屋外の水道蛇口を共用栓 (鍵付き)に交換 [DIY]
今回のDIYは屋外の水道蛇口を共用栓 (鍵付き)に交換します。
以前から駐車場の水道の下のコンクリが朝になると濡れているとか帰宅したら濡れているというのがあり
パッキンやシールがダメなのかな?とかおもっていたので確認。
朝きちんと締めて、夕刻見ても一切漏れていませんでした。
・・・・。
これは公園にくる子供たちか他人が使っているんだなーと予想。
子供たちなら可愛いものですが大人だと許せないので・・。
<対策>
野外の水道は共用栓のようなものなのでそれ用のものを用意
蛇口のところを外して、専用のものを刺さないと水が出ないようにするものです。
ノギスで色々計測すると13というサイズでぴったりでした。
漏水防止のため、ケレップも交換します。
<作業開始>
最初に水道のメーター横の主水栓を止めます。レバーを回すだけで止水できます。

蛇口をひねってみて、きちんと止水できているか?水が出ないかを確認してから
分解をはじめます。
元水道

道路に面した箇所にあるので、誰でもすぐひねれるのが現状。

パイプレンチで軽く回せば、すぐはずれます。

左側が交換するパーツ 右側が外したパーツ。ケレップがかなり傷んでいました。10年ものですからね。

取り付け。普段はこの状態。御覧のように蛇口がひねれないので水が出せません。
交換したパーツはよくある共用栓用のカギでは廻らないように深型にしています。
完成

作業時間的には10分もかかりませんでした。
注意事項としては取り付けの際の古いシールやゴミを綺麗に取ることと
新しいシールテープをきちんと巻くことですね。
水を出してみて、漏れがないかを確認して、終了です。
***********************
これをしようとおもったのは隣地の地盤改良と新築工事作業で家の前にトラックや重機をとめられ
その作業中や帰り際、水を大量に巻いていくのですが、悪質業者なので家に誰もいないときなど
我が家の水道を使われるかもしれない・・・という不安があったというのが大きな一因です。
本当、公園に遊びにくる子供が使うくらいなら別に良いんですけどね~。
「あやつら(業者)の手助けになる可能性」というのが嫌だったので(笑)
***********************
小さい男でスイマセン。
確かに大人がやってたらムッとなりますね。
この場合の大人の境界線は中学生当たりかな~(^^
by よっすぃ〜と (2022-05-29 08:49)
よっすぃ〜と さん
そうですね。許せても小学生までですね~。
子供が遊ぶ分にはほのぼのできますから。
by bis (2022-05-29 09:46)