は追加投稿しました。ローコストではなく、高価な住宅も作業する電工職人の品質で

同じような状況になっていることもあるかと思いますので、確認をお勧めします。


<内容>銅線の差し込み施工不良

コンセント裏の100V配線の銅線部分が露出していた。我が家では約半数のコンセントでコレがありました。

酷い箇所では8本の配線の内、6本の銅線が見えていました。

PXL_20231222_055127796.jpg

青は正常、赤は施工ミス


これが何が危険なのか?

そんな場所触る事がないから関係ない?


気密の悪い住宅は風が家の中の隙間を抜けます。風は埃や塵を運びます。

それが風の出口のコンセント裏へ長い年月をかけて、溜まっていくのです。

PXL_20231222_061402434.jpg

埃が溜まっています。赤い丸の箇所は銅線が見えてしまっています。


<注意喚起>

銅線のプラス側とマイナス側(アース含む)へたまった埃がかぶってしまうと、

もちろん通電します。

通電すれば、溜まったほこりに引火してしまう可能性があり、

火災となります。


埃でなくても、虫が感電して、躯になった場合も同じことが起こる可能性があります。

PXL_20231222_061508133.jpg

埃を綺麗に掃除して、押し込めば奥まで入っていきます。硬い場合はペンチなどで挟んで被覆に傷がつかないよう

気をつけながら押し込みましょう。

PXL_20231222_064549062.jpg

中には5㎜程も飛び出したままの箇所もありました。


それほど、被覆で隠さなければならないのが100Vの銅線です。


本来のきちんとした施工なら、差し込むコンセントBOXに応じて、決まった長さを

被覆から剥き、銅線をだし、それを差込口へ押し込みます。

奥まできちんと押し込めば、銅線部分が見える事はありませんし、埃が溜まったとしても

引火の可能性も格段に低くなります。


⊕ドライバーだけで簡単に外すことは出来ますので、1か所だけでも見てみる事をお勧めしたいです。

何も悪い事をしていないのに、一部の悪質な職人のために、大切な家が燃えてしまうなんて、

理不尽すぎますから。


今回施工したPanaの気密カバーは埃を防ぐ効果もありますので、ある意味、保険にもなりました。

パナソニック(Panasonic) 埋込防気カバー 2連接穴用

これは正方形な感じのもの。4つの差し込み口とかアンテナジャックが付いているもの用。
一般的なSWは

パナソニック(Panasonic) 埋込防気カバー 1連用 3個セット



1か所10分程で施工できるとおもいますので、万が一に備え、年末の大掃除のついでにでもどうぞ。

※作業する場合は、ブレーカーを落としてからを推奨します。


PXL_20231223_044651117.jpg

寝ている間に火事になっちゃたりしたら、コタもこまるワン。・・・zzz・・・

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:住宅