2月に初詣~上賀茂神社~ [日常]
毎年、京都の上賀茂神社へ初詣へ行っている私達家族ですが今年はコロナの影響で
お参りすることが出来ていませんでした。
電車でまったりと行くのが好きなので毎年、阪急と地下鉄に乗って、北山の駅で降りて
数キロ歩いて辺りを散策しつつ、お参りするパターンでした。
・・が、蜜回避のため、今年は1月のお参り(人ごみ)、そして電車を乗り継ぐということを回避するため、
車でのお参りとなりました。
行きはまったりと下道で、帰りは高速でさっと帰る計画。しかし、今朝のバレンタインサプライズで
出発が遅れ、家を出たのは10時頃になりました。渋滞が嫌なので車でのお出かけはいつも早朝にしていますが。
そこそこ混んでいるR171をゆっくり走り、何とか無事到着。
今年は息子が「遊びに行くから行かない」というので二人だったのでバイクで行こうかとおもったのですが
上賀茂神社はバイクに優しくないらしく(WEB上では)駐車場がなかったり、バイク侵入禁止だったり
するそうで、諦めました(^^;) ※<これに関しては後述で良い情報があります>

天気は驚くほどの晴天で気温も22度と暑い・・・晴れすぎだろ?というくらいの太陽でした。

お決まりの神社の前で記念撮影し、境内へ向かいますがさすがに2月には鳥居の前の神馬(白馬)
は厩舎にいませんでした。残念。
お札やお守り(バイクに貼っていたステッカー含む)をお返しして、本殿へ。
その後、おみくじを引きました。今年はなすびの形の陶器にはいっているものを選びました。(かわいいです)
自分は一番良い結果、嫁様は普通よりちょっといい感じで案外、内容も当たっているので
枝木にくくりつけずになすびに入れなおして、持ち帰りました。(望まない結果の場合は枝木へ結びます)
雷様にお参りした後はお狐様にお参りです。ツーリングなど乗り物に乗って、道を走る人は
道祖神様にお参りしなきゃデス。お狐様は道路の道行の安全や地元の神様との間を取り持ってくれます。
雷様とは別に上賀茂神社の御山、鳥居がたくさんある方にお狐様のお社と竜神様のお社がありますので
行かれる方は景色もよいので、ぜひ、参ってみて下さい。
その後はそのまま山を下山して、食事へ行きました。上賀茂は何気に美味しいお店があるんですよね。
毎年楽しみです。今年は昨年もいって美味しかった洋食屋さんへ行きました。

開いててよかった♪
嫁様はミンチカツのセット、自分はビフテキのセット。どちらもデミグラスソースがたっぷりかかっていて
とても美味しかったです。お値段もお高くないですので見つけることが出来たら行ってみて下さいな。

車へ戻る前にお漬物やさんでお買い物。このあたりはお漬物やさんがちょこちょこありますし
美味しいんですよ。スガキが有名です。地元の畑で作っていたりしますし、工場?も近くにあります。

神社の鳥居の傍のやきもち屋さんで粒あんの饅頭を買って、嫁様と食べました。
あんこと豆のハーモニー♪うま~~い!
ちなみに新しい厠があるのですがそこの手洗い水がお湯がでて、びっくりしました。
進歩してるし、思いやりだなぁ~と感謝。
駐車料金400円を支払い、名神高速に乗り、無事帰宅しました。
お札を貼って、盛砂をかえて、初詣は無事果たせましたとさ。
めでたしめでたし。
上賀茂神社へバイクで行くと駐車場に困るという方。

今年はですが車の駐車場のゲート横にコーンとポールがありまして、
原付のイラストの看板がその手前にあります。

・・・・きっとバイクはここへ停めていいよ!って、ことだとおもいます。
原付限定だったらゴメンナサイ。でも、十分大型も5台くらいなら停めれる感じでした。
車の駐車場の横に自転車の駐輪場があるのですが、上賀茂神社側からはバイクで行けませんが
(進入禁止なので)車の駐車場のゲートの向こうの道路から、バイクは入れるようです。
数台停まっていました。
・・・がしかし!砂地であったり、坂道なので、自己責任でお願いします。

あと神社の鳥居の東側の境内に駐輪場があるのですが、そこはバイクの侵入は禁止らしいので
すっごく広くて、とめやすそうなんですが、、、お気をつけて。昔は良かったそうですが
きっと、何かよくないことがあったんでしょうね~・・う~ん。残念。
そういうわけで、上賀茂神社周辺のバイクの駐車場情報をおまけにつけておきました( *´艸`)
季節が変わって、無くなっていても怒らないでね(><;
コメント 0