エアコンが効かない原因はたぶんコレ [DIY]
前回の調査では原因が判明とまではいかなかったので、
モヤモヤしていた箇所をおもいきって、調査する事に。
********************************
室内機側の銅管のジョイント部のガス漏れ調査
********************************
フレア加工がいい加減だったり、締め付けトルクが悪いと漏れが発生する箇所だそうです。
漏れていれば、青かびの発生やジョイント部が白くなっていたりする
ガスが噴き出した跡が残るとの事。
早速、エアコンを留めている下側のネジを外します。
**************
排水ダクトの位置調整
**************
その際、水を廃棄するダクトがあるのですが、それが突っ張るので外します。
刺さっているだけなので。
前回の記事でも触れましたがココは工事1時間後には水がだらだら落ちてきて、
自分でシールテープ巻いて、逆傾斜だったのを水平近くまで戻した対策をしたところです。
ダクトを外すと水がダラダラと結構こぼれました。赤みがすきしかかっているような水。
やはり傾斜があまく、流れが悪かったようです。欠陥工事の後始末は本当に気分が悪いです。
取り付け箇所が2Fで室外機が1Fなので、壁面から、ダクトを調整する事ができないので
(人間が落ちるので)室内側からなんとか調整しますが穴の奥まで手が入りません。
仕方ないので石膏ボードを少し切りました。
見えやすくなった壁穴をみると、銅管とダクトの位置がおかしくて、ダクトが
2本の銅管の上を通る形でこれは更に傾斜が取れないはずだと納得。
狭い穴で銅管をずらすのは破損にもつながるので、嫌でしたが水がつまったり、漏れ出て
漏電から火災なんていうほうが更に困るので配管の位置を何とか入れ替える事に成功しました。
バイクのメンテもそうですが
「プロに任せれば大丈夫」
なんていうものは相手がプロ意識をもって仕事をしていれば、叶うものであって、
いい加減な作業をされると、大きなしわ寄せが依頼側にくるというのは不変の法則だと再認識。
正直、DIYはじめておもうのは、自分でやれることは自分でやった方が良いという事です。
自分で使うものだから、決して、いい加減な作業はしないし、作業コストや時間も大きく持てるからです。
特にエアコンの業者なんていうのは件数を周る事しか考えてない輩が多いので要注意なのだと
今回も思い知りました。知識のないものを食い物にするのは本当に許せませんね。
排水ダクトの調整が終わったので、後始末をします。
実は壁外の穴からか、室内側の穴からかわかりませんが、ゴキブリが入ってくる事件が
何度か起きたので、両方の穴をきちんと粘土で埋めます。
この業者は室外側を埋めておらず、(室外カバーをつけていただけ)室内側も隙間が空いていました。
手が入らないので、長物の工具で粘土をくっつけるという荒業をして、なんとか穴を塞ぎました。
こういうのすら自分でやらないともう安心できない状態です。(業者不振極まれりw)
**********************
室内機の銅管ジョイント部の確認
**********************
エアコン本体の下側に2本の銅管が走っているので、それをつつむ白いテープを剥がします。
銅管に負荷を与えない様に少し、本体をもちあげて、テープを剥がします。
本体は突っ張り棒で落ちない様に支えています。
ガッチガチにかためています。本来は包帯を入れて、もう少しふんわり巻くものなのです。
その後は断熱材をきって、銅管をむきだしにして、確認するのが通常なのですが
切る必要はなく、すでに業者がきりすぎていて、銅管は20㎝くらいむき出しになっていました。
断熱材のきれこみもおおきくて、冷気が漏れて、湿気が出るだろうという感じでした。
にしても、断熱材剥きすぎだろう?と思いました。
本来は包帯とよばれる冷気が漏れにくいようにする布のようなものを巻くのですが
ダイキンエアコンについているそれを業者がポケットへ入れるのを私はみていましたので
(その時は知識がないので使わないのか?としか思わなかった)予想通りな絵でした。
もうすぐにわかりました。
青かびが発生しており、ジョイント部が白くなっています。
ココからガスがでていたのでしょう。わかりやすいくらい、わかりやすい状態でした。
ためいきしかでません。
太い3ぶかんの方は大丈夫そう?ほそい2ぶかんが酷いですね。
エアコンのガスは施工が適当でも工事当初は漏れがわかりません。
なぜなら、ガスは徐々に抜けていくからです。一定数値を下回りさえしなければ
それなりに冷えるのです。
数か月、数年たってから、冷えない症状がでます。
一般的な6畳用のエアコンのガス量は600g程度です。
毎月10gづつもれたとしても5年後には空になります。
1日にすれば0.3gの漏れを人間は感知できませんのでわからないのをいいことに
悪質な業者は作業時間やコストを少なくするためにいい加減な作業や工程や部材とばしをします。
キチンとした業者が付けたエアコンは10年はもとより、20年漏れない施工になります。
原因がわかってもフレアを切る工具がありませんし、R32のガスや真空引きのポンプ、
ガス量を計るゲージなどなど全てがなくて、どうしようもありませんので、再び閉じました。
水漏れ確認のために、試しに冷房をつけてみました。
冷房を付ける前が29度でしたので、少しだけ冷えています。ガスが若干まだ残っているらしい。
ただ風が出ているだけで湿気が蒸し暑いだけなので切りました。
20分冷房をONにしても27.6度から下がる事はありませんでした。
***********************
今後
***********************
選べる対策は3つあります。
1・エアコンの買い替えは崖沿いの工事の為、工事費だけで6万程とられますし、
本体も6万くらいします。計12万。難しい判断です。
2.道具を買ってDIY。これは最安でも4万円くらいかかります。失敗のリスクもあります。
安い工具を買うしかないので更にリスクがあがります。悩みどころ。
メリットとしては、今後、家庭内のエアコンのガス漏れ修理が出来る事です。
3.隣の部屋のエアコン風をサーキュレーターで自室に取り込む。
現状はこれで酷暑をしのいでいます。電気代やプライバシー(ドアを全開にするため)を除けば、
快適に暮らせています。 ※嫁様はこれでいいだろうというご意見です。
当面は3でいこうとおもいます。自分としては2を挑戦してみたいのですが
4万は痛い・・後、フレアを綺麗に切れるか?これが一番きつい。
ただ、中古工具ショップをたまに覗くのでその時、安くて良い出物があったら、実行しようと
自分を納得させました。
本当に業者運がありません。トホホ
一日中かけてると体が慣れてきてどんどん涼しさを感じなくなります(>_<)
猛暑もう嫌!
by よっすぃ〜と (2024-08-25 17:55)
かけていない時の室温35度を体感してみてください。
冷房のありがたさを実感できますよ
by bis (2024-08-26 10:05)