テントの仕舞いで撥水処理と秋冬ジャケットの袖にベルクロ縫い付け~memo~ [バイク]
本来なら、浸けおきして→乾燥機という撥水処理をしたいところなんですが
浸けおき用の液を持っていないのと買いに行くのが面倒なので
モンベルの撥水スプレーを使って、簡易的に処理することに。
このスプレーも熱で撥水力が増すらしいのですが、乾燥機にいれるのも
ガチャガチャいいそうなので、天日干しにしました。
今年の四国ツーでも活躍した10年落ち以上な、コールマンのテントなのですが
やはり、多少雨漏りする箇所が数か所。
地面からは普通に水が入ってきます。防水シートを地面にひくと
それを伝わって、雨が侵入。地面直の水は来ませんが。
→テント室内では濡れてはいけないものはビニールシートを敷いて、その上に載せてます。
天幕からの水のしたたりは室内までは入りませんがインナーの屋根を伝わっているのが
見えるので、気持ちですが撥水力をプラスしておこう・・・そんな感じ。
来年は浸けおきします!!!(宣言)
後、テントバッグの紐がきれていたので、お裁縫+ボンドで延長しておきました。
縛るとき短くて、コンパクトにしずらかったため。
~裁縫道具をだしたので、ついでに~
秋冬ジャケットの袖。
四国ツーでも寒い早朝などに袖口から寒気が侵入して、不快だったのですが
ジャケットが悪いわけではなく、自分、、、「首」とつく場所がとても細いのです。
足首も細いのですが手首はもっと細くて、その辺の女子より細いです。(気にしてますw)
ゆえにめいっぱいジャケットの手首のベルクロを締めても完全にふさぐことができず
あいた隙間から風が吹き込む・・というわけです。
これも袖口に追加のベルクロをボンドでつけてから、縫い付けました。
ジャケットが分厚く、生地が強いので針が通らず、木材を使って、針を押し込んで
なんとか両手分、完成!!気づくと1時間くらいやってました(--;
そういうわけで、今日はお針子さんでした。
追伸
エルフのライディングシューズをついに購入する決意をしてポチッとしにいったのですが
完売・・・・売り切れです。次回入荷未定なので、入荷したら、買う予定です(今は)
こんにちは。
防水&補修?に繕い物乙です。
既成のモノが合わない時は、手を掛ける必要が...
by HIRO (2021-11-17 20:44)
HIROさん
オーダーメイドというわけにはいかないですしね。
手先が器用に生まれたので色々たすかってます(^^
by bis (2021-11-20 10:21)
この時季、袖口からの風は寒いですよね。ぎゅっと締めてもどうしても隙間が開いてしまいます。
袖口を覆い被せるオーバータイプのグローブ使うにはまだ早いし(^^;
by j-taro (2021-11-21 16:12)
j-taroさん
ちょとしたことなんですけどね。寒いと走るのも嫌になってしまいますから。
by bis (2021-11-24 20:13)