4月からのETC二輪車定率割引の方法・詳細 [バイク]
4月1日から高速道路でのETC二輪車の定率割引が開始されますね。
それには条件があるらしく、先日、Webで登録してきましたのでお知らせ。
名称:旅行・ドライブ|速旅(はやたび)
申し込みページリンク
[どんな割引?]
Q:どれくらい安くなるのか?
A:・割引率は普通車の37.5%オフになります。
Q:条件は?
A:・片道の距離が100㎞以上(IC~ICの距離)かつ土日限定
・NEXCO3社での走行。(東西中)
・事前にWEBで速旅(はやたび)の会員登録
・事前に走行日を登録しなければならない。(これがきついよね、雨降りとかだと二輪は)
・事前に登録したETC車載器・ETCカードでのみの適用。※それ以外は適用されない。
Q:それより安い割引があった場合は?
A:一番安い割引が適用されます。
Q:いつからいつまで?
A:2022/4/2~2022/11/27まで
Q:当日でもOK?
A:当日の0時~24時までで最初の出口ICを出るまでに申し込めば適用されるらしい。出てしまうと適用外。
Q:キャンセルはOK
A:申し込み時から最初の出口ICを通過する前の24時までなら受付のHPから解約できるとのこと。
はやたびのホームページから行えます。
Q:使えないカードは?
A:会社のカード(コーポレートカード)などは使えないとのこと
Q:どれくらい先まで予約できるのか?
A:現在は4月分のみ申し込み有効で5月分は4月末から申し込みできるそうですので、
1か月前までだと考えられます。
Q:スマフォからでも走行日程を申し込めるのか?
A:申し込めるようです。旅先での予定変更も可能なのかもしれません。
参考までに4月分の申し込み画面です。

※会員登録時にETC車載器番号とETCカードを登録しておけば、再入力せずに自動で選択できるようです。
※あくまで私個人の知りえた情報なので正確性は保証しかねます。責任は一切もちません。
感想
・なぜ土日限定にするのか?平日休みの人間は人扱いされないのか?公務員は土日休みだからでしょうか?
・なぜ事前に申し込みが必要なのか?高速のETCサーバ側でデータをいじれば行けるとおもいますが?
・なぜ中途半端な割引額なのか?半額にすれば?や重量税を支払っているデータがあるのだから
重さで走行料金を決めればよいとおもいます。道路の維持管理が目的なら。それが平等というものでは?
そうすれば二輪は200㎏前後が大半なので料金は普通車が1.5tとすれば7分の1でよいはずですよね?
・・・と不思議なシステムに意見してみました。
そうすればバイクはもっと売れるし、バイク業界やインフラも活性化するのではないでしょうか?
渋滞も少しはましになるかもしれませんし。国はバイクを売りたくないのかな?経済の活性化は車だけですか?
等と思います。「政治献金」という名のわいろの額ですかね~、、やっぱりと嫌味を言ってみたりします。
いやいやいや実に良いですね。
これからツーリングシーズン到来で休日の割引料金魅力的ですね。
早速登録しましたですよ(#^.^#)情報ありがとね!
by 影風響 (2022-03-28 16:45)
割引が始まる事は知ってましたが詳細までは・・・。阪神高速みたいに二輪用の料金設定してくれれば簡単なんですが、これでも少しは二輪料金を考慮し始めてくれたと思いたいです(*^^)v(*^^)v
by tomi_tomi (2022-03-28 17:24)
以前から周遊の割引とかあったのは知っているのですが
気ままなソロツーだと使いづらいですよね。
せっかくETC使うのだから事前申請無しで値引希望(^^♪
by ごろすけ (2022-03-29 07:15)
影風響 さん
お役に立てて幸いです。長距離ツーには必須になりそうですね
tomi_tomiさん
本当に政治家にはもっと広い目をもてといいたいですね
ごろすけさん
面倒ですよね、事前申し込みって。サーバーいじればしなくて良いと
おもうのですが二輪業界を反映させたくない官僚でもいるんでしょうか
by bis (2022-03-29 09:04)