欠陥住宅DIY <第五夜> 玄関下を気密加工はじめ [地元工務店建築] [DIY]

床断熱と基礎断熱の違いを御存じでしょうか?


・床断熱 住宅の床面で「断熱層」をつくり、住宅の断熱を担保する

・基礎断熱 断熱層を基礎面でつくり、住宅の断熱を担保する


文書だとわかりずらいので、図解で。

kisodannetsu.jpg

オレンジの部分が断熱材が入るところです。


基本的に

・床断熱の方が工事も簡単で工期もはやく、コストも安いです。ゆえにローコスト住宅に広く使われています。

 我が家は図のように屋根側には断熱材は見えません。2F天井裏の石膏ボード上にはありますが。

PXL_20231129_075842648.jpg

 もしかして見えないだけなのかもしれませんが、暑さ寒さを考えると無いと考えるのが妥当かと思います。


・基礎断熱は基礎(床下のコンクリート部分)から断熱材をはり、家全体を囲う形になる断熱方法です。

 施行には手間もコストもかかります。


どちらにしろ、気密をしっかりとって、断熱性能のよい断熱材を隙間なく使えば、基本的には室内は暖かい。

ただ、ローコスト住宅はそれにかかわる工務店や日雇いも意識が低い場合が多いのが実際。


「建ちさえすれば素人にはわからないだろう。安く済むし、さっさと終わって次の現場でも稼ごう。」


残念ながらそういった業者が目立ちます。中にはもちろん誠実な工務店さんもいらっしゃいますが。


床断熱の場合、浴室と玄関は気密パッキンを使わなければなりません。

両者は室内ではなく、外として扱われるので、気密をとらなければ冷えすぎたり、暑すぎたりします。


設計士さんはその当たりはわかっているので、図面上は気密パッキンと通気パッキンをわけていても
現場の職人への指示がいきわたっていないと、そこに大量にある通気パッキンで全て施工し終えてしまう。
楽で考えなくてよいから。
そんな事が時折?発生するそうです。これは家の外からでもわかるので見てみる事をお勧めします。
通気パッキン 横並びに通気穴が空いているのがわかります。
基礎パッキン
気密パッキン 穴がありません。風は通らない設計です。外からでも目で見て違いがわかる?
仕様によっては通気でOK?なんてこともあるかもしれませんし・・。
例にもれず、我が家は全てのパッキンが通気パッキンといい、家の外周の基礎の上へ施工されています。
風通しが玄関も浴室も洗面も良すぎて、寒くてたまりません。ヒートショックを呼んでいるとしか思えないほど。
ゆえに当ブログの第3夜あたりから、床下や浴室まわりの改修をDIYで行っているのが悲しい現実です。
****************************
今回は必要な箇所の通気パッキンを気密仕様にします。
かといって、「通気パッキンを取り外す」なんてことは不可能です。上に壁が載ってますから。
対策として無数に開いた通気孔を塞ぐというわけです。
入りたくない床下へ入ります。今回はちょっとだけ入るというコンセプトなので、気持ちは楽でした。(肘とひざが痛いので)

玄関に面しているのは3か所 浴室・洗面所・階段横の廊下

浴室部分はすでに発泡ウレタンで塞いでいるのでOKとして、

今回は洗面所と廊下の玄関側のみを処理していきます。


<廊下側>

こちらは外壁に面していない場所なのでパッキンはありません。

発泡ウレタンで塞げば楽なのですが、あとが汚くなるので、考えた結果、

スタイロフォームを切って、隙間に差し込むことにしました。

PXL_20231201_022510773.jpg

幅と長さを計測してカットします。

PXL_20231201_023619052.jpg

端材も有効利用します。多めにカット。


床下でも長さを合わせて、隙間が生じない様にカットしてはめ込みました。

<床下の玄関側> 建屋内側の基礎なのでパッキンはありませんが玄関を気密にするために通気を塞ぎます。

PXL_20231201_023833394.jpg

真っ黒な空洞の部分をまずは塞ぎます。

PXL_20231201_030548408.jpg

ここで、床下のスタイロフォームに隙間がたくさんあるのに辟易します。

PXL_20231201_030554562.jpg

この隙間もスタイロフォームの切れ端で埋めてしまいます。(こういうのが家の床下全てにあります)

今回の目的、スタイロフォームで空洞を埋めて、黒い気密テープで二重処理しています。

PXL_20231201_031429284.jpg

隙間の大きさに合わせて、きつめに切り取り、差し込んでいきます。(空洞へスタイロフォームをはめ込む

作業途中の写真を撮影してませんでした。)


同様に洗面所の玄関に面する側も気密処理し、空洞を塞ぎました。

後は家の外側から玄関まわりの通気パッキンを気密にするだけです。これは後日。

浴室回りもおまけでしようかと考えているので気密テープの補充分を発注しております。


**********

外回り

**********

玄関下の通気パッキンを塞ごうと思っても、床下側からは玄関下へアクセスできないため、

家の外から塞ぐことにしました。


今回の作業箇所です。


グリーンに着色した範囲に気密テープを貼ります。

ピンクの着色はすでに通気パッキンと基礎の空洞を発泡ウレタンなどで先日、埋めて気密をとった箇所です。


玄関横の下のコンクリートの上側 グレーのひさし内側に通気パッキンがあります。

PXL_20231204_032442404.PORT.jpg

通気パッキン 手を当てると涼しい風が流れています。

PXL_20231204_022753087.PORT.jpg

お願いだから、きちんと気密パッキンで施工してほしいものです。

PXL_20231204_032421415.PORT.jpg

アルミテープで塞ぐ作業中。ひさしの下なので見にくい上に手が窪んでいて入りずらい。

この後、覗き込んで追い貼りしました。

玄関にはL字に通気パッキンが入っているので、別の面も同様に行います。

PXL_20231204_020748133.jpg

ぺたぺたとアルミテープを半分のサイズに切って、貼り付けました。


PXL_20231204_021831985.PORT.jpg

サイズを計って、25㎜幅に切り貼りつけたのですが突起やコンクリートの打ちそこないがあって、

隙間ができてしまうので、再確認後、50㎜の気密テープで開いた場所は追い貼りしました。


通気パッキンは浴室側につながるのですがそちらの方は床下から発泡ウレタンで塞いであるので

外側からテープを貼る事はやめておきました。


テープ処理は完了。


********

おまけ

********

加工したスタイロフォームが余ったので、リビング下の断熱材の隙間へ気持ち程度ですが埋めておきました。

PXL_20231201_033011644.jpg

これも発泡ウレタンでもよいのですが綺麗な方が良いし。気密さえとれればOKなので。

PXL_20231201_032932419.NIGH.jpg

リビングの端っこに位置する場所には1㎝程度の隙間がリビングの横幅分あります。

PXL_20231201_032950645.jpg

埋めても埋めてもまだまだ続きます。加工した分がなくなったのでこれも後日します。

肘とひざが良くなったらですが。




nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:住宅