敗北!!ジャンク Dyson 掃除機購入&分解メンテ [DIY]
商品到着

そして・・・
結果からいうと、「負けました」
・・・・・。
熊五郎お兄さんでも直さない原因でした。
そりゃ、私ごときでは無理ですわ。
******************修理の行程*****************
なんでもそうですが、まず清掃です。
今回は分解清掃、オーバーホール。
これで治るかなー、、、ヘッドの回転不良。
そんな甘い考えでした。

実際、ヘッドを分解していると、本体に比べてゴミが少なすぎる。
これは・・・・ばらされた後だな・・・やっちまったなー!

というのも、自分では治せなかったから、転売したんだね?がほぼ決定してしまったからです。
実際、ヘッドを分解し、グレーの円筒形のモーター部もばらし、清掃、グリスアップ、接点復活剤投入、
などなど、手当をしました。
本体の方も同じく、分解できる範囲で清掃し、接点復活剤とゴム再生スプレーを塗布しました。

そのかいもあり、本体だけなら、素晴らしい吸引力を発揮します。
コードレスのハンディ掃除機を買ったと思えば、良いのです””
落札額が3800円、新品バッテリーが3400円なので、7200円で。
そんな風におもえるわけもなく、、、、
悔しい!!!!治せない自分が!!!!!です。
熊五郎お兄さんも同じ症状だったのですが、分解して、清掃したら、電圧が戻って、
ヘッドがなぜか動き出すという、、これは、、カルマの差なのですか??OUCH
ヘッドが動かない代表的な原因はいくつかあるのですが
1・ヘッド内部のつまり。ゴミや髪の毛など
2・本体のつまり
→分解清掃で修理できます。
3・接点の汚れで接触不良
→こちらもおなじです。
4・本体基盤の故障
本体は動くがヘッドへ電圧が誤差ほどしか出ていない。0.003Vとか。
本来は14Vくらいは流れるはず。
→修理不可能 基盤買うくらいなら買い替えた方が良い。
→ヘッド単体へ電圧をかけると、動くんですよね。廻るんです。
ゆえに原因は本体しかありません。
今回は4でした。というか自分のダイソンの状態を4で書きました。
******************************
嫁様へのサプライズのつもりが・・・呆れられました・・・
ヘッドが回らないのを買ったのを知って・・そして、更に修理できないのを知って。寝ました。
うわぁぁぁぁぁぁあん!!!!って、感じ。
自分の部屋の掃除とか車の掃除に使います。パソコンの箱の中の掃除とか大活躍さ!(涙
実際、軽くて、よく吸ってくれます。
******************************
諦めきれず、翌日、裏蓋もはずし、基盤を確認。清掃しました。

結構、埃がはいっていました。

清掃後。綺麗にはなった。右側の白赤の基板上の配線なのですがこれが通常なのでしょうか?基板上にこんな風に
うねうねさせるのかな?うーん、わからん、、基盤外すのはさすがに、樹脂や半田でかためられてるので、、面倒で危険。
基盤部の14Vのコネクタが抜けているとかを期待したのですが、、、ちゃんと接続されていました。
見た感じ、焼けているパーツもないし、抵抗など計ろうかとおもいましたが、ダメでも交換できないので
再組立て。
結果、ヘッドは1回転だけして止まりました。チップのエラーかなぁ、、、。
後、MAXボタンが効かなくなりましたw壊したのかな。ずっとMAXになってしまいます。本末転倒。
→これは復活剤が乾燥したら、通常モードにも切り替えできるようになりました。ほっとした。
&分解あるあるでネジ2本余ってるし、、、ダイソンネジ。