HYPERPRO フロントサスペンションスプリング購入 [購入]
とうとう手を出してしまいました。
HyperProのフロントサス(フォークオイル付き)を購入。

フォークオイルの交換を行うついでにバネも交換する予定です。
オイル付きで19000円でした。
最初はリアショックつきのキットを購入したのですが翌日キャンセルしました。
理由はよくよく考えればそこまで乗ってあげることが出来ないかなと思ったから。
(乗り心地がどうとか、リアの挙動がどうとか宣うくらいには)
今年52歳になるので体力が追い付かないとおもう。NINJAを購入してから、まだ5000kmしか走っていない事実
をかんがえると投資と実績が見合っていないと判断。しかも93000円は高価だなと・・。
ついでにアリエクスプレスでフォークシールプッシャーも購入。40~41mmのフォーク用。

サイズをもっと可変できるものも@zonにたくさん出ているけど、バイクを乗り換える気もないし
1サイズでよいかな\\と。後はデザインが中々によいな・・と価格も2100円位と安いので。
フロントフォークオーバーホールが出来る純正部品は手元にあるのですがオーバーホールするかは
気分次第ということで・・・。
現在、オイルシールから漏れは無いために無理に交換する必要もないかな?が理由です。
半年後~1年後に再度、フロントフォークオイルを交換する時にで良いしね。
(実際に外してみて、何かを見つけてしまったら、今回するかもしれませんが・・(><;))
************************************
前後のブレーキキャリパもついでにオーバーホールしようかとパーツを物色すると
7000円近くになってしまうっぽい。シールだけで・・・なんとお金のかかる(--;
今年中にはブレーキパッドも寿命を迎える(現在の残2mm程度)と思うのでパッドの交換時にしようかと
・・・・はぁ、、パッドお高いんだよね~、フロント2キャリパー、リア1キャリパー分だし、、、。
************************************
というわけで、バネとオイルを換えればどう変わるのか?それとも全くわからないのか?
楽しみであります。
お邪魔致しまする。
等々手を出しましたか~ハイパープロのフロントスプリング。
ZX14R同社の物を購入し入替ましたよ。
その時の感想としては、軽微なブレーキではソフトな感じて、ブレーキレバーを握りこんでいきますと、腰が出できたって感じてした。
只、オイルの量やスプリングレート・減退調整にも左右されますが
これは、乗り方の好みで別れる所です。
乗り心地が良くなると良いですね!(^^)!
by 影風響 (2021-02-09 08:48)
影風響さん
ちゃんと動いてくれればそれでよいのですが今は堅いイメージなので
体重が軽いからかもしれませんが・・。良くなるように願うばかりです
by bis (2021-02-09 17:15)
ご無沙汰しております
私もしばらくリサーチした後にハイパープロのコンビキットを導入しました
さすがにリアショックまでは予算が回りませんでしたがリアもスプリングのみハイパープロです
スプリングとダンパーの仕事の割合はスプリングが占める割合が大きいという事だったので・・・
私も影風響さんと同じように感じました
ノーマルはとにかくオフ車のように加減速初期の姿勢変化が大きかったので、スピードレンジが上がるとタイヤのグリップを感じ取れないような不安がありました
ハイパープロは強めのブレーキングからもう一つ粘って沈み込む感じですかね~
橋とか舗装の継ぎ目の不快なブレが無くなったし今の所ネガティブなところは感じません
好みのフィーリングに仕上がると良いですね~、長文失礼しました
by Jyo (2021-02-10 19:07)
Jyoさん
実は私がハイパープロを買おうと思ったのはJyoさんの記事を読んでからです。それまではよく知らないメーカーというイメージでした。
同じようにコンビキットを買おうとも思ったのですがNINJA650のサスはバネは交換出来てもオーバーホールができないらしいので前だけにした次第です。
by bis (2021-02-10 22:34)