KOMINE SK-819 膝プロテクター購入とチェーン錆取りプチツー [購入]
ロングツーリングの立ちごけの反省というわけでもないわけではないのですが
膝用のハードプロテクターを購入しました。
大阪は冬でもバイクに乗れるので普段は防風ジーンズで乗る予定ゆえに。
色々悩んだ末にやはり信頼とコストパフォーマンスのKOMINEに決定。
コミネ トリプルニーガード SK-819 CE規格レベル2 プロテクター
コミネ トリプルニーガード SK-819 CE規格レベル2 プロテクター

CE2という規格もクリアしているのとサイド側にもプロテクターがついているのが購入の決め手。
バイクで転倒し滑った場合、足のどこをけずるかというと正面ではなく、膝+擦過傷はサイドが大きいと思うノデス。
以前、ER-6fで潰れたアルミ缶を踏み、低速での転倒だというのに、ひざの骨が見えるほど削れたのが
トラウマなので膝には気を使っています。ちなみに傷はまだ残っています。
ネットで見て購入したので実際、箱を開けたときは驚きました。
想像より大きかった・・・。

はめてみると自分は身長の割りに足が長いのでなんとかつけれますが、短い方はブーツと干渉するかも
しれません・・・・というくらい長いです。(ちなみにうちの嫁は身長が低いので無理でした)
ロングツーで海へ行ったということもあり、バイクカバーを開けるとチェーンが錆び錆でした(^^;
プロテクターの感覚もみておきたかったのと錆落としにプチツーへ。

プチツーといえば、自分の中では見山の郷。スムージー屋さんが出来てましたがこんな田舎でスムージー・・
大丈夫か?と余計な心配をしてしまいました(汗
この時点でチェーンのリンク部分にわいた錆はだいたいとれました(^^

うしうしと満足して帰路につきましたとさ。

ところで見山周辺はここ数年で新しい道が増え、綺麗な知らない道が多くなりました。

増えた理由は名神高速の降り口が出来たからデス・・・・こんな山中に・・・。
時間もあったので、知らない道を進むと降り口の横に偶然出ました。そして、車1台通るのがやっとという
民家の間を抜け、知ってる道へ出ることが出来ました。もう少し案内板を作ったほうがいいんじゃないかな・・。
プロテクターはさすがKOMINE。走るのに何のストレスもありませんでした。
それよりも安心感のほうが大きくなりました。ずれることもなく、大満足です。
ただ嫁曰く・・・
「そんなおっきいの着けてる人見たことないわ~(笑)」らしいので、購入を検討する方は
そのあたり考えてポチっとなしてくださいませ(><;
自分が気に入ればいいんだい!!(;'∀')
安全安心第一☆
PS:
プチツーの際、バイクの挙動がなんか走りにくいなぁ~と感じていて、帰宅後、空気圧を計ると
前後とも200位づつ抜けていました。ロングツーで酷道走ったからかな(^^;)すぐに空気いれましたとさ。
ンガポッポ
こんにちは。
自分もこの前、購入しました。
VTR250や、山に行く時は、パット入りの上下にロングブーツだけど、
TL達でキャンプツーに行く時には、ショートブーツにジーンズにするつもり(現地で動きやすく)だから、膝下が心許無くて...
by HIRO (2020-11-06 20:33)
もうちょっと安いSK-608を使用していたのですが走行中に
少しづつ下にずり落ちてしまい自分には合わなかったのでコ
ミネのパンツにしました。
ただ難点はやはり現地で歩くのにはちょと・・・(>_<)
by ごろすけ (2020-11-07 18:32)
ご近所でも膝パッド入りジーンズです(^^;
普通のジーンズやパンツだと不安でしょうがありません。
短パン、半袖、素手、首にヘルメットひっかけてる原付なんて罰ゲームにしか見えないのですが(汗
by j-taro (2020-11-08 17:21)
夏場だとベルトのところに汗かいてね…(^^;
by よっすぃ〜と (2020-11-08 19:28)
HIROさん
そうなんですね、なんか正解した感じがします(笑
ジーンズ履く場合は安心感が必要ですよね。
ごろすけさん
パンツは膝周りがぴったりフィットしないと怖いですよね。
自分もタイチのジーンズをもってるのですが太すぎて意味なくて。
J-taroさん
私も原付やビックスクーターの彼ら、一部のハーレー乗り・・
罰ゲームにしかみえません(^^;
よっすぃ~とさん
汗かきそうですねー。しかし、涼しいパンツも履きたいし・・
悩みどこですね。
by bis (2020-11-10 09:05)