バイクの購入先、メンテナンス先選びは難しい。 [バイク]
縁があって、十三にあるバイク屋さん(家から16kmくらい)に行ったのです。
自分には先代、先々代のバイクがお世話になったお店が家から数キロの場所にあるのですが
そこは店主さんの人柄はとても良いのですがカウルツキのバイクが得意かというと
そうでもなく、どちらかいうと旧車のほうが得意な感じで先々代のルネッサの時は良かったのですが
先代のEr-6f インジェクション、電子制御となると調整する機械もないし、ましてや
タイヤチェンジャー、バランサーもおいていないので、NINJAくんを預けるのに躊躇して
色々試行錯誤した結果が十三のお店に行ってみることになりました。
近所のお店では別店舗でNINJAを買った後、点検をして欲しいと依頼した折り、断られた経緯もあるので、、、
そんなこんなで不義理な私。(他店購入のバイクのあらさがしをしたくない、もめたくないのかも)
もちろん購入前に探しておいて欲しい依頼もしましたが2か月たっても音沙汰がなかったので、、
そこで買えなかったんですよね。
十三のお店は1度だけいったことがあり、サーキットなどにも出かけるオーナーとカウルツキのバイクが得意
そして、調整したいからと、制御系のマシンも導入されておることを確認していました。
1度行った際に任意保険の話になり、「切れそうになったら、行きます」と約束していたので

丁度良いと気になっていたNINJA650 2017も見させてもらうことになりました。

そして、色々思うことがあったので、今回のタイトルになりました。

MT-07の逆輸入トレーサーバージョン。なんか大きかった。NINJAより、、、街で見ると小さいのに。

タンクの横幅が半端なかったんだけど、小さいよ?っと言われたのでびっくり。
<1つ目>
まず、自分の事を憶えていなかった。一見なので当然と言えば当然ですが
なんか悲しい気持ちに最初からなりました。自分は2か月前の口約束を果たすために
16kmも先の店にきたのですから。
<2つ目>
2か月前の話ではその場で契約できると言っていたので必要なものは揃えて行ったのですが
結局、手続きに時間がかかる、保険屋さんに連絡してからとかいう理由で
後日、また行かなければ任意保険切り替えの手続きが終わらないことになった。
20日余りで切れることもあるけど、なんか納得できなかった。
<3つ目>
見せていただいたNINJAが埃まみれ、チェーンは錆だらけで野外展示なのはわかるけれど
愛情が感じられなかった。話を聞くと半年ほど売れなかったから、錆びたのだとか・・。
イヤイヤ、、バイク屋、しかも売り物なんだから、メンテ管理しなきゃだめでしょ?
しかも、、「買うなら、チェーンは自分で買って下さい。交換工賃はいりませんから」
みたいなことを言われたんですけど、、どう思います?
私は「貴方がきちんと管理できていないから、錆びていなかったチェーンが錆びまくって
つかえないレベルまで来てるんでしょ?」と思ったのですが、、それをなぜ私が
お金を出して交換しなければいけないのか???
<4つ目>
自分の乗ってきたNINJAに関しては何もしてくれない、みようともしない。
一般のバイク屋さんはそれが普通なのかな?自分はわからないけど
自分がいっている近所のバイク屋さんはバイクを少しみてくれて
空気圧はかったり、後、暇だったら、サービスでチェーン調整までしてくれたりする。
(参考までにNINJA650 2013現在の価値)
NINJAの下取り価格は15万、知り合いの業者なら20万だが下がるかもしれない。
まぁ、人気車でもないから、、ある程度は仕方ないけど、、切ない、、。
*****************
そんなこんなで自分的には信頼度がかなり下がってしまって、腕前も知らないし、、
将来、ここで買って大丈夫か?愛情なさげなのに、、展示バイクに。
メンテもちゃんとしてくれるのだろうか?不安になる。
近所のバイクやさんなら、こんなことは全くないので、それがわかっただけでも収穫だなと
想いながら、帰宅しました。
やっぱり、裏切っちゃいかんな。
信頼は金では買えないし、良い出会いも金では買えないのだ。
****************************
後、このご時世、マスクなしに、ゲホゲホ咳きするって、どうなのかな?(--;)と思いました。
展示バイクのこともそうだけど、お客さんのことも・・・ねぇ・・・。
え?いやいや、買い替えはしないよ?するなってことだな!と愛車に謝りながら、帰りましたから(><;
嫁にギルティされるわ!この不景気なときに買い替えなど。購入後、1年しかたってないのに。
夢です、夢。でもリアシートせまいし、これはもうツアラーではないのかもしれないと思った。
車体が軽いのはすごくいいけど。ABSもあるしね。
リアにキャンプバッグ詰めないでしょ、、詰めても不安でしょ・・あれは・・。
キャリアも変な位置、リアシートの下側のネジ穴に付けるらしい、、それ強度、、重さに耐えれるのか・・。
今のNINJA2013で良かったと思ったりもしたのだった。
(結局、愛車LOVEデレ( *´艸`)かぃw)
こんにちは。
マシンもお店も一期一会?
やはり相性とかもありますから、良い所ばかりでは無いし、じっくり付き合える所を見つけるのが一番かと
by HIRO (2020-05-07 20:16)
これは難しい問題ですね
どうせ(失礼)信用出来ないならチェーン店が良いのか?とか、考えそうですが
幸い身近の友人にメカニックが何人か居るので、自分で手に負えない所は任せてます
昔、ハブダンパーを表裏逆に付けてたショップは2度と行かないと思います(笑)
by Jyo (2020-05-07 22:38)
各メーカーがディーラー化(ドリーム、YSP、プラザ、ワールド)してるのは、サービスの均一化を図ってるのでしょうね。
二輪用品店も整備に力入れているので、昔ながらのバイク屋(常連たむろ、一見客に横柄など)は淘汰されていくと思います。
by j-taro (2020-05-08 09:01)
HIROさん
やはり、昔からの馴染みのお店に今日、任意保険の挨拶がてら
行きました(^^
Jyoさん
身近にいると頼もしいですよね。自分も近くにいればなあと
思いますし、色々教えて欲しいデス。
J-taroさん
本当、悲しいデス。もう新車は小売店では買えない状況。
自分はZ125以外中古なのですが経営が心配ですよね。
by bis (2020-05-09 04:06)