フロントフォークスプリング交換 出来ず! [整備記録]
こんにちは。
初めての挑戦となった今回の整備。
フロントフォークオイルとスプリングを交換するミッション。
今回はオーバーホールはせず、オイルとスプリングのみ交換の予定で開始。
まずリフトアップして、バイクを固定。
リアはストレートのスタンドであげて、フロントはいつもの通りベランダからチェーンおろし
つりあげるというDIY的手法です。

フロントを吊り上げる前にフロントホイールを緩めておく。
そしてつり上げ。

フロントフェンダーをはずし、ブレーキキャリパを外す前にフックで吊っておく。
外して、タイヤを外す。(ちなみにこのフックもハンガーを加工したDIYです)
ココまでは順調。
サービスマニュアルではミドルカウルとアッパーカウルも外さないといけないらしいけど、
めんどくさい、、、のでつけたままままやってます(--;
そしてっサービスマニュアルをみると・・・。
あ、フロントフォークのキャップボルトを緩めるのを忘れていた(--;
ハンドルを外さないとキャップボルトに工具が届かないので、トップブリッジを外して
すきまをあける。
そして、あわてて、緩めてみるも、バイクのフロントはつりあげているので不安定。揺れるんです、横に。
レンチをかけて、mm、、ずりっ!!!がつん!!!タンクカバーに直撃(R_T
これは緩まないし、外せないわ・・。バイクが揺れるので安定しないのだ。
そんなに強いトルクでしまってないだろうし、後で外そう。

とりあえず、フロントフォークは2本とも分離で来た。
少し錆がでていた。バイク本体の方のフォークを留めるステムの下側の穴を錆処理と
錆とり液をつけた1000番のペーパーで少し液とぎして、綺麗にした。
同様にそのステムがついていた場所にフォーク側にも錆がついたり、汚れていたので処理。
フロントフォークのチェック。
サスを何度かさげて、まだ生きているかを確認。
ここでおかしなことになった。左右のフォークを沈める時の圧力が違うのだ。
きのせいか?と何度か確認したけれど、やはり片方の方が重い。
オイルが抜けているのかな~・・それとも・・・早い事オーバーホールしたいな。
~~;フォークを外す作業自体はそんなに難しい作業でもなかった。ただ分解すればよいだけだったので。
今回からトルクの低いものは電ドラでボルト類を緩めることにしたのでその辺も楽だった。
さてと、キャップボルトを緩めるか・・・かったい!ゆるまないな、、これ、、
22mmのソケットを買ってこないとダメかな?とか考えて、少し下をみた。

フォークオイルのアウターシール・・・ひび割れてないか?これ・・・。
そう、タイヤバルブと同じ症状だ。うーん、さすがメーター改ざん車w
外が悪いということはさ、インナーシールも怪しいということなので、
オーバーホールしないといけない。
しかし、工具がない。アリエクスプレスで頼んだ工具が22日経っても届いていない。
シールをたたいてフォークに入れるやつ。
うーん、、、ここまでばらしたのに、元に戻すのか;・・涙が出るな。
何もしないのも悔しいので、ブレーキキャリパの簡単な清掃とグリスアップだけした。
そして、元に戻して、本日の作業は終了した。
~おまけ~
緩まなかったフロントフォークのキャップボルトですが
前の愛車ER-6fの車載工具に22mmのレンチがあったのでそれを使うと
あっけなく回りました。さすが純正工具。しっかり噛むし、やりやすかったです。

なんか背中がかっこいいな(^_-)-☆と思ったのでパシャリ
アリエクスプレスの方はキャンセル希望をだしたけど、中華だしどうなるかわからない、、。
フォークシールを入れる工具は隣の町の工具やさんへ見に行くことにした。
被ったら、オクで売ればいいや・・な気分。

はやくつけたいな、、コレ。
こんにちは。
整備乙です。
5年ほどまえに、JD06のフロントフォークを整備した記事が...
↓
https://alfaa-ducati-monster.blog.ss-blog.jp/2015-06-24-24
フロントフォークオイルシールプッシャーは、アマかアスプロで買った記憶ががが...
by HIRO (2021-02-22 20:25)
径の合う塩ビパイプでシールを入れるって聞いたことあります(^^;
by j-taro (2021-02-23 18:00)
HIROさん
近くの工具屋さんへ久しぶりに行ったら潰れていたので、
ネットで再注文しました(><;
j-taroさん
それ考えたんですがね~、シールに傷がつくと嫌なので
工具買いました。
by bis (2021-02-23 22:22)