クラッチワイヤー グリスアップ [整備記録]

クラッチが重いのではないか?と新御堂の渋滞で感じたので早速メンテ。

ワイヤーへの注油だけなので、簡単、工具いらず。


スリッパークラッチや油圧クラッチのバイクって、そういう面ではいいなーとおもう。


元々、大型バイクのもう10年落ちのバイクなので設計思想が古いため、

クラッチは重いのです。もともとです。


ガンダムでいうと、アムロが搭乗したRX-78ガンダムとユニコーンガンダムのようなものです。

いくらアムロといえどもニュータイプキラーのユニコーンになすすべなく、撃墜されるでしょう・・な感じ。

(わかるひとにわかればいいです(笑))(アナログ操作VSオートで撃墜という意味でも)


そういうわけでまずタイコを抜きます。

指でケーブルを引っ張ってみるも、全くスムーズ。日ごろのメンテの効果か?

だけど、重い方が良かった・・・メンテで改善するから。軽いと無駄に終わるしかないので・・。


ビニールテープとビニール袋を用意して、合体。

PXL_20221117_020344634.jpg

ワイヤー注油機もあるけど、こっちの方が早いし、簡単。


下側のゴムカバーを外して、グリスがでてもいいように養生して、スプレー開始。

PXL_20221117_020353632.jpg

YAMAHAのワイヤーグリスが余っていたので、つかう。


でも、なかなかにうまく流れないので、結局ベルハンマーを流し込んだ。

次回はブレーキクリーナーで内部を洗浄してから、行おう。今回はこれでいいや。


しばらく放置すると、ベルハンマーの液がビニール袋から消える。

PXL_20221117_021957750.jpg

ケーブル内に入っていったということで、錆止めもかねて、OK。


後は雨でケーブルが錆びないように隙間へグリスを塗布して完了。

※翌日、タイヤ空気圧調整 FRとも200rpm減衰していた。


総走行距離 25640㎞

nice!(4)  コメント(4) 
共通テーマ:バイク

nice! 4

コメント 4

HIRO

こんにちは。
メンテ乙です。
最近のワイヤーはチューブ側内部がテフロンコーティングされているから滑らか...という話も(マテ
後、TL系もクラッチワイヤーなのですが、出口側のクラッチレバーを長くする(可動域があるか?が問題ですが)とか、ワイヤーの太鼓に繋がるエキステンションパーツ(取り付けることによりレバー比を拡大)でクラッチを軽くする話が...御参考まで
by HIRO (2022-11-18 00:02) 

bis

HIROさん
テフロン加工ですか?!それはそそられますねー。
ショートレバーなので重いというのもあるのですが
調整がしやすいのと立ちごけで折れないのが戻せない理由だったりします
by bis (2022-11-18 09:52) 

j-taro

昔はステンレスワイヤー製の社外クラッチワイヤーとか売ってましたね。
by j-taro (2022-11-20 22:04) 

bis

j-taroさん
ステンメッシュのやつですよね。ほしいとおもってましたが
高くてねー。純正を買ってメンテする方がリーズナブル
by bis (2022-11-21 17:10)