メンテ後はやっぱりバイクの機嫌が良い( *´艸`) [バイク]

スタンドでガソリンをいれるついでにタイヤのエアーを充填。

近頃、バイクでは入れることができないスタンドも増えてきているので

決まったスタンドしか行けなくなってきたのだった。

(前回、出光で満タン入れた後、断られたのでした、無理無理いわれてーー;)

だからENEOSファン。近所だし。自由に使わせてくれるので気を使わなくていいのもGood♪


タイヤの規定値はFRONT 2.25 REAR 2.5なのでチェック。

抜けてるのはわかっていたけど、そこそこ抜けてた。

FRとも2.0くらいしかなかったです。充填完了。


少し試し走り。足つきが少し悪くなった感じするけど、タイヤがふにゃってなる感じはなくなった。

エンジン音も前回色々整備したので静かになり、シャリシャリっと軽い感じは消えて、

ウォオオンといい感じの音に近づいた。次回の交換でもう少しよくなると思う。


うっしっし(^^


乗車位置からの見え方

DSC_0405.jpg

ちゃんとメーターもインジケーターも見えるようになりました。


動画はバイクマナー=そんなに急いでどこへ行く&ドミノピザトラップです。



MUSON M10 やっぱり、綺麗にとれるかも?十分だね、安くてこの画質なら買いだと思います(^^

(編集してるのでUPした画質は落ちてます)

あとはまいくろSDの容量かぁ、、残る問題。



・・・・。



PS:MUSON M10の評価を@zonに入れた結果↓約2週間後

1200ミリアンペアのバッテリーと充電器が送られてきました。

んで、ブルートゥースイヤホンを買うとお金を全額PAYPALとかいう電子マネーで

キャッシュバックしますとメールが来ましたが、、もう怪しいのでそれは辞めました(--;;

nice!(7)  コメント(4) 
共通テーマ:バイク

NINJA650 メンテナンス DAY [整備記録]

MONOTAROの10%OFFセールで買った品物が届いたので雨の降る前にメンテ。


NINJA650の2013モデルをばらすのは初めてなのでわからないことだらけだが

挑戦しなければ何も学べないし、始まらないので、自分のバイクだし(他人のだとだめだけど)

・・・・ということでオペ開始!

DSC_0391.jpg

はい、、タンク外せません・・・。これどうやってとるんだ?と悩む。

キーと一体になってタンクに覆いかぶさってる黒いプラスチックカバーの外し方が

全くわからない、、、無理にやると割っちゃいそうだし・・・初手から猛者現るの感じw


ネットを探したけど、2012~2016のメンテを挙げてる人がほぼいない・・・

不人気車ならではなのか・・・自分は可愛いと思うんだけど、、、まぁ、いいけど・・。


人柱!!!!(;'∀')ナルヨ


結局、英語版のメンテブックを見つけてそれを見るけど、、、知りたいことが描いていないんだよね・・。

でも、まぁ、分解図みて、何となくいけました。

DSC_0392.jpg

・・・・まさかマジックテープでくっついているとはね・・・ネジを取って引っ張っても

簡単にはとれないはずだ・・。


ちなみにNINJA650 2013のヒューズBOXの場所が謎だったんですが

DSC_0400.jpg

この黒いプラスチックのタンクカバーを外すと左側にあります。


2012~2016のNINJA650のタンクの外し方

1.シート外す

2.外したとこのタンクを固定しているボルトを1本外す。

3.前方のプラスチックカバーは、まずキーの差込口の円形のONとかOFF書いてるやつを優しく外す。

(はまってるだけなので、前方に動かしながら、こねこねすると外れる)

4.その前の方のサイドに六角が2個あるので外す。

5.黒いカバーを前方向に少し引っ張りつつ上にあげるとベルクロが外れます。(勇気の出しどころ)

6.黒カバーが外れるとボルトでタンクが留まっているので外す。



DSC_0393.jpg

7.タンク後部のチューブ2本を外す。(ガソリンとか出てこないので大丈夫)

8.タンク下のカプラーを外す。(マイナス突っ込むと外しやすい)

9.タンク下の赤いプラスチックを外すか上に引っ張りあげるとロックがはずれる

10.勇気をだして、タンクからそれごとを引っこ抜く。(ガソリンが少し出ることも)

ウェス敷いておくといいかも。基本ガソリンは出ないけど、傾けるとだぼだぼ出てキマス(出た人→(´・ω・`)

11.地面に置く(なるだけ水平に)


以上

DSC_0401.jpg


次にエアフィルタのBOXを外すんだけど、これまた意味が分からない。

なぜ取れないのか悩むと思います。なぜこんなにとりにくくしたのか悩みますw

1.エアフィルタBOXを固定しているボルトを3本外す。(見えてる範囲)特に前上側

2.フィルタ上の配線を束ねているステーのプラスネジを外し、邪魔なものを少し上にずらす。

3.左のフレームの隙間から見えるインジェクションの吸入穴とエアフィルタが繋がって、

固定している六角を1つ緩める(1個緩めると両方緩む仕様です)←これがわからなかった

DSC_0399.jpg

※この隙間から奥にある六角に突っ込むのですが短い六角レンチだと届かないの注意が必要です。

4.車両左に立ってる場合、エアフィルタBOX右側に当たる部分へ手をいれ

手前に引き起こす。

5.ぼこっと抜けます。

DSC_0394.jpg

エアフィルタ自体は新品みたいに綺麗でした。軽く清掃して再セット。


※3で危ないのが六角がもう1か所覗く場所間違えると見えます。左右にそれはあって

それを緩めるとインジェクションユニットごとハズレそうになります・・・危険なので

間違えないように・・・(間違えたのは私です(´・ω・`)

DSC_0395.jpg

自分はこの後、インジェクションの吸入穴にキャブクリーナを少し吹きかけて

汚れを少し落としておきました。(責任はもちません・・やる人は)

(これやった後はオイル交換することをお勧めします)


プラグ交換

やっとこれでプラグ交換できます。カウルツキはメンドクサイといいますが

以前のER-6Fがとってもメンテしやすかっただけに、なめてました、自分。

プラグ穴深いので長いプラグレンチが必要です。私の車載工具には入っていませんでした(--;おい

(6fの車載工具、残しておけばよかったよ・・・。)

DSC_0397.jpg

外したプラグはイリジウムIVで焼け方も綺麗で交換する程でもなかったのですが

もう一度今日の作業を繰り返すことを考えると・・・交換してしまおう!となりました(汗


ここで雨がぽつぽつと・・・ギリギリタンクを載せたところだったので、カバーかけてセーフ。


夕刻、雨もやんだのでオイル交換。

オイルフィルタも交換します。

DSC_0403.jpg

オイルはさほど汚れていませんでした。いちお、購入後4か月なので交換。

クリーナーやエンジン清掃剤も以前投入したので、フィルタも交換。


中古車で購入なので、どこからスタートしてよいかわからないから、

初めからすることにしたのだった。メンテノートにも記載。


~今日やった事のまとめ~

オイル交換

オイルフィルタ交換

エアフィルタ清掃

インジェクション清掃

プラグ交換

DSC_0404.jpg

走行距離 13764km

nice!(10)  コメント(5) 
共通テーマ:バイク

針IC~月ヶ瀬~柳生~木津川ツーリング [ツーリング]

近所の非常識なお年寄りがまたポン菓子を家の駐車場で作り出した某日


ゆえに

10:40脱兎のごとく家を出ました('◇')ゞバイクでGo!20分に1回夕方まで続く爆発音から逃げます。


NINJA650 '13を買ってから奈良方面へツーリングへ出ていないなぁということで

15年ほど前のツーリングクラブ「てんぱりーず」の集合地点にもよく使われた

針ICの道の駅を目指します。


以前のクラブでは毎回奈良のどこかの道の駅が集合場所だったので

たぶん憶えてるはず・・・と適当にナビいれて出発。


阪奈道路で早速、煽り運転に遭遇。大昔の白いセドリック(フルスモーク仕様)w

普通に流れに沿って走行車線を走っていただけなんですけど、何が気に入らないんでしょうね~?


阪奈道路は大阪ー奈良をまたぐ無料のバイパスなのですが、白バイ多発地域でもあり

交通事故も多い場所です。制限速度60kmなんですが90km越えで走る車の多いこと・・。

上り下りが多く、生駒山付近はコーナーも多いので安全に行くことをお勧めします。


阪奈を奈良公園の手前R24右折で降りて、15年前にMAX師匠に教えていただいた

針への抜け道を探すのですが老化の影響か全く思い出せず、側道へ入り道に迷う(--;

NAVI通りいけばいいんだけど、NAVIは遠回りの混んだ道を言うことが多いので・・。

DSC_0380.jpg

田んぼの真ん中でNAVIの地図を縮小したり拡大したり(5インチなので老眼にも優しいw)


横田町の川沿いを左だ!!とフラッシュバックよろしく、出発。

R192から名阪国道の天理ICで合流。


名阪も事故と覆面の名所です。山間部を走る制限速度60kmのバイパス。

阪奈以上に危険な道です。下りのコーナーを100kmで突っ込むトラックも多々いますので

距離をあけましょう・・・よくひっくり返ったり、おかま掘ってニュースになってますし。


名阪に乗ってしまえば針ICまでは空いているしすぐ着きました。

DSC_0384.jpg

久々の針ですが平日ということもあり、人が少ないデス。

DSC_0382.jpg

ここでバリリ!!とヘルメットにつけていたカメラを引きはがす私!!(+o+)クワッ!

やっぱ無理・・・頸椎弱いんだ・・・重いし、、ノーズから空気はいらなくて、暑いし

空力が体感できるほど悪いのわかるしで・・・車載動画へ切り替え。

(カメラの電池も交換)


そして、懐かしの「月ヶ瀬」へ向かいます。名阪に乗り、山添ICで降りたのが試練のはじまり。

NAVIを信じるとヒドイ国道(酷道)へ案内された。

対面通行できないでしょ・・という土と雑草の生える山間里山ルート。

DSC_0385.jpg

いつまで続くんだ?とおもいましたが、途中の茶畑が綺麗だったので良しとします(^^

DSC_0386.jpg

(こけなかったし、落ちなかったし(汗)


月ヶ瀬到着。ちなみにその酷道も月ヶ瀬内ではあったらしい。月ヶ瀬は広いのだった。

DSC_0387.jpg

名阪に戻るのもつまらないので、下道で柳生を目指すことにしました。

DSC_0388.jpg

柳生の茶屋でも行こうかとおもいましたが、、年寄りの体力ゲージは少なかった。

・・・疲れた(-ー;)主要な大きい道路を走って針まで来たので渋滞やら車疲れでね・・。

DSC_0389.jpg

寄らずに帰りましたとさ。


柳生を抜けると笠木温泉?木津川に出た。木津川は広くて綺麗だなぁ~と思った。

DSC_0390.jpg

川べりでキャンプしている方々が対岸にいたり。


んで後はR163-R170ーR2と伝って帰りましたとさ。車の多い道は懲りました(><;;)

実走 約160km

帰宅 16時


~今回のツーリングで気付いた改善点~

・奈良方面へ行くなら→早朝出発(家から東方面)

・奈良は思っているより体力が必要・・・帰宅するのに大きな道路の渋滞にはまるため→帰りは高速?

・スクリーンの位置が低く、首筋に風があたる→スクリーン位置を最上段へ変更。

・ヘルメットマウントは色々きつい→車載マウントへ変更。

・カメラの容量32Gbでは少なすぎて、途中でいっぱいになり、勝手に録画終了されている。

→64Gbいけるか挑戦かな?ネットでは128Gbも行けたという情報も多々あり。

・ハンドル周りの機械が多すぎて、スピードメーターもNランプもほぼ見えない。

→帰宅後、位置調整し、かなり改善された。メーター凄く見えるように♪なぜ最初からしなかったのか;

・インカムから移植したヘルメットスピーカーが音はクリアだが大きくて痛い。

→分解して、プラスチックケースを外し、スポンジで覆って、再セット。

・エンジンオイルがしゃばしゃば(カーボン除去系をいれたからか?)

→オイル、エレメント、プラグを注文済み

→プラグ交換の際にインジェクションの清掃もして、フラッシングして、オイル交換予定。

→過去ER-6fではインジェクション清掃した後は最大300rpmくらいアイドリングが復調したため。




・・・・。



1回のツーリングで改善点多すぎ(ーー;)これも試練なのか奈良からの恩寵なのか★

nice!(7)  コメント(5) 
共通テーマ:バイク

SKIDMARKSスクリーン購入 [購入]

以前、中華製の後付けスクリーンを購入した顛末の記事をあげた私ですが

この度、@zonを眺めていたら、ほぼ半額でNINJA650 ’12~用のツーリングスクリーンが

販売されていたので、何かの間違いか?とか思いながらも思わずぽちっとなしてしまいました。

(ちなみに翌日には定価に近い価格に戻っていました)


実際、届いてみると、新品か?思えるくらいなプチプチによる簡易包装でしたが

傷もなかったので新品だろうということで取り付けてみました。


純正スクリーンより、1~2cm高く、上部末端が上方向にカーブし空気を逃がす設計です。

DSC_0377.jpg

もう少し、長いかと思っていたんですがそのあたりは残念ですがスッキリしたので満足です(^^


実際の風防効果ですがやはり首周りに風が抜けます。これはシールドの位置を一段階あげれば

もうすこしましになるかなと。見た目スッキリが大事(笑


安物買いの銭失いで短期間に2個のスクリーン購入でしたが結果的に

最初から此方を買っても当時8500円(現在も8500円)。

今回4355円+中華スクリーンが3290円=7645円


・・・・。


次期はずれましたが出費としては同じだったと自分を納得させています(--;

使用前

DSC_0374.jpg

使用後

DSC_0379.jpg

スッキリ(*´Д`)


nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:バイク

能勢電鉄ハイキングへ行ってきました。 [登山]

9月14日10時出発なので

モノレールと阪急、そして能勢電に乗って、目的地の兵庫県川西市の平野駅へ到着。


毎月能勢電鉄でハイキング企画があるのですがまずは初級クラスへ嫁様と挑戦しました。

参加費は無料です。



今回のコース


e1d84dc6ced4637926b3a1d2ad6f88f8.jpg

道標めぐりです。


集合地点のお寺へ到着して思ったのはお年寄りの多いこと。9割お年寄りでした。


高齢者が12,3kmの山道をスゴイ健脚で踏破していきます。

正直、私ら夫婦よりよほど足腰が丈夫でタフでした。尊敬です。

自分たちが70近くになってもあんな速度で同じことが出来るか?と問われると

全く自信がありません(^^;


中盤までは調子が良かったのですがズボンの前ポケットに小銭入れをいれていたのが

いけなかったのか、はたまた普段の姿勢が悪いのか、右足の付け根に鈍痛が・・・

それをかばって、峠道を歩いていると今度は膝が痛くなってきました。


・・・・もう右足がポンコツ・・・・パンクしたタイヤみたいにふにゃふにゃです。

しかし、峠を越えて駅まで行かなければ帰れないし、、、休めない。

痛みに耐えつつ、なんとか下山。(今回は山間の町中が多かったので下山の意味も齟齬があるかな?)


多田神社がゴール地点で、トイレもあって、それに休憩所や冷たい自動販売機まであり、助かりました。

そこから、最寄りの駅までまた数キロ歩いて、能勢電で帰宅します。


自宅近くの駅から10分ほどで家なんですが足が痛くて、遠く感じました。

翌日には治るかとおもったんですが、やはり、、年齢・・・痛みが引きませんし

日焼けもあり、体中いたいです(w


運動不足ですねー。次回はもう少しLVを落として山歩きにまた行きたいと思います。

nice!(6)  コメント(3) 
共通テーマ:健康

お気に入りのキーボードにカフェオレをこぼした結果 [IT]

ElecomのTK-UP87MPBKという有線のキーボードを長年愛用していた私です。

理由は3つ

・パンタグラフ式

ボタンをどう支えているかというもので電車のパンタグラフの上にボタンが乗っている感じ。

押し心地はソフトでキーの音も静か。だけど押している感じは残ってくれるのです。

ノートPCとかはこのタイプが多いデス。

※メンブレン式とかメカニカル式とかもあります。一般に安いボードは

メンブレン式で音がうるさいのと押し心地が好きではないです、、私は。


・小型で10キーレス

机の上は狭いのと10キー使うほど事務でPC使わないので効率の問題。


・使いたいキー配列でキーがまとまっている。


の3点でしたがお亡くなりになってしまいました(T_T)PCはデスクトップなので無事です。


そして、不便なので10年以上前のメンブレン式のキーボードをつかってたんですが

無理でした・・・気持ち的に、、、おっきいし、、うるさいし、、で。


@Zonで買うことに。

そして、3000円近い高価なのを買ったわりに大失敗するという内容です(笑

DSCN7680.jpg

1番上がカフェオレをこぼしてしまったもの。

2番目がELECOMの無線キーボード(1FリビングPC用)TK-FDP098

3番目が今回購入したロジクールのBluetoothオシャレキーボード(IPADやスマフォでも使える)


基本、10キーは要らない人です。

オシャレキーボードの何がいけなかったかというとFunctionキー(F1~F12)を使いづらい。

Fnキーを押しながらF1とか押さないと機能しない。何もせず直接F1を押すと虫眼鏡になったりする。


・・・・イライラします・・・・。主にカタカナ変換やアルファベッド変換時にFキー使うので。

後、PrintScreenキーが無い・・どれかワカラナイ、、、、。


見た目より、機能性で選べばよかったと・・音は静かなんですけどね。

(最近のメンブレン式はすごいなとおもいました。技術の進歩)

ゆえに1Fの黒いキーボードと入れ替えました・・・使用頻度低いので(^^;

1Fのマウスもロジクールの青いマウスなのでバランスとれたかと・・・青x同一メーカーで。


なんか予定外の出費が多い今日この頃です。

nice!(6)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

MUSON M10のバイクマウント使用感。 [バイク]

アゴマウントで使用開始した中華アクションカムですが

実走行僅か5分で宙ぶらりんとなりました・・・落下しなかったのが不思議。


付属の両面テープで貼り付け。ヘルメットは曲面なのでピッタリ張るために

持っていた3Mの強力両面テープで高さを調整しました。


しかし・・・


R2を走ってすぐにカメラが歪むので不思議に思ってると、ベロリ・・・と

中華製両面テープがまるっと剥がれて、マイク端子のコードだけでステーごとぶら下がっている状態に。

奇跡的なその状況!ジャケットの襟元のジッパーをおろし、すぐに服の中へ避難させましたとさ。


本当、びっくりしました。


その後はバイク自体に取り付けた防水ケースにいれて撮影を続行。そっちは落ちることはなかったです。

撮影は通常モードで1080Pです。(ドラレコモードではない)




・映像

綺麗とはいいがたい。背景はぼやけた感じで前を走る車のナンバーは10m離れるとほぼワカリマセン。

草とか緑はなんかぼやーっと。空は青いです。。あと、なんか白っぽい。

・手振れ補正

ONにしたはずがOFFになっていた。(何度も確認したのに・・不思議)

→顎についているときは見れる動画。そんなにぶれない。人間振動補正で(笑

→バイクマウントは結構揺れます。嫁様はTVで見てて、「・・酔うわ」と一蹴(汗

・ドラレコモード

電源をばいくのUSBから接続してエンジンをかけるとそうなるはず。実際、録画開始も確認した。

しかし、家に帰ってみるとどこにもファイルはなかった。撮れていない帰り道の全部(--;)なぞですw

・耐久性

わずか30分の走行で熱を持ち、コマンドを受け付けなくなることがしばしば。壊れたかと思いました。

・電池&フタ

約1時間は持つ感じです。減ったら充電しつつ、満充電になったら、外せば?or USBで最初からつなぐか。

その場合、持ち運ぶときにバッテリーをいれなきゃいけない。

折れそうな爪でしかもマイナスドライバーなしにはあけれないくらい堅い電池ボックスのフタを

開けなくてはいけないリスク。

・防水ケース

電源を刺すために横に穴をあけたのでもう防水ではない。水に潜る予定はないし。

USBつけながらバイク固定で走るなら穴をあけるしかない。

ケースのフタが硬くて、割ってしまいそうなきがして怖い。

・ファイル

MOVだから変換ソフトで変換しないとPCで見らない。クイックタイム入れればいいんだろうけど

MP4じゃないと投稿もままならないのでメンドクサイ。


・・極めつけは@ZONのこのカメラの評価・・

評価をいれないとおまけの電池と充電器を送らないとメールがきた。

ということは正直な評価は入れることが出来ないしばり。

★4にしておきました・・・・だから。


ああ、でも、安いものだからと割り切れば、全然OKなレベルです。色味がやや不自然だけど・・。

マイク(端子)付属の格安カムが少ないから、選べるものが限られるんだよね、、今後に期待です。

nice!(5)  コメント(5) 
共通テーマ:バイク

ついに中華アクションカム購入♪憧れのヘルメットマウントだっ [購入]

@zonで眺めること幾千夜。

GoProが欲しいけど、そんな贅沢は出来ないと安いアクションカメラを探してました。


最安値は逃しましたがなんとかタイムセールで3900円ほどで購入。

この価格なら壊れても仕方ないかとあきらめられる。1年保証だし。


MiccroSDは32Gbのものを購入。安いだけにそこまでしか対応保証してないらしく・・。


これも安いのを選んで700円以下でGET。


んで、アクションカムをヘルメットにマウントさせるのに結構悩みました。


私、頸椎が弱いので、インカムを左に付けただけで首が痛くて仕方なくなるタイプ。

ヘルメットも軽量のものを使っています。(通気が少し弱いけど気に入ってます)


なので、アタッチメントは色々はいっていましたので組み合わせに悩む。

よくあるのが右側からアームを伸ばして口元に固定する方法。


こおゆうのですね。入っていたもので同じ感じで出来るのですがやってみると・・・重い・・・。

しかもバランス悪い、、、。やり直しとなりました。


結局、両面テープでアタッチメントを口元へつけて、固定。これだと最低限の重さで

センターに重心をもたせれるので、頸椎への負担はいくらかは軽減されるかと。

ヘルメット.jpg

上側か下側か迷って、顎の下につけると重心が下にかかって、首がぁぁあっぁぁ!!となったので

上側につけかえました。走行中は遠くを上目遣いっぽく見るので、若干シールドの下のほうに

カメラ本体が少し見えたとしてもきにならないかと・・。


その後、残ったアタッチメントを利用して、ニンジャ本体にも防水カバー+ステーをつけました。

元々ドラレコ代わりにしようと思ったんですが、防水のハウジングつけると電源コードとマイクが

とりつけられないので、半田で溶かして次回加工しようかなとおもいます。


水中にいれることもないとおもうので、雨だけ凌げればOKですので、自分の用途だと(^^

配線は左側面に集中してるのでそこにゴムのフタをつける予定です。


明日、予定がなければ試走して、画像をチェックしてみるつもりです。

外付けマイクがうまく機能してくれればよいのだけど(別に独り話はしませんがエンジン音きこえればと

・・・風切音だけとかは寂しいので)外付けマイクが無いと音がまともに拾えないらしかったゆえ。

nice!(10)  コメント(6) 
共通テーマ:バイク