バイク用ドラレコ デイトナ MIO 無料で手に? [購入]
オークションで6500円(送料込み)で購入したジャンク品の
デイトナ MIO M760D
結果的にジャンクな部位は材料費無しで修理でき、正常稼働品となった。
これを正常品として、オークションへ再出品したとしても、推定では16000円以上で売れるので
1諭吉くらいの利益にはなるのだが、自分のバイクへ使うのでそうはしない。
以前つけていた前後のユピテル製ドラレコは不要になったため、
これもやはりオークションへ出品した。
値引き交渉があるものとおもい、希望価格より少し高く出品したのだが
なぜか当日に高めの価格で売れてしまう。
続いて、もう1台も質問が入り、ジャンクの電源を修理して、おまけでつけると
これもなぜか高めの設定価格で売れてしまうという嬉しい誤算が発生!
2台合計で8500円で売れた(自分がその昔この2台購入した時より高く売れている)
オークションは写真と説明文、そして商品を綺麗にしておけば、早く高く売れる。
加えて、有名なメーカー品であれば、より販売の機会は多い。
(中華などは売れないかとても安値になるので買うならメーカー品が良い)
自分は30代の頃、Y!オクや楽天へ出店する企業へ勤めていて、責任者でもあったので
50代の今、そのあたりの経験が活かせているとはおもう。なんでも経験はしておくものだ。
収支的には利益から販売手数料や送料を引くと8500円(売値)-1500円(諸経費)=7000円ほどになった。
DAYTONAの購入価格が6500円だったのでバイク用のメーカー品に付け替えたのに
500円儲かってしまったことになる。
まぁ、手間や時間はかかったけれど、貧乏ライダーにはLuckyとしか言いようがない。
取り付けの際、MicroSDの蓋とネジを紛失するアクシデントはあったけれど、たぶん防水のためだと
おもうので、薄いゴム板とビニールテープで簡易的にふさいでおいた。
SDをだすのもテープなら簡単だし、蓋の小さなネジを無くすユーザーも多いらしいのでいずれは・・みたいな。
心配といえば自分のバイクの椅子は前と後ろに分かれていて、その隙間から水が入る。
そのあたりがkawasakiの設計上のミスだとおもうのだが、ビニールでも挟んでガードするしかないのだった。
MIO本体が結構発熱するという噂なので、本体を包むわけにもいかないのが難点。
今回販売したユピテル製のドラレコは車用だったので、Gセンサーの傾き検知が敏感すぎて、
ずっと緊急録画になってしまうので、Gセンサーはオフで使っていた。それが事故のときどうなるかが
不安だったのだが、バイク用のドラレコに換えることで改善されたと考えられるため、そこは良かった。
※ バイクへ新しい装備を検討している方はこんな方法でも愛車を
グレードアップできますのでお試しあれ。
ドラレコ 配線処理をやり直す リアフェンダー下からの引き込み [整備記録]
NINJA650のマニュアルを見てみると確かにリアフェンダー下から
テールウィンカーを引き込んでいる様な図解が掲載されていた。
それが可能ならば、そうしたい!
そう思って、再度、挑戦してみた。
フロントカメラ用の丁度良いステーも見つかったのでフロントカメラの取り付け位置も
変更することに。
まずは確認。
リアフェンダー裏の7㎜のネジ4本でとめている鉄板をはずすとウィンカーなどの配線が見えた。
リアシートを外し、リアフェンダーのボルトを3本、プラスネジを1本外し、引っ張るとずれたので
下からのぞくと光が見えた。その穴に配線が数本引き込まれていたのでLuckyだった。
後はリアカメラの配線を引き込むだけだ。ジョイント部分がごつくて、少し手間取ったけれど
なんとか穴の加工なしで、引き込み成功。すっきりしたリア周りになった。
フロントカメラもシールドから外して、位置を変更する。
ステーはそのままだとかなりはみでてしまうので、グラインダーで削ったり、曲げ加工して
ずれないように設置。
防水しようだけど、心配なので濡れにくいシールドの内側へセットした。
全開忘れた、タンク下のエアフィルターにつながっている配線止めのステーを
タンクを外して、きちんとつけた。やっぱり、そのままっていうのは気持ちがわるいので。
さて、確認するか。
!!!!!!!!!!!!!!!!!
レーダーもETCも正常に稼働。
しかし、なぜか、、、なぜか、、ドラレコだけが電源が入らない。なぜだ・・・。
2Aヒューズがとんだのか?と確認、とんでいない。
配線が外れたり、きれたりしているのか?問題ない。
理由がわからない・・・。
そして気づく。このドラレコの電源管理のシビアさに。
バッテリーの電圧が11.6Vしかなくなっていた。このドラレコ、12V以上ないと正常稼働しないらしい。
エンジンをかけて、しばらく充電。ゲージを見ると14Vくらいで発電している。
一度電源を切って、再投入。
青色LED稼働!!電源はいった・・・よかった。にしてもシビアだなぁ、、デイトナ。
さて、本体のMicroSDの蓋もしめよう・・紛失・・・ネジもろとも・・
無くしてはいけないとどこかに置いたのだが、、初老の私はその記憶がなくなってしまった。
物忘れがひどいわ‥本当。きっとどこから出てくることを祈ろう。
作業前
作業後
***********************試走
DIYの備品を購入するという名目でビバホームへバイクで行く。
走行中インジケーターは点灯。録画はしているらしい。
スマフォで動画確認。
夕暮れ時だけど、きちんと撮影できている感じ。
\
DAYTONA MIO ドラレコ取り付け [整備記録]
修理完了したDAYTONAのドラレコをNINJAへ取り付けました。
まず既存のドラレコを外します。
これは後でオークションで売ります。
取り付け位置や配線の隠しに悩み、結局、隠すと配線が振動で切れるかもしれないから
やめておこうとか、余計な作業時間がたくさんあって、とても時間がかかりました。
後、シート下のスペースが少なくて、すでにETCと車載工具をいれているのもあり、
MIOを設置するとあまりの配線が長すぎるのもあり、シートが閉まらないというトラブルも。
色々考えて、結果的には何とか入りましたが、改善の余地あり。
これって、250とかのバイクって、どこへ入れるんでしょうね、、、650でも入らないのに・・。
配線を綺麗にしたいのでタンクを外して、エア栗の横を通したのですが、配線を押さえる
ステーをつけ忘れて、、そのままタンク着けてしまった。
・・・余った・。
見なかったことにして、いずれタンク外すときに再投入します・・やっちまった。
リア側に配線をどうやって隠すかをすごく悩み、かといって、断裂したりする可能性は減らしたい。
リアキャリア外してネジ穴から配線通そうとしたり、これ振動できれるな・・とかいろいろあって。
結局、見える配線に・・。ダサいので、またかんがえます。でも、これが一番切れない。
作業前 リア側
作業後
ナンバー固定ステーがおまけでついていたので助かりました。
フロント側
カウル下だと映像がかなり低くなるので出来るだけ上の位置へつけたかったのだが、ダサい・。
両面テープもみえてるし。
何かしらのステーを加工して、場所を移すかもしれないし、、面倒なのでそのままかもしれない。
起動テストをして、画角をスマフォ見ながら調整し、水平を出して完了。
スマフォでLIVE映像見れるのは便利ですね。少しタイムラグありますが。
**************取付位置と配線処理***********
変更プラン
[リアの配線]
リアフェンダーの下から入れるらしいのですが取り付けの際、時間をかけて挑戦しましたが
カウル下部に穴をあけないと配線を通す穴はなかったので、SHOPでは穴をあけているのかな?
防水処置さえすれば大丈夫なのでしょうが悩みどころ。
[フロントカメラ位置]
スクリーンの下の黒いABS樹脂に穴をあけて、その中へカメラをいれるというのがあるのですが
さすがにそれはしたくない。風が抜けると嫌だし。ミラにつけるか、サイドカウル付近へ移設予定。
ジャンク) デイトナ MIO ドラレコを修理する② [バイク]
前回に引き続き、ジャンク修理。
DAYTONA のバイク用 前後ドラレコ MIO
***********************************
不具合 症状
***********************************
フロントカメラが映らない故障ジャンク品です。
まず予備の12Vバッテリーにつないで起動確認。
このドラレコはスマフォにアプリを入れるとそこで映像を確認できる機能があるので
そちらで映像が出るかどうかを確認します。
エラー表示はマニュアルにもある
青LED点灯 赤LEDが激しく点灯 し、電源が落ちます。
フロントカメラ異常のエラーコード
・・・?
電源がなぜ落ちる??ここで自分の中に小さな疑問がでました。
(バッテリーの電圧不足でした。ふるいものなので充電しても10Vちょっとしか出ていませんでした。)
(このドラレコはバッチョクなので結局14.5V で定格充電する充電器をつないで起動確認しました)
何度かやっていると落ちないこともあり、リアの映像のみスマフォで見れました。
フロントは真っ暗です。
次にカメラをいれかえてみる。これはエラーは出ないが映像が全くでませんでした。
前後のカメラで内部の配線の信号パターンが違うのかもしれません。
カメラの異常かどうかの確信がもてず。
次にテスターでカメラの延長ケーブルの断線を調べます。
導通確認です。
残念ながらフロントは断線していませんでした。
リアですが4芯のうち1つの端子が導通がありません。
しかし、リアの映像が出る事は確認ずみなので、こういう仕様なのだろうか?と考慮。
フロントが4芯全てを使う仕様なら、入れ替えても映るはずがない理由にはなる。
マニュアルをみると、フロントカメラとリアカメラは少し仕様が違うとの事でした。
リアは後ろからのヘッドライトなどの明かりを常時もらうこともある、
フロントは広い範囲や対向車のナンバーを読む必要もあるしetc
とりあえず、ケーブルはOKでしたが、いちお、接点となる場所を接点復活スプレーを噴いておきました。
フロントカメラの分解。
これは最終手段にすることに。外枠の媒体を切断しないとたぶん内部基盤をみれないので
防水などを考えるとカメラの買い替えを決めたときにと分解手段がないので判断。
本体の分解。
水没のかのうせいもあるので、水やゴミがないか?ショートしていないかを確認するためです。
なぜかネジの1つが舐めていて、開くのに苦労しました。前の持ち主も試そうとしたのかな?
蓋を開けてみるも異常は見当たらない。
バイクは振動が激しいのでコネクタの接触不良もあり得るため、フロントカメラのコネクタ部を
触ると・・・・。
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
え??
4本あるケーブルのうちの1本、赤いケーブルが触れただけで抜けました。
コネクタに圧着されていない??振動で抜けたのか初期不良なのかわかりませんが。
残り3本は軽く引っ張りましたが、きちんと圧着されていました。
4PINコネクタの予備なんて、もっていないので、交換は無理。
とりあえず、赤のラインの穴に針金を刺して、接点に触れさせ固定。
もう一度、配線をつなぎ、電源をいれてみました。
見事にフロントカメラはスマフォに映像を送りました。映ってます。
カメラ自体が綺麗だったので、故障に確信がもてなかっただけに、
運が良かったです。カメラを買ってもこの症状では改善されなかったはずだから。
接触不良のコネクタをいったん外して、4つの配線の穴とコードをホットボンドで蓋をし、固定しました。
抜け防止ですね。ほかの2つのコネクタにも念のため、ホットボンドで蓋をしておきました。
その後は本体を元通りにねじ止めし、再度、電源投入し、映像がフロントリア共に
出力されていることを確認しました。
***********************************
今回の故障原因
***********************************
本体内部の断線(接触不良)
経費
ジャンク品)MIO ドラレコセット 6500円
修理費
0円
一番経費がかからない故障内容で結果的には良かったです。
後はバイクへ移設して、今ついているユピテルのドラレコをマーケットで売るだけです。
前後とも正常稼働品なので2個で4000円くらいの収支にはなるはずです。
修理完了です。
ジャンク) デイトナ MIO ドラレコを修理する① [バイク]
DAYTONA MIO
MiVue M760D
というバイク用ドラレコのジャンク品を購入。
フロントカメラのエラー表示が出ているそうで、カメラの故障ということらしい。
↓
エラーは青点灯、赤点滅で確かにFカメラエラー。
ココで考えられる主な原因は
・フロントカメラの故障
・Fカメラからのケーブルの断線
・本体の故障
・ソフトウェアのバグ
などが考えられる。
安易にFカメラが映らないからといって、Fカメラを買ってしまうと
それでも映らなかった場合、、、悲惨なことになるので検証する。
そもそもなぜジャンク?というのはわかりきったことで、貧乏ライダーだからだ。
Fカメラだけの故障であっても、新品を買うよりはFカメラが1万円弱なのを考えると
それを後で買っても安く仕入れたことになるためだ。
3年保証はないけどね。壊れるときは壊れるし、そうでないときはそうでないのが電化製品。
ということで検証する。
****************************************
まずはエラー表示の確認。
次に動画が撮影できているかいないのかの確認
Fカメラケーブルの断線チェック
→自分としてはこれだとうれしい。ケーブル自体は2500円と安いので。
断線箇所がわかれば、そこを修理するというのもある。
基本的にこういったケーブル類は長すぎるので、短くできればそれにこしたことはない。
さぁて・・・修理開始ぃぃ!!!!
久々にバイクに乗るも寒さで引き返すツー [ツーリング]
古い乗り物程、乗ってあげないと調子が悪くなるもの。
10年落ちの我がNINJAもそうだとおもう。
ゆえにガンバッテ、乗ってみました。
いつもの見山の郷コース。
行きすがら大阪モノレールの下を走って、信号待ちの時、
突然、アイドリングが不安定に。インジェクションなのに・・エンストするんじゃないかと焦った。
カーボンや油脂が固まって悪さしていたのかもしれない。
通常1300回転が一気に1000回転までおちたり、戻ったりを数秒繰り返した。
やはり乗らないとダメだな(^^;
その後は見山の郷で持参した黒豆茶であったまり、引き返すか悩み、
もうちょっとガンバローとR109を走る。
見山の郷にこんな看板が出来ていた。かぼちゃ??名物だっけ?聞いたことないけど。
右手の指だけ寒い。革グローブに穴が開いてるのかな??もう15年は使っているし。
切畑の交差点を右折し、妙見山への入り口に温度計があった。停止。
「3度」「路面凍結注意」
帰ろう。無理はイカン。
ただ帰り道ではアイドリングがおかしくなることもなく、復活した模様。
凍結が怖いのでバイクを出来るだけ倒さない様に走ったので、新品のロード5は
センターだけひげがなくなっていた・・。かっこ悪いが仕方ない。
道路の真ん中だけ黒い道。車のタイヤは通らないがバイクはそこを走る。
黒=凍結 のイメージがあるので、ちょっと怖かった。
ちゃんと走るのは「15度くらいの気温」がコンスタントに出るころにしようとおもったとさ。
走行距離52㎞
天気予報は晴れ曇りだけど、ほぼ太陽みえず、、太陽が無いと本当に寒い。
ありがたみを感じます。
駐車場 チェーンポール 作成 [DIY]
現在、自宅の駐車場にはチェーンをかけているのですが、入り口の左右の支えでは
チェーンがたるむのとポールの負担が大きいのでセンターへもう1つ置いています。
風で倒れないように建築用の土台用コンクリートブロックに木材を合わせているので
台風でも倒れません。
元々は駐車場にはチェーンなど無かったのですが、家の前の道路が軽しか通れないような
狭い袋小路になっているので通れなかったトラックや乗用車が我が家の駐車場でUターン。
結果、花壇が壊されたり、当て逃げのようなことが起こったので、やむなく設置した経緯があります。
で、なぜいまさらつくりなおすのかというと土台のコンクリートブロックが重いからです。
車を出した後や帰宅時にそれを持ち上げて、移動させてチェーンを外すのですが
嫁様は力がないので、「ゴツン!」と毎夜、帰宅したのがわかるくらいの衝撃音が走ります。
・・・・。
そのうち駐車場の床・・・割れるんじゃないだろうか・・。
まぁ、要は嫁様の負担を減らすために軽くしようということです。
ネットで「駐車場」「ポール」で検索すると水を入れるタイプの安いものは980円とかでありました。
買おうか悩んでいると「オシャレポール」とかいうのが売っていてそれをみると・・。
「つくれそう。」
しかも、販売価格が恐ろしく高価 19800円もします・・2本セットですが。
同じものは作れませんが家にある端材だけで作れるものを(木材は今、価格高騰中なのもあり)
作ってみました。
「まずは分析」
全体のスケール
サイズは家に合わせて調整します。うちの家は高さ90㎝は必要。
足元はこんな感じ。太い木材で重さも出しているのかな?な感じ。
だいだいわかったので作成!!!
色をいつものオーク系にしようとしたんですが、ペンキぎれで、やむなくバイク用の
黒スプレー缶があったので、それを塗りました。
写真ではわかりませんが実物は木炭?焼杉ぽくなって、悪くはないとおもいます。
チェーン掛けたところ。左右の端はコンクリートで固めたスチールポールで固めてあるので倒れる事はないでしょう。
後は安定性なのですが、倒れることは無いとおもうのですが、様子を見て木材の土台に
余っているタイルなんかを貼れば安定するかな?と考え中。(やるかはわかりません)
これで夜の「ゴトン!」からは解放されそう。
嫁様も多少は笑顔になってくれることを祈ります☆彡
BikeJIN 2022天草・南島原ラリー帳 景品到着 [バイク]
昨年10月の九州ツーリングにおいて、BikeJIN 2022天草・南島原ラリー帳 を
完遂し、応募していたのですが南島原賞に入選したため、その景品として
特産品が送られてきました。
このエコバッグが何気に可愛いので気に入ってます。
右上の蕎麦スティックを早速いただいたのですが美味しかった!
気になったのはこれ。ご飯にチョコレートって・・・冒険したんだなーという感じ。
同日にラリー帳も送られてきました。
ステッカー付。
2023は完走できそうにないですが何か所かはまわる予定です。
SSTR2023 受付開始 [バイク]
何度か触れてきましたが今年もSSTRが開催されます。
<自分的には混んでいない砂浜で落ち着いて写真は撮りたい派です、、数年前NINJAで千里浜へ行った際の写真>
2月に入って、受付が開始されました。
やはり驚くのはその参加費用。
13000円だったかな?大人1名
宿泊費込みですか?と勘違いしてしまう設定ですね。
3000円くらいなら参加費出しても良いかなーとは思うのですがね。
(自分なりの妥当な金額)
諭吉さん+α それだけあれば、安いライダーハウスなら5泊は出来る。
素泊まりの民宿なら2泊は出来る。
そんな価格だとおもうのですがそう思うのはおかしいでしょうか?
太平洋側から、能登半島へ行くだけのイベント。
確かに通過ポイントなどのチェックのアプリ?とかあれば、開発に資金がかかるのかな?
とは思いますが、記念品やスタッフの人件費などを含めても、凄いな~と感じてしまう。
参加者はお金持ちの方が多いのですかね?それとも記念品がとってもほしいとか?
よくわかりません。みんな一緒のイベント感を味わいたいのかな。
そして毎回、参加ライダーのモラルの無さや迷惑行為が取り上げられるイベントでもあったりします。
正直、げんなりします。その大半がいい歳したおっさんの行為です。何のために歳をとってるんだか。
ライダーの評判を落とすのは本当やめておくれ。
善意のイベントだというけれど、本当かなーと闇を感じます。
ちゃんと散らかしたら、掃除して帰るんだよー?会場だけじゃなく、出発地点も!
タバコのポイ捨てしまくって、帰るんじゃないよ(==;
というわけで参加しないのにとやかく言うのもなんですが
イベント感覚味わうなら、普通に太平洋側から走って、あの砂浜まで行けば味わえると思うんだけど
そんな人はいないのだろうか・・・。せこいか?でもたまたま行った日が開催日だったら仕方ないよね。
でも、そうなるとキャンプ場も宿泊施設も満員になるそうなので、後悔するかもしんない。
イベント日をずらして、行くのが吉だよね。能登半島はとっても良い場所だし。
春の良い季節だし。
というわけで、雑感でした。
千里浜 なぎさドライブウェイは3回くらい行ってるらしい自分。
こんなところです。嫁様も産後で細くて、子供は天使だった頃。
ER-6f時代。若いなー、細くてしまってるw13年前か
PS:自分はLOVE THE EARTHなんかの海岸清掃イベントの方が好きですね~★良い気を感じますし。
NINJA ZX-4RR 発売発表と旧NINJA乗りの独り言 [バイク]
ついにZX-25Rに続いて、400㏄、スペックも機能も向上した
ZX-4RRが発表されましたね。
その性能と軽さに羨望のまなざしを向けてしまう今日この頃。
180㎏という軽さで80馬力って凄い!日本の一般公道にはオーバースペックなきもしないでもないが。
サーキットでしかその性能を発揮できないのではないかな。
実質価格は税込みで140万と一般ピープルには不景気の中、厳しい価格帯ですが
きっとお金持ちのおっさんやローン地獄にはまる初心者ライダーが買うのかもしれない。
(偏見だな・・後は嫉妬)
自分の2013年式NINJA650は中古で当時40万だったのでその価格だからこそ
(机上のカレンダーは前年旅した際の写真、自分のバイクにしているバイクバカなおじさんです)
貧乏な私でも購入出来たわけであって、それより100万も高いものは同じ店に並んでいても
候補にはなりえなかったでしょうので、今回の発売に特におもうことはないのだが。
<NINJA乗りとして独り言というか負け惜しみ?>
ツアラーとしてのNINJAはもういない。
(ZZR400などのシリーズから引き継いでいた旅バイク性能がね)
自分の乗っている2013年式のNINJA650は最後のツアラーとしてのNINJAだと思っている。
その確たるものはバーハンドルにある。自分のNINJAの後継からはセパレートハンドルとなった。
乗車姿勢というのはツーリングには非常に大切なポイントとなる。
セパハンはコーナリングでの操作性をあげるがロングツーリングにおいては、
それはあまり必要がない。如何につかれず、長距離を安定して走れるかが大事。
バーハンドルは乗車姿勢を自身の適切な角度へ六角1本あれば調整できる。
元々セパハンよりは高い位置にあるのでそれもあって、疲れにくい。
そして、角度を低めにすれば、セパハン程ではないが、コーナーを楽しむことも出来る。
サーキットを走るのでなければ、バーハンドルで十分な気がするおじさん年齢だ。
自分のNINJAでもスロットルを全開になんてしたことがない・・というか出来ない。
恐ろしい程の加速で全開で曲がれるコーナーなど一般公道には存在しないからだ。
まず、逝ってしまう。ゆえにできない。
地元のお気に入りの道はクイックなコーナーが多く、見通しもさほど良くはないので余計に無理があり
先日もYoutubeに若い子が見覚えのあるコーナーでセンターラインをはみ出して
軽自動車に追突してふっとぶのがUPしてあり、、、、「おいおい、、やめてくれ」・・・と思った。
そこはブラインドのコーナーで砂利トラがよくセンターをオーバーして曲がってくるところだった。
幸い若いライダーは軽い打撲ですんだらしい。運がよいとしかいいようがない。
*******************************
今のNINJAを買う際、嫁様とセパハンになって軽く小さくなったNINJAをカワサキプラザへ見に行った。
嫁様はそれを買っても良いと言ってくれていた。まぁ、買う気でいったとでもいう。
跨ってみて感じた違和感。前傾がおっさんにはきついな・・ハンドルもあげれんし・・。
軽さは最高の魅力ではあった。取り回しが楽なのはとても良い事だから。
何より自分のNINJA650より20㎏近く軽い。
店員との相性がなんだか悪いのと値引きやサービスが一切ないのがそこで買う事を
躊躇させた。なんだかお高くとまっているというか・・。
それ他のも見て回った結果、2018年式ではなく、今の2013年式のNINJAに落ち着いたのだ。
自分の趣味で家計を圧迫するのも気が引けるしね。その浮いたお金で旅行でも行った方が良いなと。
+++++++++++++++++++++++++++++
ZXシリーズはそもそもツアラーNINJAとは別物だしね。
誰かも言っていたがおじさんはアレに乗ったとしても
「30分乗ったら、満足する」
まさに自分もそう思った。峠を2往復位したら、それでいいかな・・・とおもうだろう。
年寄りには乗りやすさ、疲れにくさが最重要なポイントだしね。
まぁ、ただ、、重たい、、、それだけが今の自分のNINJAには不満な点。他は満点だ!
燃費がもう少しよければさらに加点出来るんだがそこはどうにもならない。23㎞/L走れば良い方だよね。
足つきや取り回しもそうだけど、パワーも身の丈にあったバイクに乗るのが
自分は一番良いと思います派ですな。
無理してでかいバイクに乗る必要もないし、足が届かないバイクに乗る必要もないとおもう。
どんな車種に乗ったとしても、自分のバイクが世界最高のバイクだときっと思えるよ。
まぁ、でも、クラッチが軽いとかいいな・・とおもうのは本当。
おっさんにはSSよりも旅バイクなのだった。